
こんにちわ。
築20年の賃貸一戸建てに去年の暮に入居しました。
今日、大家さんの依頼である造園会社から、庭のレモンの木を大家さんの自宅へ移動させるため庭業者の方と家に来られました。
その時の造園会社の担当者のお話で、「レモンの実が10個なっていたのに、無くなっていた。木を切る時にレモンを捨てたのか?友人にあげたかったのに」という内容を大家さんがおっしゃっていたと聞きました。実はそのレモンはちょっと前に「薬をまいたら食べれなくなるから・・」と庭業者のおじさんがスプレーする前に私にくれたんです。その庭業者も大家さんがよこした人でした。正直、何個レモンが出来ていたのかさえも私は覚えてないですし、どうでも良いです。そんな細かい事を言って(レモンの数を数えてたり)レモンの木を移動させている大家さんが非常に気持ちが悪かったです。
ちなみにこの家は、何故か成物の木ばかりが植わっています。私たちは庭木なんてどうでも良いし、成る物にも興味が全然ありません。ただ実を放置していれば、熟したり、下に落ち腐って虫が付きます。そういうのが凄く嫌です。虫が大嫌いなんでね。特に暖かくなって夏とかに出来る実を放置したら、腐って悪臭してひどい目にあうだろうな・・って思ってます。
だから大家さんが庭木の実をそんなに気にされているなら、木を全部大家さんのご自宅へ移動させて欲しいんです。ここは賃貸の借家で、果樹園ではないですから。今回のレモンの件が馬鹿馬鹿しく、呆れて、腹が立ってしまいました。面倒で、非常に居心地悪いです。そして監視されているようで気持ちが悪いんです。
この大家さんとは、すでに色々ありお金を貯めて早々に他の物件に引っ越そうとは思っています。ただ、入居したてだし、悔しい思いも一杯しているんで「こんにゃろ!」的な感じにもなっています。
とにかく、もう二度と庭木が沢山ある物件には入居しない事を誓いました(苦笑)
法的には、庭の成物って誰が所有者になるんだろうか?・・と疑問に思いました。
参考のため、教えてください。
よろしくお願いします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3再回答
>大家は自分の借家の敷地に自由に出入りする権利があるのですか?
「自由に」ではないけれど、管理権限の範囲内であれば立ち入りは正当になるよ。
ガチガチでいえば、災害や火災や事件事故など緊急時を除けば立ち入りはできないし、緊急時に立ち入った場合には借主へ事後報告をしなければならない、緊急時以外の立ち入りは事前に借主に承諾を得なければいけない。
でも、現実問題として、土地建物や造作の傷み具合を見て回るような時に、借主に事前に連絡なんかしないし、借主の方もいちいち連絡されても面倒とか、個人差あるけどそういう事情はあるよね。
だから、常識の範囲内で貸主の出入りは自由ともいえるかな。
本件のレモンの実の一件だけで言えば、裏庭まで実をカウントするための立ち入りしていたとすれば、貸主の行動は常識的には行き過ぎといえる。
でも、レモンの木の移動の為の打ち合わせで造園業者と現場へ行った際に数えたのであれば、これは敷地内の造作の管理上のことなので特別に問題はないかな。
ただ、事前に借主へ造園業者と一緒に入らせてもらうよ~~という連絡はしておくのが普通だけど。
>何度か外出から帰ってきて家に入った瞬間「あれ?」って思ったことがありました。「誰かいた気配」がしたんです。物は無くなってないし、ビデオなどの証拠もないんで放置していますが・・・泥棒とも思えないんで、大家が合鍵とかで入ったのかな?って思ってました。
これは事実なら完全に不法行為。
実はこういう行動をする大家って、数は少ないけれど全国的にいるんだよ。
これは「自分の貸家だから入って何が悪い」というような考え方で、高齢の大家に多い。
レアケースだけど、入居者が単身女性の場合には覗きや盗撮や下着ドロなど下心から侵入、あるいは夜這いをかける不届きな大家もいるけどね。
ただ、不在時の侵入は大家に限らず、前の入居者という可能性もあるので、いずれにしても注意が必要。
ビデオの設置でもいいけれど、とりあえず玄関ドアに細工もいいよ。
ドアを開けたら(動いたら)分かるように、セロハンテープを貼るとか、ドアの上や足元の敷居の所に砂を置いておくとか。
セロハンテープは侵入者にバレて元通りに直される場合もあるので、落ちてきても気にならない砂や小さな砂利などがいいかな。
大家さんが果実に執着しているみたいなので、これまでも何度も侵入してきたんでしょうね。ここは住人の出入りが激しかったと聞いています、なんか何故前の住居人が短期で出て行ったのか?これで答えが分かりました。法的には大家さんが借家の土地に侵入できると聞いて少し嫌だなーって思いましたが、ほとんどの大家さんは管理面で立ち入るだけでしょうからね。ここの大家さんは60才近くらしいです・・・そんなに高齢でもないと思うのですが、非常に癖のある方のようです。
砂・・良いですね。早速使ってみます!
詳しい解説、またアドバイスまで頂きありがとうございました。
suzuki様をベストアンサーとさせていただきます。
他に回答を下さった皆様もありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
トラブルに巻き込まれないためには庭木には一切かかわらないほうがベターかもです。
大家さんが執着しているようですし。賃貸住宅にはいろいろなタイプがありますが自分の場合大家さんはいるとしても、管理会社と契約しているところを選びます。賃貸契約上のルールがきちんとなされているからです。早く次を探した方が良いかもです。5月頃になると募集のピークが過ぎて品薄になります。ご参考までなんか腹立ちますが、そうします。そして、落ちた実だけ捨てようと思います。腐って虫が来たら不快ですからね。
他の家も見続けていこうと思います。不動産屋さんにも声をかけておこうと思います。いい物件があったら去ります。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
民法ではこういう取り決めがあるよ。
第89条(果実の帰属)
1 天然果実は、その元物から分離する時に、これを収取する権利を有する者に帰属する。
平坦に言えば、果実が木から離れた時点で、果実は木の所有者のものじゃなくて収穫した者の物になる。
これは強行規定という説とそうではない説で分かれるので、まあ、当事者間で取り決めがそれが優先され、なければ条文のままということでいいんじゃないかな。
ただ、盆栽などの実のように商業目的で採取されるわけではない(元物用法ではない)ために、天然果実には含まれないという通説もあるみたいだけどね。
そして、収穫する権利を持ってる者のなかに地上権者が含まれている。
竹林やら建物などを所有する目的で土地を借りている者のこと。
質問者は一戸建を借りていて敷地の専用使用権も有するけれど、前述の地上権者ではないために、天然果実を収穫する権利はない。
もちろん造園業の作業員も収穫する権限のがないので、レモンを他者へ譲渡するような権限はない。
・・・法的にガチガチに考えればね(笑
捨てる果実ならもったいないから人にあげるというのは別に悪い考えじゃないしね。
ただ、まあ、造園業をしている人であればこの類のトラブルは慣れっこのはずだから、本件の場合ではレモンの実をどう扱うか事前に大家にお伺いしておくのが普通だと思うんだけどなぁ。
もちろん造園業の人が大家のために収穫するという意味ではなくて、実が必要なら作業日までに大家自身で収穫しておいてくださいーーというアナウンスをするという話。
ご回答ありがとうございます!
なるほど・・・・「借家の庭の果実は借り主には収穫権はない。大家にある」という結論なんですね。
SUZUKI様がおっしゃる通り、入居時に「庭の果実は絶対に取るな!」と教えておいて欲しかったです。そして庭師の方も果実をくれなかったら良かったのに・・って思った。
レモンの木に未練なんか全然ないけど、移動させる行為自体がやっぱり感じ悪いですよね。ちょっと精神的ダメージを受けてしまいました。大家さんの木なんで何処に動かそうが自由なのは分かっています。大家さんのいらない果実は腐って虫がたかっています。掃除もしません。結局は掃除だけさせられて、ほんと大迷惑です。
ちなみに、大家は自分の借家の敷地に自由に出入りする権利があるのですか?例のレモンの木は裏庭にあり、表からは見えません。レモンの数まで数えているなら、留守中に確実に入ってきているはずです。怖いです。
あと証拠はないんですが、何度か外出から帰ってきて家に入った瞬間「あれ?」って思ったことがありました。「誰かいた気配」がしたんです。物は無くなってないし、ビデオなどの証拠もないんで放置していますが・・・泥棒とも思えないんで、大家が合鍵とかで入ったのかな?って思ってました。
これまで沢山の賃貸の一戸建てに住んで、色んなオーナーさんにお世話になりました。恵まれていたんでしょうが、過去のオーナーさんは良い方々ばかりでした。今回、非常に癖があり苦戦していますが「こんな借家もあるんだ・・」と思うしか無いですね。次回は気をつけたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家さんへの挨拶について 10 2023/07/09 19:20
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- 副業・複業 副業を賃貸でする場合に大家さんの許可が必要ということについて 3 2023/06/04 17:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸業経験者様へ問います。共同住宅の変人入居者を管理会社、大家に告げ口することは脅迫に当たるか? 4 2023/05/18 19:16
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 兄弟・姉妹 母の生涯の夢(ずっと同居)は息子が叶える責務がありますか? 6 2022/05/11 06:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
教えて下さい
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅での近隣トラブルにつ...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
ペット不可の賃貸で猫犬を買っ...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
ミニミニの敷金礼金ゼロって。。。
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
実家で親と世帯分離した場合は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報