dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

排水ポンプの制御盤に「リモコン漏電ブレーカー(モーター保護用)」が使われていますが、
①「リモコン」と「モーター保護用」の意味
②一般の漏電ブレーカーとの違い
③このリモコン漏電ブレーカー、ポンプの制御パネル、排水ポンプはどのようになに結ばれているのか?

以上3点について電気関係に素人な私にも分るよう、易しく説明をお願いいたします。

A 回答 (2件)

パナソニック(ナショナル)のポンプ制御盤だと思いますが


まず③から
制御盤で水位を監視し、規定水位に達したらリモコンブレーカーにONの指令を出します。
リモコンブレーカーはON指令で自動投入され、負荷に接続されたポンプが起動します。
ポンプの運転により規定水位まで下がったら制御盤よりリモコンブレーカーにOFF指令が出て
ポンプが停止します。
①「リモコン」遠隔もしくは電気的に操作可能なブレーカーの事です。
①②「モーター保護用」モーターの始動電流等を考慮して不要動作がなくモーター故障時には速やかに遮断出来るよう
モーターの特性にブレーカーの遮断特性を合わせたものです。
②一般のブレーカーはモーターの始動電流を故障電流と誤感知する可能性があります。

リモコンブレーカーを使用したポンプ制御盤はコンパクトに出来て新設施工時は良いですが、
故障時や改修時には汎用性が無く、また部品の手配にも時間が掛かる欠点があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に教えていただき、有難うございました。

Ⅰ.平常時の動きは下記のように考えてよろしいでしょうか?
①排水ポンプについてる起動フロートが規定の水位に達する
②その信号が制御盤に入る
③リモコンブレーカーがONになる
④排水ポンプが起動
⑤排水ポンプについてる停止フロートが規定の水位まで下がる
⑥その信号が制御盤に入る
⑦リモコンブレーカーがOFFになる
⑧排水ポンプが停止

Ⅱ.また、このリモコンブレーカーは上記のように自動で
ON/OFFし、一般的なブレーカーのようにONの
ままではない。
このように理解して構いませんか?

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2016/03/28 14:42

①リモコン=リモートコントロール(遠隔操作)


つまり、その制御盤は離れたところに在る排水ポンプを制御している。
モーター保護用
その制御盤は主にモーターが壊れないように働くことを目的にされてる。

②特に違いはありません。漏電ブレーカーは漏電ブレーカーです。

③ポンプの配線、又は電源にセンサーがついていて制御盤はセンサーの反応を監視、異常(過電圧など)を検知すると配線を切断(接続解除)する。

といったところ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明をいただきありがとうございました。

お礼日時:2016/03/28 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!