dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調理師免許って、持っていないと何ができないのでしょう?
飲食店をやるのにも、なくても大丈夫ですし。
色々見ますと、この資格は世の中になくても良いように感じるのですが・・・・
どこで必要性があるのか、ご存じの方教えてください。

A 回答 (3件)

調理師の資格を生かした就職先として、下記のようなところがあります。


ホテル・旅館などの宿泊施設やレストラン・料亭・中華料理店及びゴルフ場施設等。
企業系社員食堂・病院・学校給食等の施設や企業の保養所など。

これらのところでは、調理師免許の所持者を優先して採用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
就職にのみ若干有利なんですね

お礼日時:2003/04/16 05:53

調理師の免許を持っていれば、調理のプロとおもわれますし、ふぐの調理が必要なところではふぐ調理師の免許が別に必要ですが、普通、調理師の免許がなければ受験できません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ふぐ調理師をとる人には必要なんですね。
私は、フグは取る予定がありませんので、私にとっては何の役にもたたないことがわかりました。

やっぱり、3人の方のおかげで、この資格が仕事そのもので、この世に必要がない物であると言うことがわかりました。
せめて飲食店をやるのには絶対必要である、と言うぐらいの資格であれば国家試験の意味があるのでしょうが・・・

お礼日時:2003/04/16 05:59

25年ほど前に調理師免許を取りました。


それ以来、免許の提示を求められた事はありません(笑)
今現在の事はよく知らないのですが、当時は食品を扱う商売には「食品衛生責任者」という資格が要求されました。

その資格を調理師免許で代用できたので「取っちまえ」と思って取ったのですが、それ以外に役にたった事はありません。
仕事で必要な方以外には特別に役にたつ資格とは思えません。せいぜい嫁入り道具の1つが精一杯じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
就職以外には、代用品になることがわかりました。

お礼日時:2003/04/16 05:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!