「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

こんにちは。似たような質問もあるのですが、よかったら投稿させて下さい。

私は経理の経験も知識もゼロ、少しでも経理に関心がある人なら聞いたことがあるような、基本的な用語すらまだ全然知らない、超も超、初心者です。
そんな私が、3級とばして2級の勉強、可能ですか?
ネットでいろいろ調べていたら、3級のテキストすら、素人では意味がわからないという意見もあり、そういう人は入門書からまず読むべき、という情報もありました。
わたしは高校は文系で、数学は大の苦手でした。最近は勉強という行為からかなり長い間離れているため、勉強の仕方も忘れましたし、物分かりがあまり良くなくなってきています。
そんな私が、例えば一日2時間以上勉強時間を作ったとして、別に急ぎません。でも、2級って目指せるものでしょうか?

そういう場合の勉強のアドバイスもありましたら教えて下さい。

ネットでも調べましたが、3級はテキストをさっくり読んで、問題集を2周くらいすれば十分、という意見もありました。
なので、ちょっと考えたのですが、私は 入門書→3級のテキスト・問題集→2級の勉強へ、という流れがいいのかな?と思っています。

あと、テキストとかやっぱり本屋さんでちゃんと最新版を買った方が良いでしょうか?
2級はともかく、入門書とか3級くらいは中古でもいいのかな、というイメージですが。

アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

日商検定の簿記を考えておられるなら、最終的には最新版を購入された方が賢明です。



出題基準が変わるためです。

入門書→3級のテキスト・問題集→2級の勉強へ、のプランで問題はないと思いますが、
2級の問題を始める段階で、最新版を用意された方がベストです。

ただ、最新版には、改定基準が示されているだけで、実際の過去問は掲載されていない場合がありますので、
内容を確認の上、受験直前に購入されることが肝要と考えます。

入門編、3級を解く上で、貸方・借方が分かるようになれば、後は勘定科目の暗記ですから、
さほど難しくはありません。

貸方・借方を体で覚えるための一つの方法として、弥生会計などのパソコンソフトの体験版付きの
簿記学習書があります。

実際に入力し、貸借をどう合わせるのかが、ミスるとコメントが出てくるので、
分かりやすいと思います。
ただ、内容的には3級程度ですので、2級範囲は、コツコツ確実に学習する必要があります。

頑張って、是非、簿記二級を取得してください。

私も、白紙状態から3ヶ月で簿記二級を取得しました。一日平均三時間程度でした。
ただ、業務命令的なものがあり、プレッシャーがかかっていたというか、取らなければいけないという、
追い詰められていた状況も、ある意味で、集中できた一因かと思っています。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスをありがとうございます。
3か月ってすごいですね。そこまで短期間は考えていませんので、アドバイスを参考に、がんばってみようと思います。

お礼日時:2016/03/19 19:45

私は文系ですが簿記3級、2級を取得しました。


3級は1ヶ月ほど入門講座を受けて、2ヶ月ほど独学で勉強して取得しました。
2級は2年ほど独学で勉強してましたが、さっぱりわからなくて、通信講座で半年勉強して取得しました。
3級は独学でも勉強できる内容かと思いますが、2級は工業簿記も入ってくるので難しく思いました。
また、毎年出題内容や傾向は変化していくそうなので、最新版テキストで勉強されるのをおすすめします。
    • good
    • 1

学んだのが、理系・文系というより、頭の回路が問題です。


簿記に出てくる数学なんて、微積分とか対数とか三角関数は関係ない。加減乗除さえできれば問題ない。
問題なのは、「理系に必要な論理的な思考方法」です。
 よく文系だからと商学部に進んでねあまりに理系的でつまずいてしまう。

簿記は、貸方・借方、貸借、損益という原理原則から、それに沿って当てはめていくだけで、理系人にとっては、とても簡単なものなのですが、覚えて済まそうとする文系志向には大変難しい物になるようです。

 私は、理学部で全くの畑違いですが、家業を継ぐために専門学校の夜学に半年通いました。家では勉強する暇がないので、授業だけですが、半年で2級をとって終わりにしました。
 それでも、税法とか商法とかは、ひたすら覚えるしかないものは苦しみましたね。理屈で答えだせないから・・・

 数学が苦手であっても、高等数学は要りません。問題は数学的な論理的思考ができるか否かですかね。
    • good
    • 0

簿記は、数学の知識は要りませんので、安心して下さい。


3級とばして、2級からということですが、私の知り合いに、簿記3級に落ちて、公認会計士二次試験に合格した人もいます。
3級だから簡単だという訳ではありません。
ですので、初めから2級に照準を合わせて勉強するのが効率的なのかもしれません。
テキストは、2級は最新版を買った方がいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

数学は関係ないのですね。2級の勉強まで進んだら、ぜひきちんと本を購入しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/19 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報