
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
資格 > 免許
このようなものだと思います。
免許も資格の一つではあるが、資格のすべてが免許と言えるわけではないのです。
そもそも、免許というものは、法律で本来は禁止されているものを免許を得たものだけは特別に扱えるというものだと思います。特別に許可されるという意味で免許と言われるのでしょうね。
国家資格であっても、独占資格を持たないものもあります。
いわゆる名称独占と国家試験に合格しているという評価のしやすさでしょう。
それぞれの法令で資格の名称や証明書の名称が規定されているはずです。
法令の定めがないものは、国家資格などではないということでしょう。
公的資格民間資格でしょうね。民間資格には有名なものもありますが、詐欺的なものもあります。
同一の資格であっても、取得時期の法令によっても、免許等の発行元が異なりますし、届け先などは必要な時の法令に基づくこととなるでしょう。
免許などと呼ばれなくても、一定の事業などに対して国家資格や公的資格などを保有していなければ事業として行うことが認められないとかもあると思います。
何を心配されているのかわかりませんが、お持ちの資格がどのようなものなのかを理解することが一番だと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
何も難しく考える事は無いでしょう!、
免許は当該免許を受けるに十分な取り扱い資格・技術を所有しているから与えられる物です、
医師・薬剤師・教員・保育士・看護士その他諸々、全てが免許です、
師・士・者の付く物です、
免許が付与される機関は国家の監督官庁並びにそれに準ずる公的機関の長の名前で交付されます、
これ以外から交付される事は有りません、
他方、今の時代は資格流行です、
適当な企業や民間団体が適当な名前を付けて金を出させて一定の講習を受けさせて「貴方は所定の講習を終了して試験に合格したので此れを授与します」と紙切れを手渡す物です、
これ等には何の担保も有りません、ただ試験に合格しただけです、
国家資格=免許では有りません、
其の試験が国家試験(に準ずる)なのか、民間の試験なのかで大きな違いが有るのでは?、
一応メシを食うのに無くてはならない物が国家資格=免許だと思いますが。
No.3
- 回答日時:
ご質問の意図が不明ですが…
正式名称は「第一種電気工事士免状」
発行者(資格を与えるもの)は「都道府県知事」
定期講習実施者は「大臣が指定した機関」
経済産業省はこの資格で可能な電気に関する工事を省令で定める機関
となっています。
したがって、大臣は、免状や講習受講証を発行管理する権限はありません。
表題の件では、
資格;定める力量を有する事…資格がある
免状;資格を認める文書
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
>車の運転免許なら資格でいいはず
いや、だからさ、その資格があるのかどうなのかを証明するのが免許だよって言ってるじゃん?
例えば交通違反で捕まった場合にさ、お巡りさんはいちいちその人に車を運転する資格があるかどうかを試験するけにはいかないじゃん?
だからそれを客観的に証明できる免許ってので確認するわけじゃん。
車の運転をする資格を持ってますよってことを、免許で担保しているわけ。
>他人様の生命、財産扱っている
他人の生命や財産を預かるんなら、それ相応に資格のハードルは高くなるんだから、条件だって難しい。
その資格を所持していますよってことを客観的に証明できるのがその免許でしょ?
日本語も免許制にすれば良いのに……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の 免許・資格を書く欄について 教えて下さい。 最初に免許 を書くと思うのですが 令和4年8月 4 2022/10/12 17:44
- その他(言語学・言語) 高校の国際教養科で取れる資格や免許を教えてください。 3 2023/03/15 18:59
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 教師・教員 小学校の教員免許を持っている人は児童任用資格をもっているってことですか? 教員免許持ちは任用資格あり 1 2023/08/01 23:15
- 電気工事士 第二種電気工事士の資格を取って働いている方に質問です。 どういった仕事、会社に勤めていますか?また、 1 2022/07/27 22:28
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 手取り30万円とれる仕事 5 2023/08/11 13:41
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建士の免許更新について教えて下さい。 15年前に田舎で宅建士合格して登録したんですが、その後都会に 3 2022/12/14 18:03
- その他(学校・勉強) ・漢検 準1級 ・簿記 3級 ・簿記 2級 ・土木施工管理技士 2級 ・土木施工管理技士 1級 ・普 5 2022/08/08 00:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格取得について 51歳女です。...
-
診療放射線技師が取得できる資格
-
海外在住時に有益な資格
-
入社前の提出書類について質問...
-
免許を持っていない人がプロと...
-
免許と資格の違いを教えてくだ...
-
これまでに『実は学歴または経...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
食品系の資格が欲しいです。 専...
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
マンション管理員検定を今月受...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
-
現在20代後半です。 前科がつい...
-
炭酸ガスボンベ-資格
-
25卒です。明日資格の試験があ...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
知っている、知らないを二語の...
-
慣用句を教えてください
-
食品衛生責任者資格を取得した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社前の提出書類について質問...
-
免許と資格の違いを教えてくだ...
-
資格とライセンス違い
-
特別管理産業廃棄物管理責任者...
-
資格持ってる人に質問です。 ど...
-
資格取得について 51歳女です。...
-
普通自動車運転免許は立派な国...
-
これまでに『実は学歴または経...
-
免許を持っていない人がプロと...
-
車の免許10年取るのが遅れても...
-
慣用句を教えてください
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
窒素ガスボンベについて
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
-
ある資格を取りました。(社内報...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
おすすめ情報