dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バブルの頃までソフトウェア開発会社で働いていた父から、CGやWEBのデザイナーってソフトウェア開発やSEに比べて単純工程の仕事に見えると言われました。本当にそうなのですか?一応クリエイティブ系の職種なので自分の頭で考えたり、発想力は不可欠だと思うのですが・・・

質問者からの補足コメント

  • 父が働いていたソフトウェア開発も、多くは奴隷レベルの仕事なのでしょうか❓

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/25 14:52

A 回答 (5件)

あらゆる仕事に言えることですが、


単純にやろうと思えば単純にやれますし、
クリエイティブにやろうと思えばクリエイティブにやれます。

単純な仕事、クリエイティブな仕事、というものはありません。

単純にしかできない人は、あらゆる仕事を単純にやろうとしてしまうし、
クリエイティブにできる人は、どんな仕事にもクリエイティブな面を見いだします。

あと、これも多くの人に言えることですが、
自分の苦労を拡大解釈し、
他人の苦労を縮小解釈してしまうものです。
    • good
    • 2

「単純作業」「奴隷」この言葉の根拠が見当たらない。



「奴隷」とは「自分の意思に関係なく、強制的に労働されられる人」のこと。
デザイナーは、自分が好きでその仕事をしているんだから「奴隷」とは違う。

「単純作業」はある。
だけど「単純ではない作業」もかなりある。

世の中のデザイナーと呼ばれる人は、「クリエイティブ」という言葉の響きにそぐわない、どちらかといえば報われない仕事をしている人が大半かもしれないが、中には楽しみながら物作りをしている人もけっこういる。
そして、デザイナーにとって、自分が「奴隷」か「デザイナー」かは、他人に決め付けられることではなく、自分がどう感じるか、何を目指しているか次第。
ゴミ屑のようなチラシ製作一つでも、楽しみながらできる人、仕方なくやる人、それぞれの立場や気持ちで言い分が違う。
だから、この質問に対する答えはないと思う。

今は、想像力が欠落している人物が、パソコン使えるというだけで簡単にデザイナーになれてしまう現状だから、あんたの親父のような意見が出てくるんだよ。

>父が働いていたソフトウェア開発も、多くは奴隷レベルの仕事なのでしょうか❓
知るか。
    • good
    • 0

No2です。



>父が働いていたソフトウェア開発も、多くは奴隷レベルの仕事なのでしょうか❓
あなたのお父様がどんな会社でどんな役職でいたのか知らないんだから、解らないよ。
時代によっても違うしね。
    • good
    • 0

世の中見渡してみて、一部のデザイナーを除く大多数のCGやWEBのデザイナーなんて奴隷レベルで、ほとんどクリエイティブとはほど遠いよ。


注文されたことを忠実にやって、さらにその注文もどれもにたりよったり。
確かに単純工程の仕事と言っても過言じゃないわな。
もちろんその仕事の世界でも発想力なんかを活かして仕事している人もいるけど、ほんと一部だよ。
だからみんな個人的な活動でクリエイティブなことをやって、仕事では単純工程の仕事なんかをしてるんだよね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

下流デザイナーに思考力はいらない、上流デザイナーには当然必要。


デザイナーという括りは大きすぎて意味がないとおもいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!