
今50歳の女子ですが、30歳の頃から甘いモノを1日一個位食べてきました。
体のことを考えて甘いモノを減らしていこうとした矢先、同じく50歳の旦那と80歳の母親が、
2年位前から急にお団子とか菓子パンなど甘いモノを毎日食べるようになったので不思議に思っています。
母親も旦那も若い頃はあれほど甘いモノが苦手だったのに食べるようになったのは、
脳が必要としているからでしょうか?
それ以外の特に理由がないので、年齢的に旦那も母親も歳を取ったのかな~と。
旦那はお酒(ビール、ウイスキー)も必ず毎晩飲みます。
その場合、50歳の私も、甘いモノをもし断った場合、
脳が働かなくなる恐れもあるのでしょうか?
私のお祖母ちゃんは認知症になりましたがかなり昔のことですが、
甘いモノは食べていなかったです。
人の脳にとってブドウ糖は必要だと思うのですが、
私は40代の最盛期より消化の面で少し衰えたため
ご飯など消化に時間のかかる穀物はかなり少なめにしています。
そうすると他でブドウ糖を摂るべきなのかとも考えてしまいます。
例えば一般的なチョコレートやクッキー、ケーキなどの甘いものは
ブドウ糖と考えて良いのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
甘いお菓子にももちろんぶどう糖は含まれていますが、例えば白米など炭水化物も分解されぶどう糖として使用することが可能になります。
甘いものだけを摂るのをやめたとしても、特に脳の機能に影響はないと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
甘いものは記憶力や集中力を低下させたり、脳の働きを鈍らせたり眠気を引き起こすだけで、脳にプラスに働くことはありません。
「なぜ、糖質を摂ると脳が麻痺するのか。」
http://shuchi.php.co.jp/article/1559
「甘いものは人の記憶力・脳の活動を低下させる」
http://matome.naver.jp/odai/2133848164592190801
>人の脳にとってブドウ糖は必要だと思うのですが、
実は不必要なんですよ。ブドウ糖など一切摂らなくても、体内で合成されて、それが脳の栄養になります。
逆にむしろ甘いものを食べて、その糖分が脳で使われることは一切ありません。甘いものを摂っても脳が元気になることなどありません。
逆に甘いものを摂るとインスリンというホルモンの働きで脳は栄養不足になり、動きが鈍くなります。
昔、あるCMで「脳の唯一の栄養はブドウ糖です。あなたの脳にお砂糖は足りていますか?」などという砂糖協会のインチキCMが流れていました。
まるで砂糖が脳に良いかのような誤解を与えるので、今は放送できなくなっています。このCMのせいで今でもデタラメを信じている人が多いです。
現在は糖質は糖尿病だけでなく、過食症、うつ病や統合失調症など様々な病気と関連性があるという説が有力になっています。
私も時々菓子ぐらい食べるので、食べちゃダメ!とは言いませんが、脳や体にいいことは一切ございません。
>ご飯など消化に時間のかかる穀物はかなり少なめにしています。
白米や小麦粉のような生成された穀物は、砂糖と同じように急速に血糖値を上げますよ。消化に時間のかかる穀物ではありませんよ。消化に時間のかかる穀物は、玄米とか大麦飯など、食物繊維を含む穀物です。
>ご飯など消化に時間のかかる穀物はかなり少なめにしています。
>そうすると他でブドウ糖を摂るべきなのかとも考えてしまいます。
日本人は主食を摂りすぎて病気になることが多いので、少ないぐらいが健康的ですよ。どうせとるならお菓子などではなくなるべく消化に時間のかかる玄米や大麦、イモ類などから糖質を摂りましょう。
甘いものを摂ることでインスリンホルモンの働きで脳が栄養不足になり動きが鈍くなるというのはびっくりしましたが、
身に覚えがあるような気がします。
甘いモノを控えるよう心がけたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 コーヒーのお供に甘いお菓子を食べていたのですが、それをやめて無塩のナッツなんかにしようと思っています 3 2023/02/28 02:28
- 食生活・栄養管理 脳の栄養はブドウ糖だけと聞きましたが、日常的に甘い物を食べないと脳に悪影響でしょうか? 私はお菓子を 6 2023/03/01 21:52
- ダイエット・食事制限 摂食障害?砂糖依存? 1 2023/02/07 23:57
- その他(病気・怪我・症状) 空腹時の吐き気 嘔吐 低血糖について 中学3年生です。私は小さい頃、自家中毒(アセトン血性嘔吐症)で 1 2023/07/10 00:49
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病になる基準ってなんですか?糖尿病は小さい頃からの食生活でなる生活習慣病で、甘いものの摂りすぎで 7 2023/06/03 23:42
- 夫婦 結婚して2年目です。旦那は36歳、私は30歳です。一歳の子供がいます。 旦那が自分の携帯代の料金を義 20 2023/08/18 00:02
- ダイエット・食事制限 体重が減らない 今後どうすればダイエットが成功できるか? 現在ダイエットをしている29歳女です。 1 6 2022/11/01 08:20
- ダイエット・食事制限 毎日毎日毎日毎日お菓子を食べてしまうのをやめたいです。 1週間糖質制限をしていましたが、(お菓子は少 5 2022/03/29 20:39
- 食生活・栄養管理 人体実験したいと思っております。 自分の体を使って人体実験したいと思っています。 甘いものをたくさん 7 2023/04/04 19:32
- 夫婦 旦那の性格について 4 2023/07/17 23:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
異性化糖と転化糖の違いを、分...
-
スナック菓子と砂糖菓子を食べ...
-
試験前のブドウ糖の摂取について!
-
こんにちは、お疲れ様です。 糖...
-
糖尿病治療薬を誤って飲んだと...
-
全糖とショ糖の違い
-
脂質・糖質制限をしています。 ...
-
ブドウ糖を砂糖の代わりに使っ...
-
ブドウ糖は摂取してどれくらい...
-
転化糖とは何
-
カロリーオーバーした後の対処...
-
異常なお菓子の食べ過ぎについて
-
過剰にとり過ぎた糖分を体から...
-
糖分は疲れやすい体質には良く...
-
砂糖不使用のジャムについて
-
筋トレを5分行うと糖質はどのく...
-
朝昼晩、卵、納豆、豆腐の食事...
-
果糖ぶどう糖液糖とコーンシロ...
-
炭水化物がエネルギーになるまで
-
ぶどう糖について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異性化糖と転化糖の違いを、分...
-
ブドウ糖を砂糖の代わりに使っ...
-
全糖とショ糖の違い
-
脂質・糖質制限をしています。 ...
-
スナック菓子と砂糖菓子を食べ...
-
試験前のブドウ糖の摂取について!
-
チョコレート依存
-
糖分は疲れやすい体質には良く...
-
朝昼晩、卵、納豆、豆腐の食事...
-
糖尿患者がブドウ糖でなく、砂...
-
黒糖について
-
お酢は糖尿病予防にいいそうで...
-
ブドウ糖過剰摂取による鼻血?
-
集中力を維持するのに必要と言...
-
過剰にとり過ぎた糖分を体から...
-
炭水化物がエネルギーになるまで
-
ブドウ糖は摂取してどれくらい...
-
ご飯・パスタ・食パンの糖質に...
-
低血糖になったときに綿あめで...
-
ノンシュガーキャンディは糖尿...
おすすめ情報