
野菜嫌いです。あと野菜以外でも偏食だと思います。
体の内部や外部、困ってることがあり、それについての解決策を調べると「野菜とれ」というものが必ずといって良いほどあります。他の解決策を試してみてもあまり効果を感じません。なので正直野菜さえ十分にとれば、悩みは解決するのだろうなと思ってます。
しかし野菜がどうしても好きになれません。食べられるとしても、キャベツ・玉ねぎ・ネギ、など淡色野菜が目立ちます。
「じゃあ食べられる野菜だけでも毎日食べれば」ということなのですが、そうもいかないです。
たとえばキャベツを単体で食べるなら、高カロリーなドレッシングは必須ですし、上手な千切りじゃないと食感が気に入らず、臭いもカット野菜でないと青臭くて気持ち悪くなってしまいます。キャベツを茹でればドレッシングでは食べられなくなり、キャベツスープを作ったところで最初の2杯だけ美味しく食べれて、あとは味が気持ち悪く感じて残してしまいます。そしてやっぱり、淡色野菜だけでは不十分だということで、緑黄色野菜をとらないといけないのは変わりありません。それと自分の好きなようにやってると、過剰な出費になってしまい困るので、あまり好き勝手に作って捨てて作って捨ててなどは出来ません。
自分も以前よりは頑張ってとろうとはしています。
カレーに玉ねぎだけでなく、にんじんのすりおろしを入れたり。でもそのにんじんも、すりおろしでないといけないし、あまりみじん切りを入れすぎるとカレー全体の食感がトロトロからボソボソに変わり不味くなってしまうので、にんじん入れるのも、10皿分のカレーに対し、2分の1本どまりです。
味噌汁には冷凍のカットオクラを入れたりしてますが、食べてるうちに気持ち悪くなっちゃうし、あまり入れるとトロみが強くなってしまうので、せいぜい数本どまりです。
お肉を食べる際は、キャベツ・玉ねぎ・ネギのいずれかを必ず入れるようにはしていますが・・・それでも1日分の野菜にはぜんぜん届きません。
そしてカレーも味噌汁も肉炒めも、毎日は食べないです。
それと肉がないと、単体では食べられない野菜もあるので、その野菜を沢山食べようと思うほど肉の量も増えるので、それも問題です・・・。
既製品の野菜スムージー、野菜ジュース、野菜パウダー、なんかも利用してみたのですが、やっぱり量が足らないし、そもそも加工食品は栄養がほぼないとか。なんとか頑張って野菜の栄養をとろうとして、「パウダー」だの「既製品のジュース」だのを出すと、必ず怒られます。
一時期は、野菜青汁のパウダー+牛乳を、不味くても毎日一杯は飲んでたんですけど、パウダーなんか意味が無いと聞いてやめました。
毎日2パックのコンビニサラダでも、栄養価が低い上に毎日の出費が痛手になります。
自作スムージーで頑張ってみたことはあったんですが、ほうれん草などは臭いも味もきつくて、野菜とフルーツの組み合わせで気持ち悪くて吐いちゃったりもありました。食感も駄目です。
野菜パウダー青汁パウダー+牛乳、を毎日1杯、でも意味はあったんでしょうか?
無駄ではないならまた再開しようかなとも思ってるのですが・・・。
それか野菜スムージーを作った後、ドロドロ食感をさける為果肉など固形のものは捨てて、水分だけは不味かろうが飲むのがいいでしょうか。以前に青汁一杯飲んでたように。
もしくはお金を気にせず、毎日コンビニでサラダパック2つ、しょっぱいドレッシングで口にかきこむ、という形の方がいいでしょうか。パウダーやらなんやらするよりは。
野菜の栄養分が0かマイナスでなければ、なんでも良いです。野菜嫌いへの食事のアイデアをください。
たとえばコンビニなどの野菜ジュースは、もともとの野菜の栄養が低い上に、糖分塩分や添加物が大量にあるから、結局プラマイゼロ、むしろマイナス、などと聞きました。
そんな感じで。
野菜青汁パウダーをとるならば、1日にコップ何杯分は最低でも必要なのでしょうか。野菜350g分の栄養に届かせるには・・・。「食物繊維」の項目で計算するのが良いでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
そんなにムリに野菜をとらなくていい気がします。
だって美味しくないものが増えているのは事実ですし、昔より栄養素も減っています。
農薬まみれ、汚染された野菜を生のままなんてどうかしてると思います。
そう考えると粉末や青汁なんかでも気休めにはいいのかもしれませんね。
野菜を美味しいと思って食べてみたいというのであれば、コンビニやスーパーのカットして色がかわらないように薬剤につけて売られているものより、宅配野菜などを利用してみたほうがいいかもしれません。(参考サイト:http://www.aratanamura.com/)
ただ、有機野菜だからといって美味しいかと聞かれると、野菜嫌いな人はやっぱり嫌いかもしれませんが。
美味しく料理されたものを食べると素材そのものが好きになる場合もありますよ。野菜に限らずね。
回答ありがとうございます。
農薬とか汚染とかはそこまで考えてないです。むしろ無農薬バンザイっていって虫とかウジャウジャの方が自分は駄目ですね…。虫のせいで食べるのが消極的になった野菜もあります…。
粉末などではほとんど補えないみたいなんですよ…。諦めました。
野菜ジュースだって、政府も専門家も医者も制作会社も「あくまで補助だから!!!」としか言わないです。
食塩砂糖不使用の野菜ジュースならば、1日1杯のところを1日5杯以上とかにすれば、1日の野菜最低量350gに達しないものでしょうか?なんとかならないものなんでしょうか。
でも野菜ジュースは粉末よりはぜんぜん良いみたいなので、頑張りたいです。
小学校の時に出ていた給食の中では、美味しい味付けの野菜はあったのですが。
給食に出てきたものが今のところNo.1な料理も野菜料理に限らずうじゃうじゃあります。
それがもう食べられなくなったということで、かなり残念です。
野菜食べないで過ごせたらよかったんですけど、補足内容の解決には野菜も必要になってきます。それ以外でも、将来の健康も不安ですし。
まあ野菜食べられなくても、豆魚海藻の生活してたら良かったのでしょう。でも豆魚は基本嫌いだし。好きな豆料理は納豆だけど、1パックも食べられない感じで。好きな魚料理は、鮎の塩焼きorサバの味噌煮。でもそればっかでも今度は塩分過多が問題ですよね。サバの味噌煮は毎日食べたいほどすきでもないですし。
一番の問題は野菜を食べないことじゃなくて、ほぼ肉と炭水化物のみの生活をしてるところかもしれません。
はあ。。。。。
リンクありがとうございます。見てみます。

No.3
- 回答日時:
>食べられるとしても、キャベツ・玉ねぎ・ネギ、など淡色野菜が目立ちます。
問題もありません。
緑黄色野菜とは単にβカロテンが多く含まれているというだけです。ですから、βカロテンさえ確保できれば、他は単色野菜でもそれなりに健康維持はできます。
βカロテンを摂るには、毎朝市販の野菜ジュースまたはニンジンジュースまたはトマトジュースを鼻をつまんで1杯飲めば十分に間に合います。ネット上では野菜ジュースは無意味だという話が多いですが、これは馬鹿の一つ覚えです。
たとえ濃縮果汁還元ジュースだとしても、壊れている栄養もあればしっかり摂れる栄養もあります。この場合は緑黄色野菜を摂る目的であるβ-カロテンがちゃんと摂れるのかどうかが大事。実はβ-カロテンは生野菜よりもジュースのほうが多く吸収できるというデータがあります。
1日少なめに1杯ニンジンジュースまたはトマトジュースを飲むだけで、緑黄色野菜のノルマはひとまずクリア。
他のビタミン、ミネラルは単色野菜も活用して摂ればよろしい。習慣として機械的に続けたらいい。
>たとえばキャベツを単体で食べるなら、高カロリーなドレッシングは必須ですし、
ドレッシングは高カロリーだから避けたほうがいいと言ってくる人も多いですがこれも無視してOKです。
そもそもデブは言うほど野菜食ってませんし、ドレッシングのせいで太ってるわけではありません。
ダイエットのコツみたいに尤もらしく言われている事の中には、現実に痩せてる人が別に気にしてないようなどうでもいいこともたくさんあります。
>上手な千切りじゃないと食感が気に入らず、臭いもカット野菜でないと青臭くて気持ち悪くなってしまいます。
このようなスライサーを使えば絹糸のような千切りが簡単にできます。
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%AC%E3%82%BB%E3%83 …
もちろん製品によって太さに差がでるので、僕はちょっと高めなのを使っています。
キャベツは千切りにする前に二つに切った後、または千切りした後でもざぶんと水をくぐらせるだけで青臭さは抜けシャキシャキになります。
水に漬けるとビタミンCが抜けるなどと習ったと思いますが、これも机上の空論にすぎません。全部抜けるわけじゃありませんし、水をくぐらせた野菜ばかり摂っていたせいで、ビタミンC不足になってしまった人などいません。
千切りは台所が散らかって面倒なので、一度に半玉~ひと玉をスライスしてしまいジップロックに入れて冷蔵しておくといいです。水をくぐらせていないものはすぐしなしなになりますが、さっとでも水をくぐらせた千切りは3~4日は鮮度を保ちます。
>お肉を食べる際は、キャベツ・玉ねぎ・ネギのいずれかを必ず入れるようにはしていますが・・・
農林水産省が発表している1日に摂取すべき野菜の量は、緑黄色野菜 120gその他の野菜 230gで合計350gですが、これは実はたいした量ではありません。野菜サプリメントの宣伝などでは、かさの多い生野菜で量が多いように大げさに見せることで、反対に「このサプリなら1日数粒でOK」みたいな売り文句につなげようとしているのです。
緑黄色野菜は先ほどのようにジュースだけでも簡単に上回りますし、さらに他の野菜もちょっとでも気を付けている人なら1食の中でも摂ってしまえる程度の量です。350gってとても少ないです。キャベツで言うとたった3分の1個。野菜炒め1人前で1日の量を超えます。
ですから、質問者さんはすでにそれなりに野菜はとれている可能性もあります。
そのため体調不良が本当に野菜武装のせいなのか、野菜不足だとしても、じゃあ具体的にどの栄養素が足りないっていうことなのか、よく考えてください。他に、運動不足という事はありませんか?
医食同源とかいうのはやや食事を大げさにとらえている節があります。
どういう不調があるのかわかりませんが、自律神経失調症やうつなどの疾患は運動療法には投薬よりも治癒率が高いことが証明されていますが、栄養や食事で回復するという話はありません。
ちなみに偏食を治す方法ですが、そもそも食事に対する価値観から見直す必要があるかもしれません。
仕事をするときに楽しさは二の次なのと同様に、あるいはトイレに行くのに楽しさなど求めないのと同じで食事ってのは基本的に生きるためのただの生理現象です。
1日の3回の食事のうちの1回、またはたまにおいしいものを食べるイベントは、それとは別に楽しんだらいいと思いますが、それ以外は日々のルーティーン。掃除洗濯風呂と同じでシゴトだと思って食べるんですよ。風呂入ったりトイレに行くのにいちいち楽しいとか気持ちいいとか求めて工夫したりしていたらきりがない。
私は子供の頃野菜がすべて嫌いでした。
不味いとか不味くないのレベルではなく、噛んで野菜の歯ごたえがしたり汁が染み出たりするとゲエゲエ吐いてしまっていました。たぶん僕にとっての野菜は、普通の人がゴキブリでも食わされてるような感覚だったと思います。キャベツでもネギでも大根でもキュウリでもタマネギでも。昔は給食を残してはいけないという先生もいたので、放課後まで、少なめによそってもらったキャベツの千切りと格闘していたこともあります。
これは中学に上がるまで続きました。
しかし今はキャベツが主食です。
私は基本的にお米もパンも麺も食べませんが、代わりにほぼ必ず食事に千切りか、炒めたキャベツか、鍋風に煮たキャベツがあります。体調が信じられないぐらい良い。この生活になってから花粉アレルギーの症状でなくなったのですが誰も信じませんけどね。
冷蔵庫には常にキャベツが3玉あり、それ以外にすぐに料理できるようにジップロックされたキャベツの千切りと角切りが常備されています。
どうやって克服したのかというと、頑張って食べただけです。
少しでも自分の口に合う料理方法を探し、最初はお好み焼きから試し、いろいろ食べているうちに抵抗がなくなりました。
好きなのかと言われるとよくわかりませんが、常に食べるようになったので、食べなくなると落ち着かないし、やっぱりキャベツをモリモリ食べると安心します。慣れただけであって味は別にやっぱり変わっていないのかもしれません。
つまり自己暗示や慣れもあります。
スーパーで新鮮な野菜を見るだけで少し元気になります。
野菜をいっぱい食べていると便通その他も調子が良く、体調が良くなることを体が覚えてしまったからです。
そういえば緑黄色と淡色との違いを意識していませんでした。βカロテン一つの違いだったのですか…。
野菜ジュースとかは「あくまで補助」というのを誰からも聞くし、政府も栄養士も医者も「あくまで補助」としか言わないので、謎です。
食物繊維やビタミン類を、野菜以外で摂取しては駄目なのか?というのもあるし。(さつまいもでとっても良いけどさつまいもだけずっと食べるの辛くない?、みたいな感じなのでしょうか?)
調べるにしてもなかなか難しいから何て調べて良いのかも分からんですし、ネットじゃ限界ですよね…。
カロリーは、そもそも普段の食生活がすでに高カロリー?なので、サラダまで高カロリーだとヤバイかなと思い。
スライス道具は今度活用してみます。水くぐらせて青臭さぬけますかね?こっちの家庭では微妙です。鉄の臭いがする時もあります。気分の問題なのかも…。そういうのもあるからたぶん偏食なんだと思います。
きちんと摂取できてるんですかね…?やっぱり心配です。
今日の野菜は、
昼・冷凍のカットオクラ(1本分)
夕・冷凍のにんにくの芽(タバコみたいな大きさのを10本)
でした。
ちなみに毎日の食事としては、
朝・食パン+マーガリン+コーラ
昼・インスタントラーメン+卵+ファンタ
夜・肉+玉ねぎ4分の1玉+白米+ファンタ
って感じが多いでしょうか…。
その他の例としては以下のような感じです。
朝・パン+マーガリン
昼・コンビニのミートソースパスタ+肉まん
夜・肉+玉ねぎ4分の1玉+米
魚も好きじゃないし豆も嫌いだし。コンビニ弁当とかの方が美味しく感じます。
これが物心ついてから、25年以上は続いてるので、どうにかすべきだとは思うのですが…。
キャベツは野菜の中ではわりと好きですよ!でも食べる量が少ないのかな…。
キャベツと粉のみのお好み焼きも好きで作りますが、かわりにソースとマヨネーズドバドバなので、なんだかな…と。
偏食を治すには義務感ですか…。いっそのこと健康管理のスポーツクラブ?とかに入会してみたいです。じゃないと義務感が薄い…。流石に体調不良でヤバイな…と思った時は野菜買いに行ったりはしてますが。
野菜ジュースを頑張ってみたいと思います!伊藤園のはわりと美味しいです。
体の不調については補足欄で追加します!
No.2
- 回答日時:
>食べられるとしても、キャベツ・玉ねぎ・ネギ、など淡色野菜が目立ちます。
とりあえず、食べられるものは食べれば良いと思います。
あとはジャガイモやサツマイモは嫌いでしょうか?嫌いでなければ食べましょう。
これら芋類にも「野菜の栄養」とされるものが沢山含まれています。
↓
http://calorie.slism.jp/102006/
今の季節、焼き芋はおいしいですよね。焼き芋には上記の栄養素がたくさん残っています。
ミネラル類はすべて、熱に弱いとされるビタミンCも、澱粉に保護され、かなり残っているそうです。
ジャガイモもそうですよ。
緑黄色野菜ではカボチャはどうでしょうか?カボチャは夏野菜ですが、冬場でもメキシコやニュージーランドから輸入された
物が販売され、一年中安定した価格で買うことができます。栄養もこんなに豊富です。
↓
http://calorie.slism.jp/106048/
カボチャは煮ても良いし、素揚げにして塩を軽く振るとおいしいですね。
更に、納豆は野菜とは言いませんが、野菜に期待する栄養素がたっぷりです。(ビタミンCは含まれません)
納豆の栄養は下の通りです。野菜の栄養の他、野菜にはないタンパク質まで豊富です。
↓
http://calorie.slism.jp/104046/
>コンビニなどの野菜ジュースは、もともとの野菜の栄養が低い上に、糖分塩分や添加物が大量にあるから、結局プラマイゼロ、むしろマイナス、などと聞きました。
そういうことはありません。現在の野菜ジュースは野菜100%のものならば、ミネラルはそのまま残っていますし、ビタミンCなどは壊れても
後で添加されているものも少なくありません。野菜ジュースは、清涼飲料水と同様に糖分が含まれていますので、毎日ガブガブ飲むのは良くありませんが
1日にコップ1~2杯飲む分には野菜の栄養を補える良い食品です。塩分なども今はまず添加されていません。
名称が判りやすいので、伊藤園の「1日分の野菜」を例に挙げます。(私は伊藤園の回し者ではありません)
↓
https://www.itoen.co.jp/yasai/lineup/product03.h …
これ以外にもカゴメなどのメーカーからも出されています。果物をブレンドしたものは栄養価が落ちますが、野菜100%のものなら
野菜を食べるのとそう変わりません。味に違和感がなく飲めるのでしたら、飲むことをお勧めします。
青汁は飲まないよりはましですが、分量が少ないうえに価格が高いのでお勧めしません。盛んに売られていますが
買う人がいるからであって、栄養価が高いからではありません。
他にもノリや昆布も良いですね。佃煮などで少し食べても良いと思いますよ。
野菜に期待するビタミンCは果物で十分補えますし、サプリも値段が安いので、利用するのも良いと思います。
ただこれからの季節は焼き芋やミカン、イチゴ、キウイがありますね。これらで十分補えます。
あと、バナナにも野菜に期待する栄養素がたっぷりです。
野菜に期待する栄養素は大変重要ですが、「野菜中の野菜」のようなものからだけでなく、他のものからも十分に補えますので
そんなに心配はいりません。
・サツマイモ…◎(天ぷらが好き。しかし日常的に摂取しようと素揚げにしたら美味しさ半減+冷凍保存で美味しさ急降下。現在は2週間に1本消費する程度。)
・ジャガイモ…○(2週間に1回ぐらいで作るカレーorシチューにしか入ってない。それ以外の料理ではほぼとってない。単体で頻繁にとるとなるとフライドポテトじゃないと。)
・カボチャ…▲(煮物や天ぷらにしてやっと食べれる。滅多に摂取しない。)
納豆…△(唯一食べれる豆料理。納豆+ご飯だけで食べるなら2分の1パック(すぐに気持ち悪くなる)お肉と一緒に食べるなら1パック。週に1パック程度。)
こんな感じです。
ジャガイモさつまいもでも、野菜に負けない栄養量があるならば嬉しいですね…。
サツマイモの天ぷらなら頑張れば頻繁にとれるかもしれません。
納豆もわりととれるので頑張ってみます。
カボチャは緑黄色だからサツマイモ並みに好きだったら良かったんですけど…。
野菜ジュース、そのまま残ってるんですかね…。
一般の人はもちろん、専門家や医者に聞けばやっぱり「普通に野菜とれ」だし、
ジュース会社も「栄養ちゃんとありますよ!」と言いつつ「でもあくまで補助なので」と言うので、よく分からなくなります。
栄養が確かにソコにあるならば、何故補助食品から抜け出せないのか、、、疑問が残ります。
1日分の野菜ジュースはよく飲んでました。「栄養強化型」が出てからはそればかり選んでました。また飲むの再開してみようかなと思います・・・。
ミカンは好きですね。
イチゴは練乳がないと食が進みません。
キウイとバナナは微妙です。バナナはフルーツの中でも特に良いとか言われてるので、こちらも好きだったら良かったです…。
野菜嫌いが治らない限りは、野菜ジュース、納豆、さつまいもの天ぷら、あたりで普段は頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 食生活・栄養管理 野菜の代わりになる野菜 8 2022/11/10 20:53
- 食生活・栄養管理 野菜ジュースについて 8 2022/09/04 22:30
- 食生活・栄養管理 野菜を全く食べない人が取るサプリ 4 2023/08/06 21:56
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 食生活・栄養管理 【高血圧対策編】野菜の摂りかたの許容範囲は? 3 2022/04/22 17:27
- 食生活・栄養管理 私はASDがあり、今までは自覚がなかったのですが、私は食に、かなりこだわりがあるようです。 その性で 3 2022/08/05 22:16
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- 食生活・栄養管理 朝は、 ご飯、味噌汁、目玉先 昼は、 会社食堂のチキン南蛮定食 (ご飯、南蛮、汁物、小野菜サラダ) 1 2023/04/13 17:47
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野菜をスムージーにかけて摂取...
-
每日野菜だいたい、350gを水だ...
-
コンビニなどの袋詰めされてい...
-
野菜スムージー(グリーンスム...
-
スナック菓子、甘いもの、野菜...
-
人間は野菜だけで生きれますか?
-
教えてダイエットお弁当のメニ...
-
野菜はスーパー、八百屋より宅...
-
野菜の中でもカロリーの低いも...
-
野菜を食べる
-
ゆでた野菜についてです
-
「飲めない水」で洗った野菜、...
-
先に野菜から食べる
-
何食べるんですか? 皆さんは何...
-
昼ごはんが素パスタとプロテイ...
-
頬に同じ場所にニキビが毎回で...
-
かき菜の苦味は・・
-
私は野菜が嫌いな為なかなか口...
-
社会人一人暮らし男のダイエッ...
-
玉ねぎの皮は農薬が心配です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かき菜の苦味は・・
-
人間は野菜だけで生きれますか?
-
タンメンは太る?
-
玉ねぎの皮は農薬が心配です。
-
ゆでた野菜についてです
-
なんで、ちゃんこは野菜ばかり...
-
野菜を食べたら痩せると聞いた...
-
コンビニなどの袋詰めされてい...
-
毎日夜はほか弁だけど、野菜の...
-
果物や、野菜がとれた後熟すこ...
-
果物・生野菜が食べられません...
-
トップバリュの和風野菜ミック...
-
納豆は野菜の栄養があるそうで...
-
昨日の夜に買ったフィレオフィ...
-
無添加、無農薬について質問で...
-
温冷配膳車の食事について
-
現在中学生ですが・・・・・・
-
青虫を食べた?
-
ジャンクフード生活から、野菜...
-
私は痩せすぎています(BMI15)。...
おすすめ情報
あの~、偏食を治す方法は教えていただけないものでしょうか。
その気はあるつもりだったのですが…。辛いのは事実ですし。
食べられる、でなく、好きになる、というのは凄いことだと思います!気になります。
野菜不足による不調かな?というのは、
・便秘
・口臭
・ニキビ
・オナラ連発
ですかね…。
便秘はオリゴ糖、乳酸菌、など試しましたがほぼ駄目でした。便秘薬とっても出ないです。今はカフェインを大量にとって排便を促してます。
腹筋のせいとか…?確かに筋肉はないので。
運動不足のせいなのか?は微妙です。
小学生の頃から25年以上?は便秘だと思います。一番古い便秘の記憶が、小学校低学年時にありました。
で、小学校~中学校はバリバリ運動してましたし。部活もバレー部とかでした。
それでも便秘でしょっちゅう周りに迷惑かけてて…。
>続き
口臭は歯磨きしても駄目。舌も適度に磨いてますが…。歯磨きが不十分なのでしょうか?歯並びは少し悪いです。学生の頃はよく虫歯になってました。社会人になってからは虫歯あまり出来なくなりましたが。口臭をはじめて指摘されたのは小学生の時に家族から。他人からは中学生で指摘されました。同級生でした。
自分も嗅いでみて確かに臭いです…。胃腸の健康の問題かなと思って。便秘も関係してるのかな。
ニキビは繰り返し出てきます。洗顔やスキンケア、など気を付けてますが…。栄養の問題じゃないかなと思って。
オナラも出まくりです。これも便秘が関係。
野菜不足だから…っていうか、それも確かにあるんでしょうけど、
一番問題なのは肉と炭水化物ばかり、みたいに偏ってるのが駄目なのかもですね。
野菜とらなくても、肉を控えめにして魚や豆とかとってたら、違ったのかもしれない。
まあ魚も豆も嫌いなんですが。