dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鍵穴にキー差してドアオープンの車って、もう古臭いですかね⁉️(≧▽≦)‼️

A 回答 (6件)

古臭いというか珍しいというかw



ドアが開いた状態で手動でロックして取っ手を引きながらドアを閉める、なんて”技”は、今の若い人は知らないのでしょうねw
    • good
    • 1

今やリモコンキー、集中ドアロックの車が主流になっていますので、単に「古い車だなぁ」とは思います。



私が最初に乗った車は、リモコンキーなし、集中ドアロック機能なし、給油口はキーで開ける、でした。降車した後はすべてのドアがロックされているか一周回って確認するのが当たり前でした。また、ガソリンスタンドで給油するときに店員にキーを預ける習慣が染みついていたので、運転席のレバーで給油口を開錠する車に乗り換えた当初はつい店員にキーを預けてしまい、怪訝な顔をされたことを覚えています。
    • good
    • 1

極寒の地では朝暖機運転を開始し、自動車から離れる際にはキーレスエントリは効きません。

エンジン掛かったままで自動車から離れる際、あるいはもう一度鍵を開けるには昔ながらのキーを使います。
    • good
    • 3

レトロで善いと思う。



この作業は車に乗るとの意識を持てる。

今の車はスマホでエンジン始動し空調作動、ドアの解錠や窓開けまで出来る。
リモコンでほぼ全て出来る玩具にしか思えない。

私は古正しい、手続きをして車を走られることが好きです。

キャブ車のチョークの操作。
メインスイッチの通電。
イグニッションスイッチの操作。
スターターボタンの押下。
等々。

キーでのドア解錠は愉しい作業です。
    • good
    • 1

古臭い というより 古い だけです。


今の車で私が嫌いなのは
・エンジンスタートがボタンで、アクセサリスイッチも兼ねていると、アクセサリだけONにしてやめたいのにエンジンONになっちゃうこと、
・ウィンカーレバーが戻っちゃうタイプで緩い曲がり角だとウィンカーが消えないときに、どっちにレバーをやると消えるのかわからないこと。
・オートでハイビームになること
・アイドリングストップが 止まってほしいときにとまらず、止まってほしくないとき(車庫入れでバックする直前など)に止まること。
ですね。
    • good
    • 0

古臭いまでは、思いません。


もう20年もキーレスで当たり前ですが…。
たまに(3年ぶり?)反応が無くなって焦って
100均のボタン電池に走ります。
予備が使わず、下駄箱にあるので、助かります。

車検の時、電池交換時期ですが変えておきましょうか?と
言われるのですが、600円もかかり、自分でやると行ってます。
電池交換は、結構めんどくさいです。
簡単だと、600円が取れないので、わざと?かとか考えます。

最近、EV車火災で、電子ドアが開かず、非常用手動レバー
気づかず、何とかガラス破って逃げた話も、焼け死んだ話も
聞くにつけ、キー式が焼け死ぬよりいいかと思うこの頃です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!