dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエットしてるんですが
ビールって太りますか?

A 回答 (7件)

お酒もビールもワインも、案外カロリーは少ないんです。

たとえばビール100mlで約47kcalで、缶ビール(レギュラー)1缶350mlなら165kcalであり、ご飯お茶碗1杯分のカロリー(約230kcal)にも及びません。お酒もワインもこの程度で済ませ、かつ「飲んだらご飯は食べない」ようにすれば太りません。

太るのは、お酒・ビール・ワインなどと一緒に食べる「おつまみ」です。たとえばピーナッツを食べるとナッツ類は食べ物の中でもカロリーは最高なので、少量でもおつまみを食べながらお酒・ビール・ワインを飲むと太りやすいんです。そしてビールにしてもレギュラー1缶(350ml)で済ませておけばよいものを、ロング缶にしたり2缶・3缶と続けるようになると確実に太ります。

飲んだらその分だけ本来の食事量を減らさないといけません。本来の食事量に加えてたとえビールレギュラー1缶(350ml)でも余計に飲み始めると確実に太ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ詳しく、ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/28 10:24

アルコールは太る一因となります。



お酒自体では太らないという話は迷信です。
中でもビール、日本酒、白ワイン等の醸造酒は糖質も多いので太りやすいほうです。
ウィスキー、焼酎、ウォッカ、ジンなど蒸留酒は糖質が含まれていないので比較的マシです。

アルコールそれ自体だけでなく、飲んで少し経つと低血糖になって糖質が欲しくなります。ほろ酔いで理性が働きにくい時に目の前にお茶漬けがあったりカップ麺があったりラーメン屋の前を通ったりすると、大抵食ってしまいます。

もちろん、いくら飲み食いてもその分動けば平気ですが、晩酌習慣と運動習慣は反比例してしまいます。
いつも飲む人は酔って運動とかできませんからね。

そういう様々な要因を考えると、ビールはダイエットの大きな障害です。
    • good
    • 0

ビール自体が太るわけではありません


ビールだけ単品で飲みおつまみを一切食べないなら太りませんよ
ビールは炭水化物の吸収を促進させるそうです。
    • good
    • 0

太りません。

太るとしたらつまみです。ビール自体は汗や尿に変わります。
    • good
    • 0

訂正です。

ビール1gではなくてアルコール1g7kcalです。
350ml 約140kcalです。
    • good
    • 0

ビールは太ります。


ビールに限らず、酒類を止めると体重は必ずと言っていいほど落ちます。

飲みたい場合は、つまみを食べずにウィスキーか紫蘇焼酎を、ダブルまでなら、まだいいかもしれません。

摂取の方は我慢したくない!という場合は、毎日飲んだ分だけ運動でカロリー消費すれば問題ありません。けど、結構しんどいですよ。1時間半全力でフットサルして900kcalくらいしか消費できません。
    • good
    • 0

ビール1gあたり7kcal。

他の食べ物に比べてもダントツです。
又ビールは食欲増進させる効果もあるので、知らない内に
つまみの量も増えます。
ジョッキ5杯で軽く1000kcalになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!