
私は、偏差値45の高校に通っています。
模試では偏差値35から45をうろうろしています。
私はもともと小さい時から、医療系に進学することが夢でした。
ただ、甘く見てしまいいま現実を突きつけられています。
それに中学のころには少し道をはずしてしまい勉強もまともにしていません。
後悔してもしょうがないことは分かっているんですが、日に日に後悔が募っていきます。
こんな私が二年間んで国公立の医学部へ進学することは可能だとおもいますか?
覚悟はできています。
甘ったれた自分はもう卒業します。
いきなり習慣を変えるのは大変だと思うけど、医学部に行くためになんでも努力します。
もう後悔はしたくありません。
二年間本当に努力します。
質問内容
・こんな私が二年間で国公立の医学部へ行けると思いますか?
・どんな勉強法がいいですか?
・スケジュールの立て方はありますか?
・中1から勉強しなおすべきですか?
ご協力お願いします。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
1 行けると思う。
進学校出身で医者の友人も幾人かいます。
事実、医学部はやはり進学校出身者が多いですが
とくだとらおのような人もいます(奄美大島出身、2浪で阪大医学部)。
2勉強法は小中で習った方法をおk!
僕も悩んでいろいろ聞いたり、調べたりしたけど結局は正統派が1番!と感じました。
復習をしっかりする、深夜までやらない(翌日に響く)、声に出すなど、すき間時間(トイレや電車内)の活用など。
あとは合った方法がいいと思う。
周りは「いきなり過去問題ばっかりやっていく」みたいなのが多かった。初めはやったけど全く理解できないし。基礎から始めました。
3
(1)弾力性のある時間管理を
仮に5時間あり、50ページを進められるとしたら
「3時間30ページ」をノルマにするなど余裕を持つこと。
現実は怠けたり急な病気や用事が入ってくるもの。
で、毎回、ノルマを超えられないのは苦痛だし、毎回ノルマに達しないと
「まあ達してないけどいいっか」ってノルマがノルマでなくなる。
ノルマはインフルだろうが酒飲んだ後であろうが必達。もちろん50ページ、100ページやるのは構わない。
(2)具体化と徹底化
あくまで使うのは「今の自分」だから「今の自分の考え方やスケジュール」を基に
具体的に動く。
例えば17:42ぐらいに帰宅してるなら
「18:00-19:00は英語長文問題を1題解くこと。40分で正答7割が目標」とか。
で決めたら徹底してやり抜く。
続けることでしか偏差値は上がらないです。
偏差値が低い人は悪く言うと続けられない人です。
苦行を行うのではなく、続けられる環境づくりを一生懸命やることです。
中1からかどうかは分からないです。
もしかして中3からかも。科目も5教科やる必要ありますか?
ただあまり時間をかけるべきではないですね(自己満足で終わります)
僕は英数は中2ぐらいから直しました(中高一貫で高3で偏差値30台の高3の時です)。
かなり集中して週20時間ぐらいやり、2週間ぐらいで終わりましたね。
完ぺきとは言えなくとも一通りはいけました。
世界史も同様の方法で夏休みに1週間に30時間ぐらいまとめてやりかなり学力を上げました。
逆に
古文や英単語は思ったより時間がかかりました。
ですから
※時間をかけるべきではない。全教科やるべきでもない。できれば2週間ぐらい。個人差があるだろう。
※計画は絶対にズレる。前倒しを意識して一生懸命やるのみ。
↑
「目に見えない資本」と言うらしいですが事実、これらを予備校に丸投げしてるのが合格者の9割と言うことです。保険になってもいいので来週から予備校行きましょうよ。
僕がアホでも周囲の賢い子から勉強方法を聞けたりするのが進学校に行ってる「目に見えない資本でしょうか(授業は受験と関係ないことも多く、またレベルが高くて意味不明だったので受験に役立ったとは思えない)。
もしかして、お金がないとか、進学校じゃないとか嘆いてるとしたら、それはそれで構わないですけど、ライバルは資本を生かして着々と今日も明日も努力してます。
何で(レベルの高い授業をしてるはずの)進学校の生徒ほど早めに予備校にも行くし、浪人もするし、
今日とか明日と言う短期間の勉強量も相当量やってるのに、
そうじゃない生徒や親ほど
スタートが遅く、
お金もかけずに(独学にこだわったり模試の受験回数も少なく)、
浪人もせずに、
言い訳をしながら入れる大学に落ち着くのか
理解はできません。
塾講師バイトなどを通じて感じていたことです。
本気の人は、母子家庭でも就学援助や教育ローンを使ったりして予備校にも行ったりして
有名大に入ってました。
そういうのも見てるので「お金がないので」「田舎なので」と言う人が理解できないし、ムカつくし冷笑してしまいます。
どうこう言うより行動あるのみですよ。
医学部で1年なら足りないので、今すぐ動くこと、続けることを薦めます。
ちょうど春休みですし、予備校行ったらどうですか。
もちろん予備校が全てを解決してはくれませんが。
ここを逃すと遅れていきますよ恐らく。
「いつかは」→「今」
「独学」→「予備校など専業のプロに」
「お金が」→「本当にないのなら働くか借金しろ(アジアやアメリカの大学進学者にはごく当たり前の価値観です」
コメントありがとうございます。
本当に詳しく説得力がありました。
本当に今までの私はてきとうに理由をつけて勉強や嫌なことから逃げてきました。
一応進学クラスですが毎年54人中多くて2,3人しか国立にはいきません。
ましてや、医学部なんていままでにいません。
私が初めての医学部進学者となれるように頑張ります。
一応、東進予備校に通っています。
一年次の契約は三月いっぱいで、入学金含め35万ほど払い通っています。
それに加え、進研ゼミもしていましたが全く手を付けないため今月で辞めてしまいました。
今年は、塾一本に絞っていく予定です。
今年は70万ほど払い通わさせてもらっています。
だから、勉強環境は人並みに整っていると思います。
中学から個別に行ったりしていて、進研ゼミも5教科すべてを1年からとっていたので教材も参考書もそろっています。
これを活用して、今までの復習をしていきたいと思います。
私の親は、私がなりたい。やりたい。といったものには全力で協力してくれます。
いままで、その親のやさしさを無駄にしてきたので「今」から全力で返して医学部行きたいと思います。
本当にためになりました。
貴重な意見ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
>偏差値を一年間で55まであげれたら行ける可能性はあると考えてもよろしいんですか?
そんなことは書いていません。55までは「やりさえすれば誰でも上がる」と書きました。「やりさえすれば」の関門を突破するのが難しいのです。中学受験経験者の偏差値低迷自慢を真に受けてはいけません。それは一時的にサボっているだけ。成功体験もある。慢性的なサボりとは次元が違います。「ビリギャル」も同種。
偏差値55まではサボりを克服すれば誰でも上がる。55から60まではさらにブーストする力が残っていれば誰でも上がる。60の壁を越えるのは厄介。越えられない人が世の中では大半。国立だと旧帝大の文系や理工系レベル。私立だとMARCHレベルは難なく押さえてあわよくば早慶という域。さらにそこから先は、「60未満なんてみたことがない、どうやったらそんなぶざまな成績がとれるのかわからない」搭載エンジンの異なる連中が混じってくるので、そこまで四苦八苦して上げてきた小排気量の叩き上げ組は、無尽蔵のスタミナがない限りは普通なら匙を投げてしまうくらいに不利です。
医学部受験は60から始まります。そしてこの60は進研の数字を想定していません。あなたはまだスタートラインに立っていない。残り二周しかない時点で三周くらいは遅れている。55を通過点としてください。塾頼み(親頼み、金頼み)も結構ですが、それでは60で頭打ちになるだろう、とは言っておきます。創意工夫をする力、壁を突破する力が育たないからです。ただし60まで来れば、進路変更を含む「次への判断力」は身についていることでしょう。
返事ありがとうございます。
ひとつ前のコメントから心が動かされてばかりです。
きっと、その気はないかもしれませんが「絶対行きたい」という思いを強くさせてもらっています。
今までだらけてきた自分が悪いです。
けど、過去を思ってもしょうがないので一日一日しっかりやっていきたいと思います。
ひとつ前で、努力を続けるのは難しい。と言われ、その日から毎日5時間以上を目標にやっています。
達成できない日もあったけど、毎日確実に達成し6時間を超えられるようになりました。
まだ、偏差値60まで私があげるには勉強時間すくないと思うけど一日10分でも伸ばせるように努力します。
そして、一年後には55は超えて60の壁を超えるのに挑戦できているようになりたいとおもいます。
過去のだらけた自分にならないようにしたいと思います。
本当に丁寧でわかりやすかったです。
貴重な意見ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
足は速いが喰っちゃ寝喰っちゃ寝で今50m9秒の子と、そもそも運動音痴で足も遅く少食で筋力にも恵まれない50m9秒の子は、同じタイムでも、伸び具合が同じにはなりません。
すべきことも違います。
> ・こんな私が二年間で国公立の医学部へ行けると思いますか?
正直に言うと、思いません。
公立高校入試で9割並べる連中が、そこから3年でどうだろう、4年かかるかもな。というのが国公立医学部でしょう。
合格2年前の学力、地頭、等々が違うでしょう。
ただ、今のまま勉強しなければ、底辺大学直行でしょう。
低レベル高校に入って、まともな大学は無理、底辺大学に行けるかな、という状況なわけですが、底辺大学に行けば、同様に、まともなところに就職するのは無理、あまり良いところでは無い会社にも就職できるかな、となるでしょう。
ところが、しっかり勉強すれば、低レベル国公立大学(非医薬)が見えてくるかもしれません。
そこから、浪人しようかどうしようか考えたって良い。
> 一応、東進予備校に通っています。
基本、予習もさっぱり、授業を聴いても解らない、復習は山のよう、という講義は、切って下さい。
もっと易しい講義を取らなければなりません。
英語と数学は、中学生用の問題集を買ってくれば良いでしょう。
で、これくらいはできる、という問題は飛ばして行けば良いです。
現代文は、出口の好きになる現代文、それが難しければ、出口の中学生用の教材を。東進なら、出口等が入門鋼材を持っていればそれか。
たぶん古文漢文も手を抜かない方が良いでしょう。
入門教材か入門講義や文法から、しっかりやって下さい。
社会は、地理はどうでしょうか?苦手か、嫌いか、そうでもないか。地理が無難だろうと思います。
次が倫理+政経か。
地理なら、村瀬辺りはどうでしょう、
理科はどうか。
たぶん高校生用や大学入試の入門教材からで良いと思いますが。
説明が省略気味なのによく解らない、という場合、教師に、中学の範囲かどうかを聞いて下さい。
中学の内容が抜けているために教材が進んでいかない場合は、中学理科からやり直して下さい。
コメントありがとうございます。
とても現実を改めて考えさせられました。
自分でも、医学部医学科を目指している人は前から十分わかっています。
けど、自分でやれるところまで挑戦してみようと思いました。
想像できないくらい、厳しいとは思うけど挑戦してみようと思います。
教えてもらったように、中学の初歩的なところからやり、自分のレベルや弱点、強みをみつけたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
お医者さんになるならば、かなり厳しいと思います。
浪人する覚悟ならば受かるかもしれませんね。
必死に勉強すれば、私立はいけるかもしれません
コメントありがとうございます。
医学科に行って放射線を学びたいと思っています。
私立は下にまだ妹て、私が私立の大学行った結果で妹の将来の幅が小さくなってしまう可能性があるので避けたいです。
一年間必死に勉強してその結果をみて考えたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
医学部「医学科」でしょうか?
医学部「その他」でしょうか?
曖昧なことを書くのはやめましょう。
医療系、なんてまとめ方も、多くの場合で避けた方が良いでしょう。
医療系の何をやりたいのか。これかこれで悩んでいる、でも良いですが、とにかく、医療系、なんて見方は避けた方が良い。
> ・中1から勉強しなおすべきですか?
極普通の公立高校の入試過去問を解いてみてください。
安定して8割取れない教科は、基本、中学の学習内容に穴があると思ってください。
できてないなら「大学入試で使う科目・分野は」やり直しでしょう。
勿論これは、小学校の学習内容なら身についている場合、です。
中学校の勉強ができないのは小学校の学習内容が身についてないから、というケースが多いですが、さて。
> ・スケジュールの立て方はありますか?
ありません。
スケジュールが立てられるのは、残り、何をやらなければならないかが概ね判っている人のみです。
コメントありがとうございます。
曖昧な書き方ですみません。
医学科です。
高校入試のときは八割は取れませんでした。
せいぜい良くても七割程度です。
一年間必死になってみようと思います。
そして、一年後の結果をみて考えたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
大学の入学試験で見ようとしているのはあなたの力です。
あなたの人生で大切なのはあなたの力であり、大学入試の合格なんてのは本質ではありません。
あなたがやらなくてはいけないのは、あなたができる限りの努力をして、あなたの最大限の力を引き出すことです。
甲子園にでる人よりも、オリンピックに出る人よりも、努力の量では負けないくらい、力いっぱい努力をしましょう。
2年間精一杯努力をすれば、あなたのたどり着けるてっぺんに行くことができます。
そこが、国公立の医学部かどうかは、2年後でなくてはわかりません。
もし、医学部に行けなかったとしても、2年間の精一杯の努力は無駄にはなりません。
たとえ、他のどんな分野に行ったとしても、そこで積み重ねられた努力の体験はあなたを大きく磨いているでしょう。
大学の合格は、目標では無くて単なる結果です。
あなたが目標にすべきなのは、大学の合格ではなくて、目の前の日々の努力です。
ということを前提にした上で、
・こんな私が二年間で国公立の医学部へ行けると思いますか?
充分可能です。
もっと悪い条件から受かった人もいます。
問題は、これから2年間あなたが努力できるかどうかです。
・どんな勉強法がいいですか?
現在のあなたの学力に見合ったところから始めることになります。
・スケジュールの立て方はありますか?
睡眠時間1日7時間、食事時間1日3回、学校への登校時間を確保した上で、残った全てを勉強に使ってください。
息抜きとか、余暇とかに時間を使うと、精一杯の努力ではなくなってしまいます。
甲子園やオリンピックに出る人を参考にしましょう。
・中1から勉強しなおすべきですか?
現在のあなたの学力が、そこに見合っていたらそこから始めてください。
コメントありがとうございました。
行けない。という意見が多い中このような意見が本当に心強かったです。
決して楽ではないことは十分覚悟できています。
目の前のことを確実にこなして頑張っていきたいと思います。
本当に支えになりました。
この言葉が無駄にならないようにがんばりたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
中3女子です!
私は小さい頃から医師になるのが夢でした。ですが、頭があまり良くなくて医師になれません。それに、経済的にもなれないんです!私も質問者さんと同じで後悔したくありません!なれるもんだったらなりたいですし。
国公立は無理だと思います。ですが、私立の医学部なら、毎日ありえないほど勉強しそれが続けられるなら可能性はあると思います。
それと、中1からだと本当に大変だと思います。合格してもその後が大変です。
まず、お互い学年上位に入れるように頑張りましょう!!
年下なのに上からですみません。
コメントありがとうございます。
現実をみたら今は無理かもしれません
けど、自分次第でなんとでもなる。という言葉を聞いたことがあります。
私は、過去の失敗をばねにしてとりあえず一年間頑張ろうと思います。
お互いがんばりましょう。
貴重な意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>二年間本当に努力します。
努力する前でなく、努力してから、来年の今ごろ、きっちり一年で成績を上げてからもう一度質問してください。どんな方法でもやりさえすれば進研偏差値55くらいまでは難なく上がるでしょう。それができるタイプの人間であることを証明してください。現時点では「無理」「一年続かない」と私は思います。
コメントありがとうございます。
偏差値を一年間で55まであげれたら行ける可能性はあると考えてもよろしいんですか?
あげます
自分にもうまけません
後悔しないようにしっかりやりたいと思います
一年後にまた質問させて頂きます
本当に参考になりました
貴重な意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 大学受験 大学についてです。 現在BFの大学と偏差値40~52の大学に合格しています。ちなみに40~52の大学 1 2023/02/22 12:56
- その他(学校・勉強) 偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大 2 2022/06/22 15:50
- 学校 国立大学の医学部医学科に行きたいです 4 2023/06/21 14:00
- 大学受験 【大学受験】 日本全国で最も多くの人が受けるであろう進研模試の偏差値で学力レベルを分類すると大体こん 2 2022/05/28 16:57
- 大学受験 偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大 8 2022/06/22 15:53
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
社会人や過年度生などが再受験...
-
慶應2浪どうおもう?
-
摂神追桃 大東亜帝国 で同年代...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
大学を卒業した後に医学部を再...
-
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
自分とは違う高校(偏差値68〜70...
-
国語、英語、数学の学習について
-
高1 進研模試偏差値30代です。...
-
底辺21歳フリーターの東京大学受験
-
高校生の名古屋大学を目指して...
-
高校1年です。 ベネッセの総合...
-
高認→予備校のみ→大学進学について
-
大学入試について この春から高...
-
現役地方医学部か浪人覚悟で旧...
-
高校3年生受験生です。私は受験...
-
通信制高校からの大学進学について
-
中央大学 商学部 商業・貿易学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
スタサポで全国偏差値72って、...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
自分とは違う高校(偏差値68〜70...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
中学2年生女子です。東京理科大...
-
東海大学と立正大学ってどっち...
-
医学部受験について、将来的に...
-
予備校の授業についてけなくて...
-
「医学部は十数年前に急激に難...
-
大学受験の失敗から立ち直れま...
-
東工大と国立医学部のレベル
-
一浪して関関同立を目指しまし...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
大学受験について質問がありま...
-
偏差値30代から筑波大志望・浪...
-
高3です。神戸大学に行きたいと...
-
九州工業大学、九州大学、北九...
おすすめ情報
医学部の中でも医学科に進みたいです。
そして、放射線科医になり、がん治療をしたいと思っています。