
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
平安時代中ごろ、政治の実権は貴族がにぎっていた。
中でもひときわ大きな権力を持っていたのが、藤原道長だ。道長は、摂関政治によってさらに権力を強めていく。
平安時代の中ごろ。政治の実権は、天皇に仕える貴族がにぎっていました。
ひときわ大きな権力を持っていたのが藤原道長です。
道長は、自分の娘を天皇の后にして、天皇家の親せきになります。后である娘と天皇の間に男子が誕生すると、その子を即位させます。
そして、天皇に代わって政治を行う摂政となり、大きな力を持ちました。
道長は、自ら政治を行うだけではなく、息子も重要な役職につけ藤原氏の権力を強いものにしようとしました。
「摂政」の職を頼通にあたえたのです。頼通はその後、天皇が成人すると「関白」となり、政治を続けました。
摂政と関白が実権をにぎる政治を摂関政治といいます。
道長がよんだ歌。
『この世をば わが世とぞ思う 望月の 欠けたることも なしと思えば』
「この世はわたしの天下のように思う。満月のようにわたしの権力に欠けたところはないのだから」
道長から約50年。藤原氏が大きな権力をにぎる政治が続いていきました。
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 世耕参議院議員が衆議院議員に鞍替えするのは、難しいですか? 親中派二階がいつまでも政界に居座るせいで 1 2023/01/14 10:12
- タレント・お笑い芸人 1990年4月から1991年3月の間に生まれた者です。 同世代に好きな芸能人は❓と言われ 私はこう答 2 2023/02/15 11:57
- 母の日 5月14日は母の日、私の母はもうこの世にはいませんけど、歌で母に贈ろうと思っています。さて、何の歌を 7 2023/05/03 12:53
- 心理学 理由がないと自分を愛せません。 例えば、歌が上手いとか、絵が上手いとか、顔立ちが整っているとか。。 7 2022/05/03 21:37
- 文学・小説 小学生の頃読んだ小説のタイトルが思い出せません。助けて下さい。 1 2022/05/07 04:25
- 倫理・人権 /秋/元/康/ 8 2022/05/12 03:27
- 宗教学 不死身の者もおらず誰でも1時間後にはあの世に逝って帰っているかもしれないのに権力、地位、 4 2023/01/02 15:02
- その他(悩み相談・人生相談) これを明日の面接で言おうと思ってるんですけど大丈夫ですかね 私が機械工学科を志望する理由はものを製作 1 2022/11/19 19:44
- メディア・マスコミ 読売新聞って 国民と向き合ってる新聞なの❓ 7 2022/09/21 15:04
- 子供 大人は子供に嘘を教えているのですか? 3 2023/05/24 16:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
シティヘブン
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
宥和と融和の違いをわかりやす...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
中国の住所を英語表記にしたい...
-
「旧」と「元」
-
医者や官僚の奥さんは美人が多...
-
仕事以外の付き合い(サークル...
-
歴史上最も長く続いた国、帝国...
-
外見はとっても立派だけど、中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報