
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
includingの後のコンマはbutの前に打つコンマですから、includingを囲んでいるというわけではありません。
囲んでいるという意味では、"including, but not limited to A, B, C, and D"のように書いてある全体が挿入句ですから、その前後をコンマで囲みます。(文末に位置する場合は後ろのコンマがピリオドに化けますけど。)
ちなみに、including but not limited toのように面倒くさい言い方をするのは、昔の裁判で "X including A, B, C, and D"と書いてある場合は「A, B, C, DのようなX」の意味に解釈すべきだとした判決があったからです。
つまり、「Xではあるが、A, B, C, Dとは性質が全く異なるE」は、ここで言う"X including A, B, C, and D"には該当しないとしたのです。
あちらは判例法の国ですから、裁判で意図に反する解釈をされないように、弁護士のみなさんは前例を徹底的に研究して、契約文書の表現を工夫します。
"Including, but not to"は、A, B, C, DがXに含まれることを念押ししておきたいが、それによってXの範囲が狭まるのは絶対に困るというような場合の表現として工夫されたものです。
ちなみに、「A, B, C, DのようなX」という解釈で良い場合もありそうなものですが、その場合は「Xに何が含まれ、何が除外されるか明確に書くべきで、『X including A, B, C, and D"のような曖昧な表現はお薦めしません」ということになる。
結局、契約文書では専ら"including but not limited to"が使用されることになります。
回答いただきありがとうございます。事情があり、お礼が遅くなり大変恐縮です。"including but not limited toが 使われる様になった経緯も詳しく教えていただき、大変助かりました。判例法が故、こう言う表現になったとの事、理解できました。本当にありがとうございました。
※"X including, but not to A, B, C, and D"は、A, B, C, DがXに含まれることを念押ししておきたいが、それによってXの範囲が狭まるのは絶対に困るというような場合の表現として工夫されたもの。
No.3
- 回答日時:
B を含む、
と言っても、B だけなのか、他にも可能性があるのか、
で、後者だと明確にしています。
契約などでは厳格に表記するのでしょう。
こういう共通表現で意味を明確にするためにも
このコンマが有用で、よくこういうパターンはあります。
ちょっと前まで、特許に関する英文を続けて質問されていましたが、
こんな表現ばかりでしたね。
No.2
- 回答日時:
but not limited to は 例えば次のようにコンマは前後にうち、挿入句として使います。
New technologies including, but not limited to, computers and robotics.
意味はご質問にある通りです。コンマがあったりなかったり、うつ箇所が違ったりしてもこの表現は陳腐な表現なので意味を取り違える人は殆どないと思います。
このbut not limited to は主に英文契約書で使われ実質的にはほとんど意味のない決まり文句(jargon)です。上の例文を New technologies including computers and roboticsとしても意味は同じです。日本の契約書では but not limited toに相当するような書き方はしません。
No.1
- 回答日時:
これは、including がコンマに囲まれていますが、
実際には A, including ~
と、including をコンマで区切っています。
そして、実際にコンマで囲まれているのは but not limited to の方です。
, including B とつながるところを
but not limited to を挿入させています。
including 自体ではその後にコンマがくる理由はありません。
さらに、... limited to B というふうに、前置詞 to(分詞句 limited to)につながるのは B で
コンマがなくていいはず。
including B
but
not limited to B
というふうに、B を共通の目的語とするために、
(but) not limited to を挿入させる形で、両端にコンマを置いています。
to の後にコンマがないと including と B がつながることがわかりにくい、
B は to にしかつながらないと感じてしまう。
, but not limited to を挿入させる形で、
B は including B となると同時に、
limited to B というつながりもあることを明確にする書き方です。
B を含むが、B だけに限らず
日本語では B を繰り返すしかないところがあります。
あと、前に共通部分がくるとわかりやすいのですが、
(A + B) C のように、後に共通部分がくる書き方はちょっとわかりにくくなります。
回答いただきありがとうございます。事情があり、お礼が遅くなり大変恐縮です。2回目の回答も含めて読ませていただき、理解できました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Outcomes were evaluated including survival rate an 3 2022/04/14 14:16
- 英語 George: Oh, that. That's the Wasp. Stuart: Wow. Sh 2 2023/07/17 15:46
- 英語 提示文の表現の可否について 2 2022/08/17 22:03
- 英語 not only but also 書き換え 4 2023/01/31 12:11
- 英語 Conventional grafting with autogenous bone has bee 3 2023/08/25 09:48
- 英語 Outcomes were evaluated including survival rate an 2 2022/04/13 23:39
- 英語 英文解釈をお願いします。 2 2022/07/21 11:13
- 英語 Abstract Implant placement in the anterior maxilla 1 2022/12/31 20:25
- 英語 “Price $99 do not include shipping “ と “do not inc 4 2022/12/22 06:51
- 英語 Some things you can only notice when you're on the 4 2022/04/10 21:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
「conference room」と「meetin...
-
○○さんをCCに入れて…
-
「事業開発部」
-
"that will be it."の"will"の...
-
want to , hope to
-
配送伝票は英語で何と言いますか
-
of ~が伴う英語の数字表現
-
~歴 を英語では?
-
「/」の使い方
-
外国人の先生に「さようなら」...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
一般動詞の"have"の省略の可否...
-
かけ足で説明します・・・とい...
-
英語に訳してください
-
sit inとsit onの使い分け
-
一つだけ例示し、他にも「~な...
-
you are so special to meの使...
-
Have you got~とDo you have~
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
「conference room」と「meetin...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
you are so special to meの使...
-
I have wanted to doとI have b...
-
持ち出し厳禁
-
「事業開発部」
-
"that will be it."の"will"の...
-
「しこしこ」という表現について
-
英文での伏せ字表現
-
Have you got~とDo you have~
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
Ain't nothin' but a mistakeの...
-
be going ~ing ってどういう...
-
略語??
-
「最小包装単位」を英語で表現...
-
I’m starved と I'm starving ...
-
quite a little・・・はなぜ「...
-
sending you all lots of love!...
おすすめ情報