dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

此方で質問ですが、カテゴリを別にして、質問してみます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9164212.html


実現には、技術的な問題点や、様々な課題がある事は承知しています。

 だが、僕が本質的に問うのは、そう言うことではなく?

 現状の、、、回すために回る事を目的とする世の中に対してです。


QA 不正問題とも関わる事ですが、全ての教科書を、タブレット化する事は、出来ないのでしょうか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9162433.html
 ↑此方で、一度質問してみた事なのですが?上手く質問できなかったので、再度、質問します。↑


 イジメの問題と、タブレット導入を繋ぐのは、 く う き の問題です。

 イジメの問題の本質にあるのは く う き の、問題。

 ツマリは、  同 調 圧 力 と、ソレからの距離の調節の自由を各々が選択しづらいと言った事が背景に在る訳ですが、、、

 ソレは、例えとして、数日前の、琴奨菊優勝に観る事が出来た、 国 民 の 合 意 の 元での 同 調 圧 力 による 八 百 長 と、同じ根がある『我々共通』の、問題として、、、

 子供社会も、大人社会も、スポーツ、勝負の世界ですら、同調圧力が発生し、ソレを回避する事が出来ない社会背景が、在ると捉える訳です。


QAイジメの問題と、琴奨菊の優勝。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9161919.html
QA琴奨菊の八百長優勝って、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9161905.html
QA琴奨菊の優勝に口を濁す?マスコミの方々。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9162105.html
QA琴奨菊、空気の中で、ゆうちょうぅゆうちょ~!みなさんどう思います?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9161587.html


 ソレが、回避されず、継続され続ける背景に在るのは、、、

『忙しくしなければならないためのシステムを構築し、疲労感に満足する。
 そうした不毛で、理念や理想を脇に追いやるような社会構造』

 に、取り込まれる事により、思考停止してしまう。

 と、言う事があった訳ですが、、、



 ソレを根本から改善する、
 また回避する手段として、印刷、配送などの業務を不要とするタブレットの、導入などに、共通する、、、

 無くせる仕事を徹底的に排除して行くことにより、、、

 回るために回す 為に発生していた、高効率で回すために発生していた、、、

 同 調 圧 力 か ら 解 放 す る 事に、繋がり、、、

 ソレは、ツマリ、イジメを生む社会構造への変革へと繋がる。



 そして、ソレは、更に、、、

 各々に、考える隙間を与える事にも成る。

 ツマリ、本質的な、イジメを産み出す社会構造に対して、ソレゾレに、考える事、、、ツマリ根本から、の、解決を、模索し出す 考える隙間 と言った事へと繋がるのではないか?

 ツマリ、回すために回り続ける悪循環を抜け出し、、、

 何の為に、回るのか?を、本質的に考える、、、

と、言う事に繋がるのではないか?

 ソレを、学校の教育の現場から、こそ、行うべきだし、またソレは、学校の現場の大きな問題である イジメの問題 の解決の糸口にすら成る。

と、考える訳ですが?

 皆さんは、どう考えるだろうか?

 忌憚ない意見を求めますが、出来るだけ、技術的な事、実質的な事、で、は、無くて、、、本質、僕の質問の本質に対して、答えて頂ければと、思います。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ※お礼文面の、訂正と補足になります。

     タブレットの活用に寄って出来る 隙 間 は、欲求の段階を上げる切っ掛けに成るのではないか? と、言う事です。

     タブレットだけでなくIT化には、管理という側面から観れば、相反する側面が見えてきます。

     一つは、ヒトを寄り高度な?間違いのない?ミスを許さない管理へと追い込んだ側面。

     もう一つは、その管理から解放する側面です。

     後者の前段階に、前者は在り、ツマリは何れ、この管理という高効率で 回 す 事を動機に発生している訳ですが、その状況は、在る意味で過渡期的なモノだと捉える事が出来るのではないでしょうか?

     回す為に発生する 手間 は、寄り広いジャンルまでIT化する、した方が間違いが減る、と、成っていく事になり、ツマリは解放する事になっていく。
    (行政業務で言えば、消えた年金記録お金など、が、解りやすい例えに成るでしょうか?)

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/31 10:51
  • うーん・・・

    欲求の段階から言えば、ヒトを管理し或いは管理され寄り高効率で回るよう競う?と、言うのは社会的欲求(或いは誉められる為の承認の欲求)なのかもしれないのですが、それをする事で満たされていた欲求をITに寄る管理により寧ろ奪う事が、過当な欲求不満同士の過当競争に終止符を打つ。

     僕はツマリそう考えているんですね。

     そして、それは、先に書きました様に、タブレットを き ょ う  い く に、こそ、利用する事こそが、大きな意味を持つのだとおいます。

     ソレはツマリ、本題でも述べているように、どうやって回るのか?だけでなく、何故回るのか?を、演繹法だけでなく、帰納法に、て、ソレゾレの答えを導き出せるような…思考する授業…を、模索できる?結び付く、と、思うんです。
     批判ではないですが、管理し管理される社会にドップリと浸かってしまうとその思考が出来なくなる。(欲求の段階が停滞する。)

      補足日時:2016/01/31 17:06
  • どう思う?

    お礼の続きです。
     この様な技術革新によりソレまで必要だった仕事が不要になる。そう言った事はこの先益々起こりえる事な訳ですが、其処を保守しようとする思考の裏に在る背景をツマリは、問題と捉えるのです。
     勿論『一所(現場』の意識の高さは否定するべき事では無く寧ろ誉められるべき事です。
     しかしソレを革新的道具の登場により、詰み上がった事情をスッ飛ばして効率化を実現できるなら、ソレを阻害する思考形態には、問題を感じるのです。
     また其処に在るのは、先ほどマズローの欲求5段階説を述べましたが、3段階目の社会的欲求を機軸に4段階目承認の欲求、或いは5段階目自己実現の欲求に、対してのアプローチをするしかない、と、言った現実が在る訳です。
     お解りかとは思いますが、社会的欲求を満たすには社会の求める形と云った尺度(判定基準)による競争を必要とし、ソレに勝たなければ、その社会的欲求の基盤

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/02 22:37
  • うれしい

    続きです。
     その社会的欲求の基盤をクリアに出来ない。
     ツマリは、第4段階目、第5段階目へと進んでいけない。
    と、成ります。
     僕が考えるのは、第3段階目での競争を緩め、社会的欲求に根ざさずとも、第4段階目の承認(尊厳)、そして5段階目の自己実現へと、進める社会であった方が、寄り多くのヒトが、寄り多く欲求を満たせる、社会になるのでは、ないだろうか?と、言う事なんです。
    と、タブレットは、一例に過ぎません。

    僕が常に問題にしているのは く う き
     つまり、、、
      ア ナ タ は、ア ナ タ で、い い の だ。
    を、否定する空気です。
     ソレに、如何に楔を打ち込んでいけるか?
     その為に、第3段階目の社会的欲求に、縛り付ける?過当競争を発声させる世の中に問題を感じると、云うのが在るのです。
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9158287.html

      補足日時:2016/02/02 22:55
  • どう思う?

    お礼文(風桶の話)の続きに成ります。
    回答にも在る様に、同調圧力とイジメの関係について考えさせる事が矢張り最も有効だと思います。
    僕の使っていた言葉を使うなら演繹法によるパターン学習では無く、帰納法による、ソモソモ~の思考を導き出すと云った授業になる訳ですが、之は先生自体がその思考を受け止める事が出来る余裕が無ければならない。
    生徒の発する「なぜ?」に対して、そういう事に成っているから、と、パターンを押し付けるのでは無く、ツマリ一緒に考えるという姿勢が必要になる訳です。
    ソレが出来る為には先生自体に思考の余裕が無ければならない。
    現状の、寄り多く効率的に詰め込む事を目的とした学校の体系では先生には余裕が無い。(先に例に挙げた方を観ても解ると思います。)
    しかし効率的に詰め込む部分をタブレッド初めとするIT技術を駆使し省く?楽をする事により、その余裕は生まれるのではないか?とも、思います。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/03 14:52
  • うれしい

    続きに成ります。≫
    タブレットの導入とIT技術の活用に寄りパターン学習させる(既に答えのある)授業に対しての説明を教科書に動画ファイルを組み込む(またその動画コンテストを文科省主導で行う)等も出来る事になります。※勿論、そのコンテストに参加する人には過当な競争が発生する訳ですが、スポーツ選手がそうである様に、自ら選んで参加する公に開かれた公平な競争は推奨するべきだと思います。
     ツマリはパターン学習を指導する事に対して徹底的に効率化できる。(ソレだけヒトに生徒に向き合う余裕を生む。)
    また教科書作成の出版社には、公立学校で使う認定教科書の作製料を『国が』一律で作製料を支払う。と、し、そしてそのダウンロードを『公』に無料とすれば、ツマリ教育が『公』に開かれたものとなります。
    この『公』に、開かれると云った事が、ツマリは先程の風桶の話しで云う処の、『一所(現場』の閉息環境を、、続く

      補足日時:2016/02/03 15:30
  • HAPPY

    続きです。≫『一所(現場』の閉息環境にメスを入れる事ツマリは積み上げられた事情の元で出来上がった構図であったとしても、時代にそぐわなくなり、また不合理なモノは『公』の視点の元で排除する事が容易になる訳です。(ここでの場合、排除されたり付け加えられたりするのは教科書内容と成る訳ですが、タブレットだと、その訂正に掛かるコストも最小限に押さえられます。)
     タブレットは一例に過ぎない訳ですが其処に見え隠れする保守的な構図にこそイジメを生む同調圧力が発生しやすい構図が在りソレを打破していく考え方こそがイジメを無くし、また多くのヒトを自己実現へと誘う社会なのではないかと?思う訳です。
    http://hotrussianbabe.com/shinrigaku/archives/534/
    ツマリはアリ型モデルの共同体に対しての楔として教育の場でのタブレットを初めとするit技術の駆使を提言している訳です。

      補足日時:2016/02/03 15:50
  • どう思う?

    或いは、根が繋がる事のようにも、思えるので、リンクを張っておきます。

     根 = く う き 
    (現場・一所)構造を保守、回る為に回す為、ソモソモからの思考が遮られる構図。

     食料廃棄の問題は生き物 い の ち の問題だと思う。
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9172596.html
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9171511.html

      補足日時:2016/02/07 06:43

A 回答 (5件)

がんばって読みました!


と叫びたくなりますね・・・。

わかるようでわからない感じ。

仕事が減って余裕ができても、社会構造は変わらないと思います。
(そういう意味でよかったですか?)

まとめると、
「イジメに対処しないのは、忙しいから。
なら忙しさを取り除けば、イジメに対処できるのでは?」
ということで大丈夫ですか?

タブレットを導入すれば、印刷物を刷って配る手間が省けるから、先生に余裕ができるでしょう?
先生に余裕ができたら、イジメに関してどうすればいいのか、考える時間もできるだろう?
ってことでいいですか?

先生に考えるスキができてもいじめ問題は根本的に解決はしないです。
いじめが起こった時、対処に、今より時間をかけられるようになるだけ。
空いた時間をいじめ問題に割かない人もいるでしょうし。

イジメを解決する、システムを考えたほうがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

だいたい、当たってます。

本質は、もっと根本治療にあります。

根本にある、イジメが発生しやすい学校に限らないシステム。

そのシステムを考える 隙間になるのではないか?と、思うのです。

そして、根本に在る問題。

同調圧力が、発生せざるをえない、、、社会の仕組み。

システムを、変える事に繋がるのでは、?と、思うのです。

お礼日時:2016/01/29 08:49

すみません、ギブアップです^^;



論理の展開がわからないので、質問するのですが、さらにわからない文章が積みあがって行ってます・・・。
ひとつふたつなら文脈でなんとか、と思うのですが。
なんとか意味をつかんでも納得いくまではいかないのです。
理解するために関連リンクも大体読んだんですけどね。


タブレットを入れると
>『一所(現場』の枠の外の人間が、考える事が容易になる。
なんで?
何を考えるの?
端末をどう使うつもりで?
教科書がタブレットになるだけではないの?
多分、直接的なことではなく、象徴的な話になるのかな?

>イジメられている子供からすれば、其処が世の中のホンのワズカな空間に過ぎないと気が付く事が出来る事になる。
なんで?
先生の縄張り意識が崩れても生徒には見えないんでは?
例え見えても、受け取り方は個人によって違いますよね。
スポーツ選手が頑張っているのを見て、自分も頑張ろうと思える子と、どうせ自分とは違う人間だからと思う子がいるように。

全てこんな感じなんです。文章ごとに立ち止まる感じです。

返信の内容もどの質問に答えてくれたのかもよくわからず。
全部は答えてくれていない、ということでいいのかなぁ。

さらに参照リンク先も多く、回答者泣かせです^^;
ツマリとソレも多すぎて、何がツマリでソレが何を指すかも感覚的にはわかりません。
独自の定義語も多いです。使うならわかりやすい説明を。

強調したい言葉の、スペースもない方がいいです。
文章はまとまりで読もうとするものです。
スペースがあるとそこで切れると認識するので、すんなりとは読みにくいです。

みなさん、時間のあるときにさらっと回答しているので、小学生や中学生でもわかる文章の方がいいです。

最後に
> しかしソレを革新的道具の登場により、詰み上がった事情をスッ飛ばして効率化を実現できるなら、ソレを阻害する思考形態には、問題を感じるのです
その先生はタブレットの導入に反対しているんじゃないですよ?
実際導入されているということですし。

それと
「タブレットを導入すればいじめ問題が解決する(きっかけになる)」という主張は、「風が吹けば桶屋が儲かる」理論と同じでは?
と思いました。

風が吹いて桶屋が儲かる確率は0.8%なんですって。
同調圧力がイジメの原因なら、どうしたらいいのかを本人たちに考えさせた方がイジメは減りそう。
思考停止が問題なら、それを認識させて、自分で考えることの大事さを訴えたほうがストレートに伝わると思います。
それでも子どもたちが受け止める力を持っていないと、伝わらないんですけどね。
それは、子どもたちが発展途上だからで、社会構造の問題ではないと思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

本当、僕の話に真摯に向き合って頂きありがとうございます。
加えて、言葉足らずな稚拙な文面で上手く説明しきれず申し訳ございません。

タブレットを教育の現場に導入する事の意味(更にソレがイジメの問題に対してのアプローチになる事の意味)に、対して、何処まで説明できるか解りませんが、もう一度初めから、趣旨を出来る限り解り易く説明できればと思います。
タブレットはあくまで道具であり一例に過ぎない訳ですが、ソレの導入により大幅にソレまで必要としていた手間を省く事が社会全体で可能になる。
ツマリは、印刷と配送とソレに付随する業務が解りやすい処です。
しかし其処には、印刷と配送とソレに付随する業務等の元で成り立っているゲームがあり、ソレに寄り生活している人々が居るて、タブレットの導入はその人達のゲームを奪う事に繋がる。
ゲーム=社会的欲求を如何に高めるか?ポジションを如何に築いていくか?を、中心に据える過当競争な訳ですが、ソレに寄り欲求の上の段階も下の段階も其処を中心に満たすと云った側面が在る訳です。
その商品・サービスが不要と成ってでも、ゲーム維持の為にゲームを維持させようとする処に問題を矢張り感じます。
ソレは、そう言ったゲームと云うのは、ツマリ如何に効率良く回すか?の、過当競争なゲームな訳で、云うまでもなく同調圧力による管理を必要とする所以になります。
その同調圧力が発声するゲームをする必要がない?其処から生み出される商品・サービスが必要でないに関わらず、回す為に回すゲームを維持する為に新たなサービスを導入していかない、と、云った姿勢ソノモノを否定する事こそが或いはイジメに対してのアプローチ(社会的な、と、成る為に、桶屋にとっての風程度の)と、成る訳です。

また、欲求の5段階が3段階目に中心を置き過ぎる社会というのにも、問題を感じます。
どうしても、其処には過当競争を発生させる事に成らざるをえない事から、その過当競争の元での管理を理由とした同調圧力(イジメの元)に巻き込まれなければ、その上の段階に進む事が難しくなる社会に成る訳です。
そうではなく個人が個人で好きに(社会的地位に関わらず)自分を定義し尊厳を持ち自己実現を目指せるならば、過当競争の為に発声していた管理を理由とした同調圧力も減り、ソレはツマリ、社会全体からイジメ減らす事になる。
≪矢張り、続きます。

お礼日時:2016/02/03 14:21

>タブレットの活用に寄って出来る 隙 間 は、欲求の段階を上げる切っ掛けに成るのではないか? と、言う事です。


なぜ?
仕事に関する余裕が少しできただけで、欲求の段階をあげられるんでしょうか?
タブレットがどう作用するのでしょうか?

>それをする事で満たされていた欲求をITに寄る管理により寧ろ奪う事が
ちょっと意味がわかりません。
社会的要求(承認要求)を無くさせるということでしょうか?


タブレットを教育に利用したら、なぜ思考する授業ができるのでしょうか?
それはタブレットなしではできないのでしょうか?
タブレットはただの道具です。

タブレットの導入は手間を減らすかもしれませんが、管理し管理される社会から解放されませんよね?
成績の管理という手間を軽減できても、結局はタブレット(IT)によって生徒を管理していることには違いないと思うのですが?



ちょっと話は変わりますが。
以前の質問で「あなた大丈夫?」と書かれた回答がありましたね?
それに対して「残念な事に、アナタの様な方には、この問題は、少し難しすぎるようです。回るために、回っていてください。」
とあります。(すみません。例として挙げさせてもらいますね)
はっきり言ってこの思考がイジメにつながると思うんです。
(どちらが正しいとかではないですよ。回答者さんの言い方もよくなかったのも確かです)
ネット上ですから、この話はここで終わりです。

でもこれがリアルだと、あなたに同意する人たちが集まり、この回答者さんをスポイルしてしまう可能性があります。
(逆もしかりで、あなたがスポイルされる可能性もあります)

N0.2で書きました。
>>イジメている方も未熟ながらですが、自分なりの正義を通しているつもりだったりしますよ。
回答者さんもあなたも自分には非はなく、相手がおかしいと思ってるからこそのやり取りだと思うのです。

> 其処に在るのは、思考停止ではないでしょうか?
> 思考停止の理由、、、
> ソレは、それ以外の思考を、ソモソモから問うことなく、既に自分の中で詰みあがった理屈による正義しか観なくなる、見えなくなる か、ら、だと思うのです。
>広意義な言葉になりますが、、、
>隙 間


こういうやりとりになってしまうのはあなたは思考停止していて、「隙間」がないからでしょうか?
回答者さんが思考停止していて、「隙間」がないからでしょうか?
お二人ともここに書き込んでいる時点でそれなりの「隙間」があるんじゃないかと思うのですが。

タブレットを利用することで思考方法が変わるでしょうか?
もしくはタブレットを教育に導入することであなたの欲求段階が上がるでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

仰る通りタブレットはイチ道具に過ぎません。
 しかし
≫QA 不正問題とも関わる事ですが、全ての教科書を、タブレット化する事は、出来ないのでしょうか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9162433.html

 ここでのヤリトリより、この議題は発声したのですが、その切っ掛けに成ったのは『一所(現場』で、懸命に働いておられる先生のヤリトリに、成ります。
 その先生のコメントを抜粋します。

≫我々は日夜、生徒を教えるために勉強し、内容を精査し、授業順を考えています。
≫もあし、タブレット端末に負けるようなことがあれば仕事を辞めます。
≫現場を知らない人間につまらないことを言われたくはありません。
 先ず、僕はこの先生を批判している訳では無い。
 しかし、気が付かされるのです。
 ツマリソレは、『一所(現場』の意識、なわばり意識の様なモノが同調圧力を、産んでいる事に、対してです。
 同調圧力と言うのはツマリ、認識に対しての同化の強要で在り、ソレは空気であり、洗脳の元な訳ですが、イジメの元で在る事は言うまでもない事だと思います。
http://hutoukou2ch.web.fc2.com/ijime06.html
http://hutoukou2ch.web.fc2.com/ijime10.html
 ↑に、紹介したページでは『全能』と、言った言葉がそれに当たると思われます。
 ツマリ僕は、タブレットと云った道具の積極活用を進める事の裏に在るのは、ツマリ、、、タブレットと云った新たな道具の活用により、ソレまでの『一所(現場』の空気の元で詰みあがった事情に対して、ソモソモからの視点が入れやすくなる。『一所(現場』の枠の外の人間が、考える事が容易になる。
 また、イジメられている子供からすれば、其処が世の中のホンのワズカな空間に過ぎないと気が付く事が出来る事になる。
 また、タブレットという新たに出来上がった道具の活用を促す事が、タブレットそのものよりも、その姿勢そのものが、ツマリ詰み上がった事情をすっ飛ばして、使えるならば何でも使ってみよう。と、柔軟な発想にも結び付く。
 在るモノを活用する事により、出版印刷と、配送、ソレに付随する業務の軽減が、起こる訳ですが、そして、こう云った事は、この先拡大する方向にある訳ですが

 続

お礼日時:2016/02/02 22:18

>ソレは、それ以外の思考を、ソモソモから問うことなく、既に自分の中で詰みあがった理屈による正義しか観なくなる、見えなくなる か、ら、だと思うのです。


では?観る為には、なにが必要か?

自分が思っている正義以外も観るということは相手の意見に耳を傾けるということですよね?→それは協調性、つまり同調圧力になりませんか?


大体おっしゃろうとしていることはわかったと思います。多分。
結論を言うと、隙ができてもいじめ問題の解決の糸口にはならない、というのが私の考えです。

今まで便利になり、いろんな雑多なことから解放されてきたと思います。
あなたはタブレットを、と例として挙げてますが、今まで洗濯機ができたり、パソコンができたり、携帯電話ができたり、便利な機器が発展してきました。
あなたのいう隙ができてきたわけです。
でも反対にその機器があるために、振り回される結果にもなってきました。
これが
(効率よく回すために回り続けるってことでしょうか? 結局、タブレットに振り回されるんじゃないですか?)

昔は教師はガリ版で印刷していました。
今はスイッチ一つで印刷できます。スピードも格段にアップしました。
ガリ版を刷る手間は減ったけれど、その分、印刷物が増え、結局教師の手間は変わらなくなったのではないでしょうか。
それが前回の回答にも書いた、時間が増えてもいじめ問題に割く時間が増えるわけではない、ということにつながります。
その増えた時間なり余裕は、他の興味のあることに使われるのです。

便利な機器が増え、いじめが減ったのかと言えば、減っていません。
逆に増えているぐらいではないでしょうか。

便利な機器のおかげで家事に必要な労働力も減ったけど、その減った分で女性は社会進出を果たしました。
もっと言えば、便利な機器により、楽になったようで、もっと違うところに労働力を割き、以前よりも忙しくなったと言えます。

タブレットも同じことではないでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

≫それは協調性つまり同調圧力になりませんか?

 協調性と、言う言葉なのですが、僕は二つの側面の能力、二つの異なる 力 に分ける事が出来ると思うのです。
   『共感力』 と、 『同調力』
 ※良ければ、下の内藤麻生(イジメの研究者)さんの文面より、その二つの違いを、理解していただければと思います。
 http://hutoukou2ch.web.fc2.com/ijime01.html
 とは言え、片側が欠けると問題と成りやすいのも確かです。(文中の図3を参照。)
※だいたい解るかもしれませんが僕がそうです。


 恐らくその次の疑問が、問題?提言の本質ですね。

≫結論を言うと、~中略~解決の糸口にはならない、というのが私の考えです。
≫タブレットも同じ事ではないでしょうか。

 之は、確かに!と、思う処も在ります。

≫今まで洗濯機が~中略~振り回される結果にもなってきました。
≫便利な機器のおかげで~中略~以前よりも忙しくなったと言えます。

 仰る通りだと思います。
 逆に、ヒトの生活から 隙 間 を、奪う結果になった。
 効率化の元、回す為に回る為のパーツを作る事が在る意味、共同体にとっての教育の意味として、寄り強くイジメが発生しやすい 同調圧力 に、口実を与える環境に成っていった。
と、は、思います。

 しかし『マズローの欲求5段階説』と、言うのをご存知だろうか?

 ヒトの欲求と、言うのは、進化する。

「生理的」
「安全」
「社会的」
「尊厳(承認)」
「自己実現」

 洗濯機を初めとするシロモノ家電を欲した頃と言うのは恐らく段階が安全から社会的な欲求へと移った頃だと言えると思います。(その前は焼け野原をどう生き抜くか?だから、その前の段階の欲求でしょう。)
 安全(または衛生)を満たし三種の神器という位ですから社会的な欲求と成っていた事が伺えます。

 今は?恐らく社会的、尊厳、自己実現、人様々かと思う訳ですが、社会的、尊厳(承認)の欲求に縛られ過当競争のスパイラルに走る人により、回す為に回る同調圧力の強い社会と成っている訳ですが、そしてソレがこの国の製造業に特化した国の発展を支えた訳ですが、其処から、自己実現の欲求へと、繋げる為に、タブレットに寄り出来る 隙 間 は、活用できる、切っ掛けを造るのでは?と、僕は考えるのです。

お礼日時:2016/01/31 01:09

> 根本にある、イジメが発生しやすい学校に限らないシステム。


> そのシステムを考える 隙間になるのではないか?と、思うのです。
> そして、根本に在る問題。
> 同調圧力が、発生せざるをえない、、、社会の仕組み。
> システムを、変える事に繋がるのでは、?と、思うのです。
この関係性がわからないです。

隙間とは時間と置き換えていいのですか?
隙間ができると同調圧力が発生しなくなる?
どうして?
時間ができれば、みんな自分の興味のあることに時間を使うだけだと思うのですが?

忙しいからいじめ問題に取り組まないという人は、興味が無いんです。
興味が無いイジメ問題に割く時間をもったいないと思っているんです。
なので、時間ができても興味が無いことに時間を使ったりしないと思います。

同調圧力とは、みんなと同じでないといけないというプレッシャーのことですか?
悪く言うと同調圧力、良く言うと協調性では?

イジメが発生するのは、イジメる方イジメられる方、それを囲む人々の心の問題で、間違ったことを考える人は、時間ができてもその間違いには気付かないです。
周りに何を言われても自分は正しいと思っていることも。
イジメている方も未熟ながらですが、自分なりの正義を通しているつもりだったりしますよ。

ちょっと時間ができたからと言って、解決するとは思えないのですが?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

まず 隙間 ですが、少し広意義に、抽象的に使っています。

 時間でもあり、余裕でもあり、ゆとり でもあるわけですが、ソレラが合わさったものでもあります。

確かに、、、 協調性 と、同調圧力に合わせる事に、そう名付ける事も、出来るのだと思います。

しかし、、、それに流され? 高効率で回るために回す に、寄って、、、在る意味 拝外的な理屈が産まれることにもなっています。

其処に気が付く為にも、矢張り 隙 間 は、必要だと思うのです。

子供、学校で起こるイジメというのは、大人社会の縮図でもあります。

≫イジメている方も未熟ながらですが、自分なりの正義を通しているつもりだったりしますよ。

其処に在るのは、思考停止ではないでしょうか?

思考停止の理由、、、

ソレは、それ以外の思考を、ソモソモから問うことなく、既に自分の中で詰みあがった理屈による正義しか観なくなる、見えなくなる か、ら、だと思うのです。

では?観る為には、なにが必要か?

広意義な言葉になりますが、、、

 隙 間

と、成りました。

そして、具体的な策として、今回は、、、タブレット導入を、挙げたまでです。

お礼日時:2016/01/29 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!