dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸マンションに入居しています。
他の入居者とのトラブルで、間に立った管理会社から日曜の晩に電話があるはずでした。
連絡がないので月曜夕方に電話をすると担当者不在でその後も何の連絡もなく、水曜に電話をすると担当者は「先方から返事がないので連絡しなかった」と言いました。「相手のあることなので事情はわかりますが、せめて少し時間がかかりますという連絡くらいは…」と私が話している途中で電話は切られ、何度かけ直してもつながりませんでした。
翌木曜、夫が電話して「外出中なのでかけ直します」ということでしたが、かかって来ませんでした。
あまりにひどい対応なので、金曜、管理会社に行きました。そのときは担当者と所長(と担当者は呼んでいたと思います)の2人だけがいました。私の隣の椅子に座っていた所長は、私が名乗ると椅子を立ってソファーに行き、テレビを見始めました。私が「話を聞いてもらいに来たので、こっちに来ていただけませんか?」と言うと、「そっちで勝手に話したらええがな」と、信じられない言葉が返ってきました。
結局、私は担当者と2人で話をしました。彼女は、話している途中の電話を切ったこと、その後かけ直しても電話に出なかったことを認めました。そしてその理由を「何回も電話してきてしつこすぎるから」と言いました。「電話をくれるように伝言してもかかってこないから、こちらからかけるしかないじゃないですか」と言っても、「奥さんはどこか頭がおかしいんじゃないですか?」と、何度も言われました。最後は「話すことはないですから帰ってください」と言われ、情けない気分で帰りました。
非常識な会社相手に腹を立てても仕方がないと考えようとしましたが、やはり納得がいきません。とても悔しい思いです。
管理会社に注意を与えられるような機関はないんでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

こんばんは。



あぁ、そうでしたかぁ。 年に4回保証協会の方から講習があるのですが、その時に、いろんな過去の苦情の事例等も聞くのですが、大抵の苦情やトラブルでは、やはり金銭的なトラブルのあった時のお話だったような気がします。(すいません、今頃思い出しまして)

本題に、若干戻ってしまうのですが、家主さんは、その管理会社とは別の方ですよね? 家主さんに、もし直接コンタクトがとれるのでしたら、直接言って、管理会社を変えてもらうか、変えてもらえないんだったら、退去します。」と言うしかないですね。 でも、これは、覚悟が必要だと思いますので、まず次の住処を探すのが先決になりますが・・・。
状況が、状況だけに何かムシャクシャしますよね。
逃げる訳じゃないのですが、退去される方が良いと個人的には思います。 何か善と悪が逆のような気がしますが・・・。 お力になれなくて申し訳ありませんでした。 ただ、今回の件のような管理会社だけではないと言うことを断言します。 周りには、もっと信頼のおける不動産会社があると思いますので頑張って下さい。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

estateさん、いつもありがとうございます。

やはり転居ということになってしまうんでしょうかね。くやしい気もしますが…。
でも転居を決めてしまう前にもう少し、考えてみたいと思います。

それから、#13に追記していただいている宅建協会のことですが、私の書き方が悪くてすいません。
協会の方は「業務に関することなら指導もできる」とおっしゃっていました。ただ、今回のケースでは「指導などをする権限はない」とのことでした。たしかに、応対の仕方や言葉などは、宅建協会に加入して教えてもらうようなことではなく、企業として、社会人として、常識的なことですもんね。言葉が足りなくてすいませんでした。

「お力になれなくて申し訳ありませんでした。」なんて、とんでもないです。最初から「頑張ってください」と応援していただいて、とても心強かったです。アドバイスをいただいて、気にかけていただいて、嬉しかったです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/14 21:20

先程、投稿してからもう一度、makotoさんの文を読んで一つ思う点がありましたので追記します。



>宅建協会の会員一覧表に管理会社の名前はあったのですが、協会には指導などをする権限はないと言われました。

宅建協会の方も指導する権限がないと仰ってるみたいですが、どうも納得のいかない返事ですよね。 協会というのは、名前だけのような物なのでしょうね。 
また日本が嫌になりそうです。(笑)
例えで言うと、「子供が、外で悪いことをしてきたのに、それに対して知らんふりをするような親」
という感じがしてしょうがないのですが・・(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

estateさんを始め、今までご回答くださったみなさん、本当にありがとうございました。
みなさんにアドバイスいただいて本当に心強かったですし、いろいろ勉強にもなりました。
ご心配いただいたみなさんに結果報告ができれば…と今まで回答を締め切らなかったのですが、体調をくずしたりして、なかなか事態が進展もしないまま日が経っていますので、締め切ることにします。

今まで本当にありがとうございました。
締め切るのが遅くなって、すいませんでした。

お礼日時:2004/08/08 12:23

こんばんは。



その後の様子、もしよろしければ連絡ください。
気になるので・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

estateさん、こんばんは。
気にかけていただいてありがとうございます。

コンサルティング協会では、登録の有無というのは分からないということで、県の宅建の担当部署に聞くように言われました。ですがその部署でも名簿などはなく「国土交通省じゃないですか?」ということでした。

aquarius99さんに「国土交通省の賃貸住宅に係る相談・情報提供窓口のURL」を教えていただいていましたので、県内の何箇所かに電話しました。wao_milkさんには国民生活センターを教えていただいていましたので、市内の2箇所に電話しました。
ですが、管理会社が法律違反をしたわけでもなく、入居者とのトラブルに何も対処をしないのでもないなら、注意や指導などは難しいとのことでした。

問い合わせをした先で、いくつか別の相談窓口を教えていただいたのですが、調べてみると、すでに問い合わせをしたのと同じ機関(正式な法人名と、親しみやすい○○センターなど、名前が複数あるところ)がほとんどでした。

ひとつだけ、宅地建物取引業協会の無料相談を教えていただけたのですが、そちらでも無理なようでした。宅建協会の会員一覧表に管理会社の名前はあったのですが、協会には指導などをする権限はないと言われました。

管理会社に非があるのは確実だと思うのですが、法律ではそういうことになってしまうんでしょうか…。いい方法があれば、またアドバイスお願いします。

お礼日時:2004/07/13 21:51

随分な管理会社もあるもんですね。


常識の範疇を超えてますよ。

国民生活センターに行くのもひとつの方法ではないでしょうか。
以前管理会社と不動産屋さんの間で右往左往してしまったときに相談しました。
そのとき、国民生活センターにクレームが数回行くと業者間で名前が挙がってしまうので取り下げて欲しい、と管理会社に頼まれたことがあります。
ある程度のプレッシャーにはなると思います。
大袈裟にしたくない場合であれば、このような機関を利用されるのもいいのでは?
不動産専門の窓口があるところもあります。

参考URL:http://www.kokusen.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

今日、電話をしてみました。wao_milさん以外の方々にも今までにたくさん教えていただいていましたので、いろんなところに電話しました。

残念ながら、今日の電話で管理会社に働きかけてくれることにはなりませんでした。でも、電話をしたことで、別の新しい相談窓口をいくつか教えていただけました。今度はそちらに相談してみようと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/12 22:16

makoto06さん 補足です。



納得できない時は、不動産の免許の発行元の所轄(大抵都道府県の免許で都道府県庁にあります)に「相談する」と権利を行使してみては?

そこは、指導・監督する役所で免許の許認可権限を持っていますから、不動産屋=管理会社は(多分)今までよりは、良く対応してくれると思うのですが。

>「奥さんはどこか頭がおかしいんじゃないですか?」と、何度も言われました。

こんな事「言う方」がおかしいです。
トラブルの原因もさる事ながら、今は管理会社の「対応」そのものに納得してないんですよね?

国土交通省の賃貸住宅に係る相談・情報提供窓口のURL貼っておきます。参考にして下さい。

参考URL:http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/toriku …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答いただき、ありがとうございます。

>トラブルの原因もさる事ながら、今は管理会社の「対応」そのものに納得してないんですよね?

そうです。管理会社に行ったのも、かけると言った電話はかけてこない、やっと話せたと思ったら電話を途中で切る、という対応のせいです。でも行ってまともな応対をされず、「頭がおかしい」とまで言われたので、ますます納得いかなくなりました。

>「相談する」と権利を行使してみては?

管理会社に「相談しますよ、いいんですか?」と言うということですよね。管理会社には自分からは二度と電話もしたくありません。

相談窓口は県庁にもあるんですね。そちらで受けてもらえるなら、直接そちらに相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/11 18:58

あまり役に立たない回答で失礼します。



>他の入居者とのトラブル

こちらは、解決の方向に向かって進んでいるのですよね?

であれば、後は管理会社の対応の問題。

これは、クレームのもって行き先が違ったのではないでしょうか?

賃貸マンションの所有者に対して、書面で管理会社の対応の悪さを説明し、この管理会社では話にならないので、今後管理上のクレームは、所有者に直接行く旨を表明したらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答いただき、ありがとうございます。「あまり役に立たない」なんて、とんでもないです。とても勇気付けていただいています。

>これは、クレームのもって行き先が違ったのではないでしょうか?

本当にそう思います。まさか会社の上部まで、あんな言動をするとは予想していませんでした。

skywalker9さんのアドバイスのように、今のうちから、今後のトラブルについても考えて対処していたほうがいいかもしれませんね。何か起こったときに、また今の管理会社と連絡をとるのも気が進みませんもんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/11 17:31

おはようございます。



一度、その不動産コンサルティング協会の方へ、連絡をとってみて、「管理会社の名前(名刺による)」が、実際に登録してあるかどうか確認されてみてはどうでしょう? もし、それで登録されていなかったとしても、そういった不動産コンサルティング協会の名前を使って業務をしている会社があることに、協会側は、認知し、なんらかの対策を考えると思います。 
それと、一つ気になったのですが、管理会社へ訪問された時に、会社の看板などの社名は、makoto06さんが、もっている名刺の社名と同じですか? もし、異なった社名であれば、別に不動産会社としての看板を持っているはずです。そうであれば、前回に記載したように、「全日本○○○保証協会」等がありますので、そちらの方でも苦情等の申し出も可能です。
時間がかかるかもしれないですが、頑張ってください。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答いただき、ありがとうございます。
管理会社はビルの1階にあり、会社の入り口の看板は見なかったのですが、ビルの横のほうに各階に入っている会社名が載っている案内板(?)があり、それには名刺と同じ社名が出ていました。
そうですよね、名刺に「登録」となっていてもそれが本当かどうかは分からないんですよね。問い合わせてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/11 14:47

makoto06さん、大変ですね。

お察しします。
基本的に、【不動産屋と管理会社は一体】
【大家】と言うのは不動産屋に依頼したら(不動産屋から)管理もやっているので、是非うちで契約をどうぞ。
と、アバウトそんな感じで理解されてよいかと思います。
不動産屋の自社物件なら系列の管理会社の管理でしょうし、その不動産屋が大家(?)になるわけですね。
率直に言えば管理会社に期待は禁物です。トラブルなどは時間を取られ、又大変なだけで一銭にもならないからです。修理などお金に係わるものなら別です。
よく管理会社が変わったりするのは上述の様な理由からでしょう。仰る通り社会人として非常識な人、多いと思います。
発想の転換をすれば「他の入居者とのトラブル」をも「有料」にすれば良いのでは?と考えます。そう、街の電気屋さんみたいに。(笑
多分迅速に動いてくれるでしょう。

>管理会社に注意を与えられるような機関はないんでしょうか?

国土交通省だと思います。

参考URL:http://www.mlit.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
「管理会社に期待は禁物」なんですね。確かにトラブルの仲介をしても一銭にもなりませんもんね。トラブルがなくても管理費(?)としていくらかのお金は受け取っているんでしょうから、何かあったときには快く対処してほしいと入居者としては思いますが…。
国土交通省でも相談を受けてくれるところがあるんですね。そちらでも見てみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/11 13:31

連絡をすると言って、しないのは管理会社以前の社会人としての常識を疑う行動で、これをみて管理会社はすべてそうだとは、思って欲しくない。



本当に特殊ケースですよ!

だから転居に臆病にならないで下さい。

私の住んでいるアパートの大家さんは、親切過ぎるくらい親切ですよ!

結局、賃貸は貸す方と借りる方がどこまで歩み寄れるのかではないかと思います。
どちらの側にも特殊な奴はいるわけだから、それを見て、全てそうだと思うのは、寂しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。
skywalker9さんの大家さんはとてもいい方なんですね、うらやましいです。
ご回答いただいたとおり、連絡をすると言ってしない、相手が話している途中で電話を切る、というのは社会人として非常識な行動だと思います。私も全ての管理会社がそうだとは思っていません。ですが、実際にトラブルが起きないと、いい会社とよくない会社の区別がつかないので、やはり臆病になってしまいます。入居前には、どんな会社もいい顔をするでしょうから。でも、考えようによっては、今よりひどくなることはないかもしれませんね。
skywalker9さんの大家さんのような、いい方にめぐり合えればいいのですが…。

お礼日時:2004/07/10 15:13

不動産コンサルティング技能登録者ですので、下記のサイトで、各都道府県に位置する管轄へお問い合わせたら、いいと思います。



http://www5.ocn.ne.jp/~r-consul/associ.html

頑張りましょう。

参考URL:http://www.kindaika.jp/consal.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。
教えていただいて県の不動産コンサルティング協会のページを見たのですが、「会員名簿」には担当者の名前はありませんでした。その場合でも、不動産コンサルティング協会は対応してくださるでしょうか?
お手数ですが、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

お礼日時:2004/07/10 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!