
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本国内でしょうか?
当方は豪州を単車で半年ほど廻りましたのでお気持ちお察しいたします。
当時の現地では長さ30cmの食パンカット済み(日本で言うところの8枚切りx30枚くらい。。?)が1.47ドルとか。パスタ1kgも1ドルとか、一番安い肉(キッドニー=腎臓)だと100g30円弱とかの記憶もあります。
ただ、日本国内となると、基本的に外食は不可能です。
そうなると自炊です。
それとは別に栄養状況を維持すること。が大前提です。(旅には必須)
単車の場合、ガソリンを分割ホースで分けたおりましたので、
コールマンのアンレデッドでパスタ+粉チーズ+野菜バリバリは普通でした。
俳優のマイケルJフォックスもお金がないときはパスタ+粉チーズと聞いたことがあります。
そこを考えると、質問者さんの1+2.+道の駅などの「道端市場?」で果物などを購入。また、豪州で短距離ヒッチや、偶然雑談してたカップルの家に1週間ほどホームステイでお世話になったこともありますので、同じ様にヒッチ+ホームスティ。(日本では厳しい)
等もあります。
お湯なら各種沸かせますよ。
・アルコール。ホワイトガソリン、レギュラーガソリン、灯油、普通の家庭用鍋とかのコンロで使うガス用のアウトドアコンロ、アウトドア専門のガスコンロ、それとネイチャーストーブ多々。
ただ、燃料の入手を考えた場合、一番簡単なのはレギュラーガソリンと家庭用の鍋用ガス。そしてアルコール。安全性を考えるなら、断然なべ用ガスです。単価も3本250円とか。
アルコールなら燃料単価は 250ccで500円なので高いですが、300ccアルミ缶でもコンロ状態の物は作れます。ドラッグストアで燃料は購入が可能です。 ペニーストーブとかです。自分も10点弱つくり日々利用しております。
ただ、長時間炊事となると、燃料の継ぎ足しはガソリン同様危険なので、幾分経験値が必要ですが、良いとも思います。
パスタなら、1.5mmの7分の炊事時間よりは、カッペリーニの3分を選ぶとか。
本格的な炊事ならやはり、ガスコンロでしょうね。。
3、マックはお勧めしませんよ。
簡単に手に入るものは案外危険。
スーパーサイズミー、DVDで検索を。
4、カップ麺+アルコールストーブなら便利そうですが、かさ張るし、単価も結局はコンビニで150円とかになりそうですよね。。じゃ袋ラーメン!?ま、無きにしもあらず。
総合すると、(過去の状況を日本に置き換えた上での個人的、BPだとした場合)
1、食パン+粉チーズ=エネルギーの糖質は取れる。+乳製品でバランスも少しは取れる
栄養バランスを考えるなら「フルーツミューズリー」です。昨今日本のドラッグストアやお酒の量販店でも購入は可能です。確かに豪州現地なら1kg=3ドル前後からありましたが、日本では500gの半分で700円強と思いましたが、栄養バランスは食パン単体よりはいいでしょう。酒のつまみにも変わります笑
2、バナナは必須
3、野菜ならどこでも購入は可能+スーパーでも「見切り品」でOK
4、コーヒーくらいでOKなら、写真のアルコールストーブ手作り+100均の450ccアルミマグカップ(カップヌードル系は330ccが基本的なお湯容量ですので15ccの燃料もあればお湯のみ沸かせます。また、カップすりきりとして100ccのお茶用お湯も同時に沸かせます。
6、非常食のチョコ系、フルーツバー系、カロリーメイト系はポケットにあったほうが無難です。作りたくないとき、買いに行くまでの距離が長いときなどです。
7、朝食は宿とのことですが、「出逢い帳」は記入されたほうがいいよ。とお伝え下さい。「人」も「人の子」です。自分が見ず知らずの豪州の「地」で3食+1週間のホームステイでお世話になったように、必ず「救い」が集まるのが「上記帳面・ノート」です。
実際、「一筆お願いします」とでも言えば、「おにぎり、つくろうか?昼飯!どうすんの?サンドイッチ!つくったよ!」など優しい宿もあるでしょう。
また、B&B(ベッド&ブレックファスト)の様なタイプなら、わざと見てない振りで、食パン2,3枚なら許容範囲でお代わりもいいでしょう。
極論は経験者に聞くことですね^^
ドイツのお友達に伝言を。
please keep your smile ;) and I wish you fabulous trip in Japan :)
笑顔を忘れずに。良いご旅行を。^^)
ps先ほど、22時過ぎに良い出来事がありましたのでお知らせします。
きっと、この投稿の前触れ?ともいえることです。
ーーーー
昨年夏、北海道→東京へ向かう自転車の台湾人4名が居ました。
「写真撮ってんの?撮ってあげようか?」と聞いたら外国客。笑
で、カタコト英語で会話をして、「学生でしょ?昼飯、食ってないんだろ?肉食うか?」
との流れで馴染みの小さなレストランに連れて行き、ランチを4名に振舞いました。
雑談して、笑って、シェフも同様な旅経験者だったので話も弾み、お腹もいっぱいになり笑顔で分かれました。
その後facebookで小さなやりとりはしましたが、
なんと!!! 今、日本の大学に来ていると!!!facebookメッセンジャーで連絡が笑
しかも!隣の県の大学!!!しかも2月28日に台湾へ帰国と!!!
よって、27日再逢して、食事の予定です。
これが、旅の醍醐味。
これが、人の醍醐味。です。
同じ様な大切な出逢いを期待しておりますよ。
日本では、質問者様が最高のサポートできることを祈ります。^^)

色々ご伝授感謝です。
元パッカーとしては国内をそうして旅した事がないのでアイデア不足です。「固いパン切ろうとナイフ何か持ち歩くと捕まるよ~」とか、「人の家に泊めて貰えても風呂の栓抜いたらアカンよ~」といった伝授はしましたが、案外安い食い物の候補がない。
No.2
- 回答日時:
わざわざドイツから来てるんだから飯ぐらい、奢ってやれよ
餞別を渡す日本の習慣をしろよ
ブロックされてるから、てきとーだぞ
業務スーパーに行けば、普通のオニギリが1個50円
スーパーに1斤100円のパンなんて無いぞ
バナナ3本100円は見切り品コーナーだぞ、ちゃんと教えてあげろよ
ざんねん、120円
100円以下のカップ麺は麺が少ないぞ
幕の内弁当280円
驚くと思うよ
そうね、奴が北海道に行ってる時にどうやって飯をおごれるか教えてくれたらご馳走したいね。バックパッカーって何か知ってるのかな? 好き好んで貧乏旅行する連中の事。おごってやったら返って嫌われるのよ。判るかな? 面倒見て貰いたくないからそういう旅行をする。貴方みたいに上げ膳据え膳のじーさん~ばーさんみたいな旅行はしない。
こういう答えを平気でするから回答拒否なのです。判ってよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 一人前100円足らずの究極の玉子丼は如何? 9 2022/08/03 09:48
- スーパー・コンビニ 業務スーパーはその地域の貧乏人が集まる貧者の巣窟ですよね? 私は普段は西友かマックスバリュに行ってい 2 2023/01/22 03:37
- スーパー・コンビニ 100円ローソンに買い物に行ったら、汚らしいオヤジが小銭を数えながら買い物をしていました。 店の入り 1 2023/07/02 02:20
- その他(家族・家庭) スシローですよ! 5 2022/04/06 13:07
- その他(ニュース・社会制度・災害) 新人の女性候補者には100万円を支給(参院から鞍替えした候補は除く)。 男女問わず、未就学児を子育て 1 2023/08/01 20:42
- 世界情勢 値上げの原因は全てロシアのせい? 9 2022/09/04 21:53
- 飲食店・レストラン 【毎日食べても飽きない食べ物を教えてください】 家の近くに焼きそば専門店が出来たのですがガラガラです 14 2022/07/04 13:17
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
- 食べ物・食材 美味しいバナナ 100円前後のバナナしか食べた事がなくて。スーパーで買えるバナナと高級なバナナのお味 9 2022/06/14 12:21
- その他(家族・家庭) 二日後の花火大会に行くための遠征費用2万円を用意する方法を考えてください。 12 2023/07/24 17:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
スーパーで買ってきた焼き魚
-
ゆで卵 にふてれいた部分が緑に...
-
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
定価ベースって何ですか?
-
販売店VSメーカー どっちのほう...
-
巡回
-
米のとぎ汁の代わりになるのは?
-
野菜の洗い方
-
至急 マツキヨかドンキどっちが...
-
「米ぬか」は英語でなんと言う...
-
個人経営のパン屋です。卸値の...
-
洋書店を開業したいけど、仕入...
-
今は夏目漱石の1000円札が使え...
-
スーパーのお寿司を担当してお...
-
自作マヨネーズを市販のマヨネ...
-
「中売業」「大売業」って存在...
-
スーパーの惣菜を冷凍
おすすめ情報