dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50歳代でビル管理かマンション管理の仕事をしたいのですが何の資格を取れば有利でしょうか

A 回答 (4件)

50歳代前半か後半は大きな違い。

それと前職や最終学校はは理系でしたか。

これから、この年代でこういう仕事に就きたいなら、職業訓練校に入ったほうが賢明。学費は無料、生活手当も出る。卒業後は一般よりも優先して仕事を紹介してくれます。前職で設備関連(建築、電気工事、消防、制御機器、IT、通信設備)の企業で働いた人は、こういうところにはいかずに、直接入社してきます。未経験者ではないので即採用されます。今は資格よりも実践力がある人が有利なんです。これは、ビル管理の場合です。マンション管理は、どちらかというと管理職をやっていた人のほうがいい。技術的な資格は不要です。マンションの自治会や住民相手ですから。サービス関係の仕事をやっていたひとは、その特技がいかせられます。
    • good
    • 2

>ビル管理かマンション管理の仕事をしたいのですが


 ・実際には、どの様な仕事を想定されていますか
  例:マンション管理・・実際の実務(マンションの管理人)なら資格は不要ですし
           ・・管理会社の担当者なら「管理業務主任者」の資格が必要ですし
           ・・管理組合にアドバイス等を行い報酬をうけるのなら、「マンション管理士」の資格が必要です
  例:ビル管理関係でも関連する資格は
    ・建築物環境衛生管理技術者(#1さんのビル管理士はこの資格)
    ・電気主任技術者(1~3種)・電気工事士(1種、2種)
    ・危険物取扱者(甲種、乙4類)・消防設備士(甲、乙種)・消防設備点検資格者
    ・ボイラー技士(特~2級)・ボイラー設備士・冷凍機械責任者(1~3種)
    ・甲種防火管理者・衛生管理者・工事担任者・浄化槽管理者・毒劇物取扱責任者
    等があります
    • good
    • 2

マンション管理では、「管理業務主任者」の資格でしょう。



管理委託契約の締結とか、重要事項説明などでは、この資格を求められますから。
    • good
    • 3

マンション管理士は国家資格です。

 下記をご参照下さい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3 …

ビル管理士にも、国家資格があります。 下記をご参照下さい。
http://www.ksknet.co.jp/nikken/pickUp/attention/ …

参考までに。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!