
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
切符などを買ったときに、その証明に必要なら領収書を発行させますが、すでに回答があったように「交通費支給」でも一律1千円という形になることが多いのです。
個別に交通費を申請すると全員がまちまちの金額になり、支給の手間が大変ですし、その場ですぐに該当金額を用意するのも大変ですから。また交通費なんて、いまではネット検索でもっとも安くなるルートで出せますからね。たぶん領収書はとっておく必要はないと思いますよ。印鑑だけ用意せよと言っているようですし。
No.8
- 回答日時:
領収書は あなたが会社に出すものです。
会社が用意していて 住所・氏名を記入して 押印して 返すものですよ。まあ、親切な会社だと 明細表(計算書)をくれる会社もありますが 普通は定額で内訳なんかありません。
No.7
- 回答日時:
いやいや、お金をもらうのと引き換えにあなたが企業の用意した領収書に名前と住所を書いて発行するんですよ。
たぶん何を使っても一律金額だと思います。バス電車などは、ピッと通れば領収書でませんから。No.6
- 回答日時:
たぶん質問文が雑すぎて混乱を生じてるんだと思います。
質問文>領収書を貰っておく必要はあると思いますか?
の「領収書」ってあなたが利用した交通機関の領収書って事ですよね?
タクシーでも使うつもりなんですか?
JRなど鉄道会社はいちいち領収証を発行しませんが後からも確認可能なのでたぶん不要です。
タクシー利用でも領収証を貰っとけば金額の根拠なのでトラブル発生を防げます。
「必要」に至るかどうかはケースバイケースなのでこれだけの情報では判断できません。
質問文>※交通費を支給しますので、領収印のための印鑑となります
とは、訪問先がお金を出すので、その受取り先が「確かに受け取りました」というしるしです。
金額が一般常識にそぐわないほど高額ならその根拠たる領収証を求められるのは最低限の譲歩でしょうけど、
実際にどう対応されるか、は他人には判断できません。
No.5
- 回答日時:
「領収書」と言うのが何なのかはご存じなのだろうか?
その企業が貴方にお金を渡す際に、間違いなくその金額を受け取りましたという証明書です
その証明書があることで、企業が支出した金額の裏付けになります
企業側が事前に準備した、領収書フォーマットに貴方の印鑑を押印することで正式な領収書として成立します
その為に、印鑑を持参してくるようにと指示しているのです
こういう流れは、様々なシーンで経験しますのでこれを機会に把握しておきましょ
No.4
- 回答日時:
なんでお金をもらって領収書ももらうっていう発想になるんでしょうか。
あなたは交通費をもらうんでしょ?だったら領収書を出す側の立場であって、領収書をもらうのは支払う側の企業ですよ。印鑑を持ってこいということは、領収書の用紙は企業側が用意しているようですが、それに「領収しました」と署名押印するのはあなたであって、企業側ではありません。
No.3
- 回答日時:
通常1000円以下は一律1000円とかで、
それ以上は経路を申告してもらえると思います。
交通機関の領収書は、あくまでも裏付けのためで、
会社はあなたの領収書を必要とします。
1000円以下なら不要と思いますが、
それ以上なら領収書をもらっておいたほうが良いです。
No.2
- 回答日時:
交通費と言っても、かかった分を支払うのではなく、金額は一律であることもあります(一人当たり1,000円とか)。
通常、電車や地下鉄の普通列車、バスについては領収書は発行されないので、必要ありません。
ただし新幹線や特急などの特別列車は領収書が発行されますので、切符を購入した際にもらっておくと良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 就活での質問です。 最終面接で印鑑を持ってくるように連絡が入ったのですが、仮に内々定を頂けたとして書 2 2023/05/23 14:24
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- 確定申告 確定申告での必要経費領収書 3 2022/07/17 11:03
- 確定申告 確定申告の医療費控除に必要な領収書(自費)の印鑑が欠けているのですがこれは有効になりますか? 5 2022/12/20 17:03
- 財務・会計・経理 銀行振込み明細書が領収書の代わりになる?! 9 2023/07/10 10:00
- 自動車税 自動車税を銀行アプリで支払いをしたいのですが コンビニ場合だと支払い後に領収書に印鑑すると思うんです 2 2023/05/08 18:23
- 財務・会計・経理 交際接待費、会議費の領収書について 経費で落とす場合には 領収書に誰と行ったか?という記載は絶対に必 2 2022/08/24 20:43
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 印紙税 領収書は印紙税法により5万円を超える場合は収入印紙の貼り付けが必要? 3 2023/01/14 23:32
- 確定申告 確定申告の際に医療費控除という物がありますが、 診察にかかった代金、薬代金の他に交通費も申告して控除 7 2022/10/07 14:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職業訓練校の交通費について教...
-
派遣社員って、広告に載ってる...
-
派遣会社の交通費について。1キ...
-
派遣で定期を買ったほうがいいか
-
飛行機を使う時の領収書の但し...
-
アルバイトの交通費の平均限度...
-
【至急】派遣会社への交通費の...
-
交通費、どこまで認められる?
-
パートやアルバイトの交通費に...
-
同じ仕事で、他の派遣元の方が...
-
就業前に時給はアップできます...
-
派遣と社会保険
-
後から入社した人の方が時給が...
-
派遣会社の入札について
-
リーダー手当の相場って幾ら?
-
時給があがりません
-
風俗嬢って個人事業主なのですか?
-
質問です、記入欄に職名ってあ...
-
グッドウィルの給与について
-
前日にキャンセル、お給料はも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職業訓練校の交通費について教...
-
派遣で定期を買ったほうがいいか
-
面接で交通費全額支給の企業が...
-
【至急】派遣会社への交通費の...
-
飛行機を使う時の領収書の但し...
-
最終面接 交通費支給しますと言...
-
就業条件明示書が貰えない
-
交通費支給されなかった。
-
通勤交通費の往復単価の書き方...
-
交通費支給(車通勤)の派遣で...
-
派遣先が移転するなんて聞いて...
-
交通費、どこまで認められる?
-
すき家のアルバイト
-
交通費交渉どうすればよいか
-
交通費の出ないアルバイトについて
-
バイトの交通費の一時的な変更...
-
交通費払うからついてきて!と...
-
「交通費支給」の企業の説明会...
-
派遣レギュラー勤務長期につい...
-
すき家のアルバイトについて
おすすめ情報