
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「本字」という言葉が出て来るのは、漢和辞典などですか。
辞典では、最初の方に「凡例」などという部分があり、この辞典ではどんな方針で書かれているか、が説明されています。わたしが今見てるのは「漢字源」という辞書ですが、最初に「この字典の使い方」というのがあります。(そこでは「本字」という語は使っていません。「異体字」という言葉がよく出てきます)それぞれの辞典の編集方針があり、使う用語も違ってきます。多分、中国の古い時代で、辞典の規範とされた「康煕(こうき)字典」に出ている字を「本字」と呼んだのかも知れません。あるいは、「略字」に対する「本字」かも知れません。
漢字はとんでもない歴史を持っていて、「甲骨文」「金石文」などと呼ばれる「古字」も存在しましたが、そんな古いものではないと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
どうやら「本字」という語句を使うのは、「姓名判断」のようですね。それだったら、「旧字体」だと考えてください。しかし、これがまたよく分かりません。「体」の旧字体は「體」なのですが、外にも「躰」「軆」などもあって、めんどうです。漢和辞典を見れば、「旧字体」が書いてあるものが多いのでそれで調べてください。また、その文字を書いて質問すれば回答がもらえるでしょう。No.1
- 回答日時:
そういう意味も含めて3通りの意味があるようです。
1 仮名文字に対して、漢字。真名 (まな) 。
2 略字・俗字などに対して、正体の漢字。正字。
3 ある漢字のもととなった漢字。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/206047/meaning/m1 …
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%AD%97
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 歴史学 古代人の高貴な人の名前の翻字 5 2023/07/13 10:27
- その他(言語学・言語) ヘブライ語?のような文字の意味を教えて下さい。 1 2022/07/01 18:19
- 英語 アルファベット順の4文字以上の英単語 10 2022/07/30 22:42
- その他(gooサービス) ブログ投稿時の絵文字使用について 2 2023/07/21 14:55
- 日本語 習字以外の文字記載で、 アレンジして左側からの書き順で書いていたりする人いる? 1 2022/03/26 21:05
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- バックアップ パスワードを登録しているのですが?規約が? 1 2022/05/28 14:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報