重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

九州・沖縄地区では言わずとしれた「努力は実る」でおなじみの北九州予備校(通称北予備)

現役で大学受験に失敗したので、3教科国公立だったので丁度河合塾がいいと思って担任に相談すれば「絶対北予備にしろ」と怒られる始末。学校の周囲の反対を押し切って自分の意思を貫き通しましたが、河合塾で勉強中も高校に行けば「なんで北予備に行かなかったの?」と言われる始末。(ただし一部の仲のいい先生でデータと模試の河合塾がいいぞと励まされましたが)

結果は国公立は逃しましたが、現役では不合格だった大学に見事合格(偏差値で10ポイントアップ)。しかし周囲で北予備に行った周囲は「(希望する)前年合格した大学しかいけなかった。(同じレベルだった)」などがありました。言い換えれば「さんざん勉強したのに希望する大学に合格できなかった」ケースが大半です。

これが未だに続いているのです。(教師による北予備勧誘行為)

そこで質問です。
①どうして九州沖縄地区で「北予備信仰(ほかの予備校をけなして)勧誘」させるのか?
②高校側は大学に失敗した学生を北予備に勧誘してメリットがあったのか?
③勧誘する高校の大半が県立高校など(県管轄)→県と北予備の癒着があるのか?

やっぱりどっかからの圧力があるのでしょうか?

タイトルにありますが「なんで九州・沖縄地区の場合こんなことがあるのか」です。

しかも北予備に関しては「クーリングオフ(途中退学の返金)一切認めない」法律違反をした予備校です。学生に対して念書を書かせたほどです。

大変お手数ですが、同じ思いをされた方、経験者の方でかまいませんので答えていただければ幸いです。

A 回答 (2件)

あなたの学校は私立ですか?私立ですと、寄付金だけで露骨に強制されます。


調査書を書いて貰えなら、教育委員会に提訴します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメント有難うございます。県立の高校の話です。

どうも北予備の各校舎の校長ですが、名門公立の天下りだそうです。

お礼日時:2015/12/18 22:07

>しかも北予備に関しては「クーリングオフ(途中退学の返金)一切認めない」法律違反をした予備校です。

学生に対して念書を書かせたほどです。
あなたは誤解していませんか?北予備に「強制力」は無いのです。好きな所を受ければ良い、この時期教師は伸びて来た生徒に希望を与える指導など出来ません「無能だから」それで責任を予備校に押し付ける。
九州は狭いでも東北など更に狭い、東北大の下が東北学院大までレベルが落ちる。
首都圏なら私立大だけで無く国公立大がワニのように口を開いて待っている、それが模試の世界。
地域に縛られなければ、首都圏の結構名の知れた大学が待って居ますが、最大の敵は「ご両親」だ、
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!