dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。今年度、新卒として不動産管理職に就きました、男性(24)です。約1年頑張りましたが業務内容に不満があること、以前から総務・経理等の事務職に就きたいと考えていたことを踏まえ、来年度若しくは再来年度に転職したいと思っています。未経験で総務、経理職に採用されることは実際にあるのでしょうか?また、採用されるために今から資格を取得しようと思うのですが、有効な資格はありますでしょうか?今のところ、簿記2、3級、マイクロソフトスペシャリストを考えています。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>未経験で総務、経理職に採用されることは実際にあるのでしょうか?



私の以前の会社は中途採用も含め、新人で最初から総務配属の者もいました。彼は男性です。
総合職なので異動がありずっと総務というわけにはいかない会社だったのですが、少なくとも2年ぐらいは異動はないのでその間は経験が積めるということはいえます。
ただ、入社のときに本人の希望が必ずしもかなうとは限りません。むしろ希望がかなわない方が多い職場でした。
大きな会社などでは移動があるので同じようになるのかもしれませんがそこらへんははっきり申し上げられません。これは私の会社での例なので専門に経理の仕事への道もあると思います。資格を取られても、たった1年やそこらで、転職されるような方より、経験者か新卒を採用するということであれば将来転職はできないことになってしまいますね。
業務内容に不満があるとか、違う仕事に就きたかったというのはお考えになって当然です。その気持ちが実力を付けて適職につこうという力につながるのです。言い分が気に入らないということは私的な感情が感じられます。明確な根拠を示していないものはあてにならないので気になさらなくて良いですよ。
私の知人は長年信用金庫に勤めていたのですが仕事がきつくそこを退職して会計事務所に入所しました。信用金庫での経験は役に立つでしょうが一からの出発であることは間違いありません。貴方より年齢は上です。残業は多いようですががんばっているようです。
ネガティブなこころを持っている人からはネガティブな意見が出ます。あまり惑わされることなく進んでください。
それから社会にでると貴方に悪意を持つ人がでてくるかもしれませんが貴方がポジティブな気持ちを持ち続ければ離れていきますので大丈夫です。



以上ですがすこしは参考になりましたでしょうか。
    • good
    • 0

採用する側の見方です。



資格を取られても、たった1年やそこらで、転職されるような方より、経験者か新卒を採用します。
業務内容に不満があるとか、違う仕事に就きたかったとか、それはあなたの勝手な言い分としか受け取れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!