dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日のサンケイWEB板トップ記事で開発秘話として、
”「NHKだけ映らないアンテナ」はこうして生まれた! 掛谷英紀(筑波大学准教授)”
とあります。
意味も価値も理解出来ないのですが皆さんどうなんでしょうか。

仮にテレビアンテナを業者に取り付けてもらったとして「このアンテナはNHKは映りません」
と言われて納得するでしょうか?

NHKの受信料逃れ対策だと思うのですが、なんとせこい考えでしょうか←あくまで私の意見。

スマホやネット料金は払うがNHK料金は払いたくない。
相撲や紅白、オリンピックも見ないのでしょうか、大震災や大ニュースが入った時もNHKは見ないのでしょうか?

人それぞれなので人のことはとやかくいえませんが、そのくらい払えよ! って思うのですが
この問題皆さんどうお考えでしょうか?

確かにNHKの料金は高いと思います。
お金の使い方もいささかルーズに思えます。

A 回答 (14件中11~14件)

そんなにNHKを観たくない、受信料を払いたくないと言うのなら、街頭でNHK廃止署名運動でもすれば良いのにと



思わずにはいられません。もっとも、署名が集まったところで、即廃止になるはずもありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はテレビ嫌いですが時々見ます。
見るのはNHKとテレビ東京だけです
おちゃらけの民放は見る気がしません

でもNHK受信料高いですね

お礼日時:2015/11/22 17:23

払いたくなければ、そもそも「払わない」でいいんです。


詳しくはNHK受信料とかで検索してください・・・

あえて、アンテナを付ける意味はあまりないかもしれません。
つまり、この本質は、払うとか払わないとかではなく、単純にNHKに対する抗議と捉えていいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>単純にNHKに対する抗議と捉えていいでしょう。
なるほど、
それなら分かります、私はずっと払っていますがNHKは無駄遣いが多すぎると思います。
ものの30分とかの都市でも各県に立派な放送局があり番組を作っています。
こんなの近くの集中局で作ればいいと思います
無駄遣いが多いのではないかと思います

お答えありがとうございました

お礼日時:2015/11/22 17:20

仰るように「NHKの受信料逃れ対策」でしょう。


ただし、「逃れ」というのは当時の話であって、今はそれよりも、受信機を持つだけで払わされる不合理さへの抵抗だと思います。
今の時代、携帯機器の多くはワンセグが受信できます。
TVを持たなくてもこのワンセグを見るつもりはなくても、受信料を払うことになっています。これは不合理でしょう。

> スマホやネット料金は払うが…
使う目的で契約するのであり、払わなければ使えません。

> NHK料金は払いたくない。
NHKは見ずとも、都会であれば民放で十分です。なぜ、見ないのに払わなければならないのでしょうか。
払いたくない、のではなく、払う必要がない、という見方でしょう。
また、「政府が見解を示さない内容は報道できない」という会長の放送局は無用、という反感もありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 納得できるご意見ですね
回答ありがとうございました

お礼日時:2015/11/22 17:16

NHKだけ映らないアンテナ、そんなのが出来たんですか?アンテナが設置してあればNHKは、集金に来ると思いますが、地上波もBSみたいに、画面に「受信機設置連絡のお願い」のテロップを出せばよいと思います。


また、ネットで無料のNHK WORLDは世界中の人が見れるでしょう、アレも私達の視聴料から作られていると考えると、かなり疑問を感じます、特にJ-MEROはネットが先でBSが、再放送となっていますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも国際放送などは国益上必要でしょうし一般放送も災害対策などもあるとおもいます
だとするならいっそ税金でまかなってはどうでしょうか
回答ありがとうございました

お礼日時:2015/11/22 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!