
ショッピングモールで働いていて、仕事後、そのショッピングモール内をブラブラしてた時に通りすがりの一般客に(私のリスニングが合っていれば)“Are you from here?”と聞かれました。
ここでの“here”は、そのショッピングモールと考えるべきですか?
それとも“I'm from Japan”という自己紹介があるように(そのショッピングモールがある)国(あるいは市)でしょうか?
私は「この辺の地理に明るい?」と意訳したのですが、実際はどういう意味だったのでしょうか?
ちなみに、その人はショッピングモール内のスポーツ用品店に行きたくて「そこにどうやって行けばイイか」を続けて聞かれました。
あと「この辺の地理に明るい」と(その逆の)「この辺は不案内だ」の英訳は“I'm familiar with here”と“I'm a stranger here”が一般的な言い方でしょうか?
前者は特に自信がないので、どなたか併せて教えてください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
藪から棒に”Are you from here?”と聞かれたら「ここの人?」としか解釈できません。
それだけで「この辺の地理に明るい」と解釈するのは訳しすぎというか、例えば、その質問のあとで閉館時間やポイントカードの使い方など、地理に無関係のことを聞かれる可能性はいくらでもあります。たまたま今回は"言外の意味"として「この辺の地理に明るい?」と言いたかったのかもしれませんが。>あと「この辺の地理に明るい」と(その逆の)「この辺は不案内だ」の英訳は“I'm familiar with here”と“I'm a stranger here”が一般的な言い方でしょうか?
それでまったく問題なく通じますが、「here」よりも「this area」「this place」「the mall」などのほうが一般的ではありますね。ちなみに、「Are you from here?」もちょっと不自然といえば不自然ですが。
それから、「stranger」って「よそ者」みたいなニュアンスがちょっとあるので、あまりむやみやたらとは使わないんじゃないかと思います。「よその人についてっちゃダメよ」みたいな時には使いますが。「I'm not from around here.」とか「I'm new here.」などのほうが一般的かな。また、道を尋ねるような人は(その国にとっての)外国人である場合も多いので、私なんかは「I'm a tourist.」と言ったりします。「ツーリスト」はどこの国でも通じやすい言葉ですからね。
No.3
- 回答日時:
>私は「この辺の地理に明るい?」と意訳したのですが
はい、それではずれてはいません。「このあたりに住んでる人?」とか「この辺詳しい人?」っていう意味です。ショッピングモールという意味ではなく、ショッピングモールを含めたその地域の情報を知っている人かどうか確かめたかったのでしょう。
>あと「この辺の地理に明るい」と(その逆の)「この辺は不案内だ」の英訳は
>“I'm familiar with here”と“I'm a stranger here”が一般的な言い方でしょうか?
前者はhereの前にaroundをつけて「この辺り」とするのをよく言います。後者はその言い方の他に、ダイレクトにI am not from around here.と言うのもよく聞きます。
No.2
- 回答日時:
お礼 コメント への、再回答to
here や home には、前置詞は付きません。どちらも漠然と場所を示し、副詞として取り扱うことが多いので、
Come here. とは言いますが、Come to here. とは言いません。
限定されている場所、例えば Come to my room. 等のように、方向を示す to を使います。
with は、主に付帯状況を示します。 I am running with my cat. 等ですね。
“I'm familiar with here” でしたら、I'm not familiar with this shop. にすれば、宜しいかと思います。
参考までに。
No.1
- 回答日時:
Are you from here?” 直訳すると、「あなたはこの街の出身ですか」意訳すると「この辺の地理に明るい?」で、
正解です。また、単に、「すいませんが、 Excuse me ,but .」 の感覚でも大丈夫です。
「この辺は不案内だ」は、“I'm a stranger here.” で、問題ありません。丁寧に言うなら I'm sorry but , を先に
付けても宜しいかと思います。
参考までに、
早い回答ありがとうございます。何となく“here”(や“home”に)前置詞を付けると変な感じですが“I'm familiar with here”も大丈夫でしたかね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語得意な方、お願いします。 5 2022/08/20 14:08
- 英語 疑問詞 who の正しい使い方について 3 2023/06/07 19:33
- 英語 漫画:ドラゴンボールでの「クリリンのことかーーーー! 」の適切な英訳について 1 2022/04/15 19:23
- 英語 'originating in England' 4 2023/02/10 23:49
- 中学校 Do you know how many animals are there here?ではなく、 2 2023/02/07 06:35
- C言語・C++・C# 必ずyou bet と表示されます 2 2023/07/28 22:19
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
- ショッピングモール・アウトレット 今日休みなのでショッピングモールに行こうと思うのですが、候補が2箇所あり、なかなか決まらないのでいろ 1 2022/07/11 00:35
- 英語 willの主語は何になるのでしょうか? 4 2023/02/11 09:54
- ノンジャンルトーク 明日は土曜日ですが、一人出かけます。 一応、ショッピングモールをブラブラしたり、カラオケにでも行こう 1 2022/04/08 20:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
日本語では区別されてなくて、...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
agree withとagree that
-
半角のφ
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
covered with とcovered inの違い
-
「為参考」とは?
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
英単語について
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
数学に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報