dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理の母が経営している飲食店(賃貸)の連帯保証人になっています。
今回、父と離婚する方向で進んでいます。連帯保証人の解除をしたいのですが、どの様にすれば解除できるでしょうか。
宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    連帯保証人になるべきでは無いとわかっていますが.......義理と言え親子であり断り切れなかったもので。
    縁が切れるので解除を考えています。それを言い出した場合、他の保証人を立てる必要は理解しています。そこでもめた場合の解決策があれば教えて頂けないでしょうか?
    宜しくお願い致します。

      補足日時:2016/01/23 07:03

A 回答 (6件)

義理の母と相談し店を廃業してもらう。


賃貸の契約解除と清算が無ければ同時に外れます。
    • good
    • 0

代わりとなる連帯保証人を見つければ解除可能です。



他の保証人がいればもめることはありません。
それが解除の前提ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます

お礼日時:2016/01/23 13:23

保証人協会という手もありますから、離婚の前段階として、強く義母に要求しましょう。


 万が一の時、家賃の滞納のほか、退去時に現状復帰、その他、場合によってはかなりの金額になる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一つの提案ありがとうございます

お礼日時:2016/01/23 13:23

他の連帯保証人が見つからない場合、家主さんは 質問者が連帯保証人を外れることを絶対に認めないでしょう。

これはどうしようもありません。弁護士に頼んでも99.99%不可能です。
取り敢えず、義母が自分で保証人を見つけるよう頼むことですが 断られたら それ以上の解決策はありません。
まあ、万が一 連帯保証人として支払ったら その分は義母に請求できますが 現実的に取り戻すことは至難でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます

お礼日時:2016/01/23 13:22

債権者が了解しないかぎり、解除はできません。



債権者が了解するためには、代わりの担保を提供
することが必要です。

代わりの担保とは、たとえば他の保証人とか、
不動産とか、金融資産です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事ありがとうございます

お礼日時:2016/01/23 15:15

代わりの連帯保証人を見つけて交代(一般的に相手は連帯保証人の交代をなかなか認めないので連帯保証人になるべきでない)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事ありがとうございます

お礼日時:2016/01/23 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!