あなたの習慣について教えてください!!

現在26歳です。
新卒より2年間営業職を経験した後退職し、
紆余曲折あり現在は小さな会計事務所で働いています。(現在1年目)

最終的には中小企業の経理職に就きたいという強い希望があるのですが、
応募条件によく見られる「経理経験者」とは一般的にどの程度の内容、経験年数が問われるものなのでしょうか。

また、それ以上に気になっているのは、それらは会計事務所での業務経験でも代替出来るものなのでしょうか?ということです。
今の職場では記帳代行や決算処理、年末調整を行っておりこれらが不利になるとは思いません。
しかしこれらの経験が経理職として求められるスキルの核を外れていたり、
今後「会計事務所職員」としてコンサル等発展的な業務を担当するようになる中で経理から逸れた経験を積んでいってしまうことにならないか?と不安になります。


数多ある企業の求めるスキルは千差万別で、経験年数についてもスキルがあればOKというところもあれば3年以上は経験がなくては、という企業もあるということは理解しております。
ですので社会的な一般論の範疇で構いませんので意見を頂ければと思います。

A 回答 (3件)

税理士事務所の元職員で、現在家族経営の会社で総務・経理などの事務全般を担当しています。



ご心配のように、税理士事務所や会計事務所と呼ばれるところの職員の業務と一般の企業の経理職では、かぶっている業務や知識も多々ありますが、相ではないところもあると思います。

不安をあおる様で申し訳ありませんが、私の税理士事務所時代の後輩の転職の際には、税理士事務所での勤務経験を過大評価する企業の人事担当者なども多いようです。これは、税理士事務所の職員などが顧問先訪問をする際には、相談を受けたり指導をする立場だからでしょうね。

私が実際に経理実務を行っていますが、小さい会社ほど経理=事務全般+雑務などとされていることが多いようです。私は家族経営の会社ですので、覚悟をしておりましたが、税理士事務所などで経験が少ない人事事務や法務事務も取り扱うこととなっています。

会計事務所職員の経験は、経理職員として超える知識を得たとしても、経理職員の将来的な期待度として、経営者の右腕として財務型経営判断などの提案などができることは、とてもよいことだと思います。

他の回答のお礼で、日商簿記2級保有で、1級などを目指すとありましたが、すべてを否定するつもりはありませんが、ぜひ改めて検討されることをおすすめします。
私自身は税理士志望者での挫折者ですので、日商簿記1級をめざし不合格で全経簿記上級の保有者です。日商簿記1級や全経簿記上級は、税理士や公認会計士志望者、そのほかには大手企業の財務部門や経営コンサルタント(会計事務所職員も指導者として含む)などであれば、必要な知識や評価もあることでしょう。

小企業や零細企業などの経理担当者であれば、1級の評価は不必要な過大評価となるか評価がないのかいずれかになりがちです。その割に、1級の知識が実務に使われることも少ないことでしょう。
そこで、おすすめするのは、建設業経理検定です。官公庁などの公的事業を請け負う建設業を行う会社であれば、入札の際の評価として建設業経理検定の合格者数は、社内の公認会計士数などと同様に加点とされています。転職の際に評価されやすいですし、日商簿記と同級の建設業経理検定であれば、過去問と復習で合格の可能性は高いと思います。さらに2級以上であれば、建設業経理士を名乗れるようになりますので、自信にもつながることでしょうね。

また、すでに会計事務所での経験を始めているかと思いますが、経理担当者となれば経営者の右腕やサポート役として、顧問税理士や会計事務所の職員などとある程度対等に話ができる知識を持つことが有効だと思います。
そこで、現在の経験も重要ですが、わかりやすい評価を得るために、税務会計検定も検討されてはいかがですかね。
全経の検定試験で、法人税・消費税・所得税が用意されていると思います。1級は税理士試験の演習試験のような形で利用される税理士試験の受験生がいるぐらいのレベルですが、2級あたりであれば、合格しやすいと思います。

最後に会計事務所での経験ですが、会計事務所はそれぞれの事務所の方針で経験の内容は様々ですので、年数というよりも、法人税や消費税の申告書類の作成経験までをそこそここなされたぐらいまで経験してからがよいと思います。そのうえで、会計事務所業界を知らない人に対してであれば、最低でも3年あったほうが見栄えが良いと思います。
    • good
    • 0

中小企業では経理は他の事務(総務など)と兼務の会社が多くなります。


なので自然と上司も経理の素人が多くなります。
経験者として入社すると、最初から上司や先輩に聞かれる側になると思ってください。
業界特有の処理以外の日常業務は、何も教えなくても一通り出来ることを求められます。
年数の問題ではありません。

1年ですと決算が未経験または1度だけの経験なので、採用する側に不安を与えると思います。
    • good
    • 0

一般論がほしいなら、資格に置き換えるのが妥当ではないでしょうか。



最低限でいえば、準備ナシで簿記三級に合格できるスキルと知識。

できれば簿記二級がほしいところですが、それを言っちゃうと人数が減りすぎますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。簿記二級は保有していまして、確定申告の時期が落ち着いたら日商1級か全経1級の勉強を始めようと考えております。

お礼日時:2015/12/23 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!