dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今シーズンは無理ですが、今年の年末辺り、北海道へスキーに行きたいと考えています。20年ほど前にルスツリゾートに行きました。「北海道へ行けば、パウダースノーで、上達する」と言われ、行ったその日は雨、ナイターはアイスバーンで、ここら(滋賀県)と変わらず、結局何しに行ったのか??と疑問ですが、以来、近場のスキー場へはちょくちょく行き、そのうち忙しくなり、もう15年以上離れています。今一度、北海道に行ってみたいと思うのですが、ルスツリゾートは良いのですが、やはり一度違うスキー場へも行ってみたいと思っています。トマムは経営者が変わったようで、山のように中国人が居るそうで、そんなところへは行けません。と、なるとニセコか?キロロくらいしか思い当たらず、キロロリゾートを検索していますと、こちらも何かあったのか?以前あったホテルピアノは無く、【シェラトン北海道キロロリゾート】と【キロロトリビュートポートフォリオホテル北海道】というものになっていました(HP上)。この二つのホテルは、こちらも経営者が変わり、ホテル名を一新したモノなのでしょうか?それともゲレンデ内には無く、近郊のホテルなのでしょうか?HPを見ても、今一判然としません。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

キロロは「キロロリゾート」という名前は変わりませんが、この冬シーズンからホテルの経営が変わりました。

前者が旧マウンテンホテル。後者が旧ホテルピアノです。
そういう意味ではルスツもこの冬シーズンからタワーの方がウエスティン・ルスツリゾートに変わっています。
いずこも海外客の受け入れを狙い外資系の有名どころのブランドが入って来たということですね。

なお、雪質を求めるのでしたら北海道でも2月いっぱいがよいです。

個人的にはここ10年ほどはもっぱらルスツと富良野です。ちなみにボードはしません。スキーのみです。
ニセコもよいとは思うのですが、特にヒラフは若いボーダーが多く全体的な雰囲気やマナーがちょっと、、、という感じがしています。ゲレンデ下のホテルがほとんど無くなってしまったのも大きいですし。ちなみにゲレンデにはオーストラリアやニュージーランドからの外国人スキーヤーも多いですが、こちらは特に気になりません。ニセコだとアンヌプリがボーダーが少なめな印象です。

いずれにせよルスツも富良野もニセコも中国や東南アジアからの観光客が大勢いらっしゃっています。ですが、彼ら彼女らは出てもホテル前のゲレンデまでで、スキーではなくソリで遊んでいることが多いように思います。
また、ルスツは修学旅行生も多いですが、彼らはもっぱらホテル前のWest Mt. とEast Mt. で団体で滑っています。(スキー教室ですね)ですので、一番奥のMt. Isola まで行ってしまうとそういった方たちがまずいないので楽に滑ることが出来ます。East Mt.もゴンドラで上がったコースまで行くとそういった団体が少ないです。

なお、札幌国際やテイネ、朝里川は20年以上行っていないので現状は全くわかりません。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ルスツのウエスティン・ルスツリゾートとは、タワーでしたか。当方はたった1回で、旧タワー側は確か到着初日は雪が無く、滑走コースが限られていたように思います。ですから、当方らは、行きませんでした。どこも経営が大変なんですね。まぁスキー場としてはキロロはルスツに及ばないらしく、【一度は別のところへ】との願望は捨てたほうが良いのかも知れませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/11 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!