dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

  こんばんは。
ここ半年くらいから、買い物などで「待ってもらっていいですか?」などど妙な言い方をする女性店員が増えてきています。
 昨日も買い物したときに言っていた20代後半位の女性店員がいました。

 この言葉を聞くととても不愉快で、「待ってもらっていいですか?」といわれて「嫌だ!」と返事したらどう店員は対応するかのと、ちょっと意地悪く思ってしまいます。

 この言葉よりも、どうして「お待ちください」とは言えないのでしょうか。きれいで正しい日本語の言葉の乱れにはとても不愉快に思いますが、私の考え方は変でしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

「正しい日本語の言葉」にはあまり自信のない私ですが…



学生時代、マナーの授業で電話応対をした時、
「『お待ちください』は、言葉こそ丁寧だが、実は命令なので、
『お待ちいただけますか?』と言う方が良い」と教わりました。
「お待ちください」だと、相手に待つことを強制してしているけれど、
「お待ちいただけますか?」だと、相手に待つか待たないかを選んでもらえる、とのことでした。

>「待ってもらっていいですか?」といわれて「嫌だ!」と返事したらどう店員は対応するか

確かに、どうしても待っていてもらわなければ困ると言う場合は、「お待ちください」と言うべきですよね。

私も、「お待ちいただけますか?」と聞いて「嫌」と言われたら電話を切るべきなのか、疑問には思っていました。
就職してから実際に電話応対をする時は、先輩の真似をして、
「お待ちください」と言ってますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  こんばんは。アドバイスありがとうございます。「お待ちいただけますか」が理想なのでしょうが、なかなか言える人は聞きませんね。私も電話応対の研修を受け、毎日いろいろな人と電話で話をしていますが、言葉は生きているのでとても難しいです。参考になりました☆☆

お礼日時:2004/07/02 20:41

店員さんの立場であれば、その表現は、不合格じゃないかな・・・・。



 「待ってもらっていいですか?」

       ↓

 「恐れ入りますが、お待ち頂いても宜しいでしょうか?」

          じゃないのかな・・・。

>この言葉を聞くととても不愉快で、「待ってもらっていいですか?」といわれて「嫌だ!」と返事したらどう店員は対応するかのと、ちょっと意地悪く思ってしまいます。

オイラは、マックでお持ち帰りのハンバーガーを午前10時から、午前10時40分まで待たされたときに、「まだ待たせるのか!」「店長出せ」と言ったよ。

       思うことは、是非言ってみよう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは。回答ありがとうございます。ご指摘のことが言える店員でしたら立派な社員教育がされていますが、なかなかいないですね。今回はある家電のチェーン店での出来事でした。マックは週に一度月曜日の朝に立ち寄りますが、朝の貴重な5分でも待たされたら、私も言うかもしれません。参考になりました☆

お礼日時:2004/07/02 20:35

「待ってもらっていいですか?」と言われた時は「ちょっとだけやで」と言う様にしてます(笑)。



・少々お待ち下さい(ませ)。
・しばらくお待ち下さい(ませ)。

言う側は「命令している」と思うのでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは。アドバイスありがとうございます。関西風の漫才のノリですね。まともに受けとるよりも気分的に楽ですね。ジョークを言える余裕を持ちたいと思いました。参考になりました☆☆

お礼日時:2004/07/02 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!