
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
貴方の友達がいっていることに同意です。
主語が I の場合のmake senseは、普通今、現に自分が何か話している時、すぐに続けて『私の言っていること変じゃないでしょ、正しいでしょ、』というふうに使うので進行形 Am I making sense? が,より自然なわけです。
これに対しDoes that make sense?のほうは、例えば、つい先日、日銀がマイナス金利を発表しましたが『あれっておかしくない?』というようなふうに使いますから進行形にしなくても変ではないわけです。
No.5
- 回答日時:
No.1で回答したように Am I making sense? は例えば貴方が何かについての自分の意見を言っていて、『ね私の言っていること間違っていなでしょ』と続ける時に普通は使う言い方なので進行形になっているわけです。
Do I make sense? を貴方の英語ネイティブの友達が『間違い』と言わないで『変だ』というのは、ほとんど使わない言い方だけど、それでも意味は察することができるからだと思います。
試しに “Do I make sense?” を日本のサイト以外で検索してみてください。大量にヒットしますがほとんどがHow do I make sense of ~ と言う文の一部であって、Do I make sense?単独は皆無に近いです。
No.3
- 回答日時:
まあ、母語話者にもいろいろいますし、母語の全てを知っているわけでもない。
ここの国語カテを見ても、日本人の日本語が一様ではないのがよく分かる。
「私の言うことが分かりますか?」の「わたしの」ってなんだ? 「わたしの」じゃなくて「わたしが」だろうが!
という人。
「東京は浅草にやって参りました」というアナウンサー、おかしいじゃないか、「東京は」の「は」ってなんだよ!
という人。
私自身も「彷彿させる」なんて絶対に言わないけど、辞書には載っている。
Do I make sense? も、「私のこの言い方で伝わりますか?」「私の言うことが分かりますか?」という意味なので、進行形にする必要はない。
もちろん、進行形でも構わない。ニュアンスが違うだけ。一般論で言うか、いまこの時点の話に限定するかの違い。
Does that make sense? も、当然、文句のつけようがない。
ちなみにこの文章読本、自分が書いた文章を書き直すためのチェックリストだが、その一つが Do I make sense? だ。
http://www.grammarphobia.com/writing-html
それからこの本。なんだかごちゃごちゃ言った後にこの台詞。
But from what I've found so far, I've seen that other couples who are not of of a Christian faith have been able to experience it too, and those couples have achieved it whether they were Jewish or Islamic or American Indian or Buddhist or whatever. So I am open, wide open, to believing in the reality and worth of the human spirit. But I think that the place to seek it is within ourselves, not in the pages of a book or in the myths of ancient societies. Do I make sense, Patti?
(John T. Goldthwait, Falling Back to Earth)
回答ありがとうございます。
No.3さんの"一般論で言うか、いまこの時点の話に限定するかの違い。"という意見を聞いて納得しました。

No.2
- 回答日時:
「make sense 」というフレーズは主に人を主語にした場合、make sense of 〜 で「〜を理解する」という意味です。
下の例文に示すように自分に対して使うものではありません。
例文 Do you make sense of what I say?(私の言うことがわかりますか)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Does it make sense? は結構ケンカ売ってる感じですか? 何かについて説明して、その 3 2022/12/07 21:31
- 英語 提示文のような最上級を否定した場合の内容について 1 2023/04/02 18:14
- 英語 この場合の「だよね」は英語でどう言いますか。 A「この辺は家賃が高すぎる。月にxxxだよ」 B「そん 6 2023/05/31 23:25
- 英語 【英語】違いは何ですか? Don’t be afraid to make mistakes Don’ 2 2022/08/22 10:40
- 英語 提示文の構造について 3 2022/06/27 18:03
- 英語 英文の構造 3 2022/06/21 05:36
- 英語 複数の形容詞に派生した抽象名詞の「of+抽象名詞」がどの形容詞の意味になるのかの傾向と理由について 3 2023/08/10 03:56
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 「再び」の接頭辞”re-"を有する単語と文末に"again"を付けた表現のニュアンスに違いについて 1 2022/12/13 12:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
ハーフやクォーターという言い...
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
英語で「四角く囲む」
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
POP作成で英語表現について
-
20周年は20th では20歳は・・・
-
方言と方便の違い
-
振り込み手数料はご負担願いま...
-
『恋に落ちる』という言い方は...
-
英語で「2番目以降の物」とは何...
-
書類を「紙で」提出していただ...
-
曲の構成
-
trouble waterとは…
-
英語で、予算に対する達成度の...
-
ジャストインフォメーション
-
私は、「1年2組です。」って英...
-
このご説明でよろしいでしょう...
-
「彼の話によると」の英訳
-
4分の3の呼び方
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
では、「おとなの基礎英語」のフレーズは間違いですか。
それとも、少し不自然なだけでしょうか。
回答ありがとうございます。
質問サイトなどでは、"「私の話の意味は通じていますか?」は英語でなんて言いますか。"という質問に対し、"Do I make sense?ですよ。"という回答を見ます。ということは、「Do I make sense?」は日本人の間でしか使われない間違ったフレーズなのでしょうか。
回答ありがとうございます。
「Am I making sense?」も正確にいうと間違ったフレーズということでしょうか。
それも理解したうえでネイティブの人は「Am I making sense?」を使っている?
日本語の「すいません」(すみません)のように。