
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
自動車レースをしている分けでもないので、発進が遅いからといって不合格になるわけでもないので、安全優先で行きましょう。
青になる前に、以下の理由で、ブレーキから足を離すは危険だと思います。
・その交差点が坂道だったら、車が移動していまう。
・後ろから追突されて、前にまだ歩行者がいたら、人身事故になってしまう。(この場合、対人賠償は、追突してきた車の責任でなく、あなたにあります。)
ただ、半クラッチ状態が制御がうまくできず、半クラッチ状態の時間が長いようでしたら、後続車の見切り発車で追突される恐れがあるので、練習して短くした方が良いです。
No.6
- 回答日時:
教官の言い方は正しくありませんね。
私は交差方向の道路信号を見ていて、黄から赤になるタイミングで発進の準備をします。
つまり、ギアを1速にいれ、スタートのタイミングを待ちます。
フットブレーキはまだ踏んだままです。
前方が青になってからクラッチをつなぐと同時にブレーキからアクセルに踏み変えて発進します。
前の信号だけを見ているので発進の準備が遅れるということではないでしょうか。
実際の交差点では横の道路が赤になっても必ずしもこちらが青になるとは限らないので絶対に青になるまで発進はしてはいけません。
(見込み発進による事故も多くあります。青になってもまだ横断歩道を渡っている人がいることもあるので、そのあたりは自動車学校で習っていますよね!)
No.5
- 回答日時:
普通の人は、信号が青になるタイミングをおおよそ予想できます。
順番に青になるように出来ているので、小学生で気が付く人が多いのではないかと思います。また黄色から赤、赤から他が青に変わる間隔も、おおよそ3秒と、こちらも小学生のときに気が付く人がほとんどでしょう。なので、普通の人は、信号待ちをしているときに、待っている信号が赤から青に変わるタイミングを予測することができるので、そのタイミングに合わせてクルマを発車させるよう心構えをすることができます。
どうもあなたは、いつ青になるか分からず、青になったのを見てからクルマを発車させる動作をやり始めるために、1テンポ遅れてしまうのでしょう。
教官も(まだ経験が浅いのか)、まさか青になるタイミングが分からない人が居るとは思っていないのかもしれません。(クルマを運転していたら、極一部ですがある程度の割合の人が、そのような予測が出来ない人であることが分かります。)

No.4
- 回答日時:
あなたは信号が青になってからブレーキからアクセルに足を移動させ、アクセルを軽く踏んでおき、青になったらクラッチを半クラにしているのだから、次回からは「信号が青になる前にブレーキからアクセルに足を移動させておき、アクセルを(軽く?)踏んでおき、青になったらクラッチを半クラにして」と、その通りにすればいいのです。

No.2
- 回答日時:
あなたは頭で考えながら運転しているから、そうなるのですよ。
運転は体で覚えるものです。ここで教官の言っている、「信号が青になる前にブレーキからアクセルに足を移動させておき」とありますが、私的には、これは違うと思いますがね。
信号が青になったらペダルを操作すれば良いのですが、あなたのペダル操作が遅いから、そのようにおっしゃっているのではないですか。どちらかというとアクセルペダルを先に踏んでしまっては、空ぶかし状態となるので、ガソリンも余計に食うし、騒音もうるさいしと、いいことはないですね。発信操作については皆さん回答されているので省略します。それよりも発信操作を早く覚えて仮免に合格してくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
- 運転免許・教習所 真剣に信号待ちをして青になった瞬間素早く発進しても遅い遅いと文句を言う同乗者とどう折り合いを付ければ 11 2022/11/30 10:59
- 運転免許・教習所 青信号で発進するのが遅いと怒る親と青信号は慌てて発進する必要が無いと言う運転手の喧嘩どちらが正しい? 7 2023/03/12 12:03
- 父親・母親 親:青信号の発信が遅い! 俺:そもそも慌てる必要が無い! このケンカどちらが正しいですか? 8 2022/06/08 11:39
- 運転免許・教習所 助手席親発進させようとしたら「止まれ!」止まっていたら「進め!」進めと言われて発進したら「止まれ!」 7 2022/09/02 12:18
- 運転免許・教習所 運転動作がワンテンポ遅い車の後ろに付いたらイライラしますか無理やり止めて暴力を振るいたくなりますか? 4 2022/07/21 14:34
- 父親・母親 自動車運転を巡る親子大喧嘩どうしたらいいですかね? 12 2022/08/19 10:01
- 父親・母親 信号待ち中、左足でブレーキをかけて、右足でアクセルを吹かし続けていたら睨まれていました。異常な事を 7 2022/07/19 11:22
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MT車でAT並みの発進の仕方をする方法
カスタマイズ(車)
-
公道でのMT車の速い発進、それからのシフトアップについての相談です
その他(車)
-
mt車のギアチェンジした後にクラッチを離すと思うんですけどその時にアクセルは踏んでも大丈夫ですか?そ
運転免許・教習所
-
-
4
半クラについて
カスタマイズ(車)
-
5
MT車の発進
その他(車)
-
6
現在教習所で、MT車の第1段階を受講しているのですが、曲がり角のクラッチやアクセル操作で悩んでいます
カスタマイズ(車)
-
7
教習所でマニュアル車のギアチェンジの時に何キロなったら何ギアに変えると習いましたか??
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
教習所でとても緊張してしまいます
カスタマイズ(車)
-
9
マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
リンカーンのフレームN.Oの...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
リコール対策後、同じ部分が壊...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
質問をさせていただきます。
-
原付バイクの後輪の回転が止ま...
-
原付と自動二輪、安全なのは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報