dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんはとこんばんわのどちらが正しいですか?

A 回答 (7件)

こんばんは



最近ワザとか知らないが、『わ』やたら使いますね、皆さん。頭悪く見えるからやめたらいいのに...。
    • good
    • 5

No.6でコメントした者です。


 冒頭で書き間違えてますねorz。
 書き直したときにやらかしました。

X 現段階では「こんばんわ」が正しいとされています。
◯ 現段階では「こんばんわ」は間違いとされています。
    • good
    • 0

現段階では「こんばんわ」が正しいとされています。


 詳しくは下記をご参照ください。
【引用のご作法19 「こんにちは」か「こんにちわ」か】
 以下は一部の抜粋(重言)。

「こんにちは」と「こんにちわ」について『言葉に関する問答集 総集編』に記載があるらしい。
 不要な改行はあまりにも見にくいので当方で削除する。
http://okwave.jp/qa/q374034.html
================引用開始
文化庁編『言葉に関する問答集 総集編』(平成7年)の417ページに次の
ようにあります。
問「こんにちは」か「こんにちわ」か
答 あいさつの語の「コンニチワ」について、最後の「ワ」に発音される部分を「わ」と書くか「は」と書くかが問題とされるが、「現代かなづかい」では、「こんにちは」と書き表す。
 「現代かなづかい」では、一般に「ワに発音されるは」は、「わ」と書くとされているが、助詞の「は」は、「は」と書くことを本則とする。すなわち、助詞の「は」だけは、「ワ」に発音されながら、歴史的仮名遣いのまま「は」と書く。これは、助詞「を」「へ」とともに、伝統的な表記の習慣を存しているものである。要するに、使用度の高い基本的な助詞の表記として、久しく目に親しんできた習慣をそのまま受け継いでおく方が、仮名遣い改定の際、他の大部分を国民に受け入れてもらうのに、抵抗が少ないと考えられたからである。
 したがって、問題は「コンニチワ」の「ワ」を「これは本です。」の「は」と同じに扱うかどうかであるが、「コンニチワ」というあいさつ語は、例えば「こんにちは、良いお日和でございます。」と続くあいさつ言葉の後の部分が省略されたものである。したがって、この「ワ」を助詞の「は」として扱うことには、十分な根拠が認められる。同じように、「コンバンワ」も「こんばんは」と書き表す。
 なお、助詞の「は」は、「これは本です。」のように単独で用いられるほか、
   では には だけは あるいは もしくは または ついては 等
他と複合しても用いられる。
================引用終了

 ただし将来的には、どちらが一般的になるのかは微妙です。
 詳しくは下記をご参照ください。
【「こんにちは」か「こんにちわ」──〈「こんにちわ」ではおかしいわ〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12077375929.html
 以下は一部の抜粋(重言)。

 ただ、このテの話でひとつだけ「近い将来には……」と感じているものがある。
「こんにちは」(必然的に「こんばんは」も)の表記だ。「こんばんわ」に統一、とまではならないと思うけど、「こんばんわ」でも「間違い」ではない……ということなら可能性が高い。もしかすると、現在でも「間違い」ではないのかも。
 現状のルールでは、「こんにちは」が一般的。これっていつからなんだろう。やはり仮名遣いのルールがかわったときかね。
 当方の一番古い記憶では、昔小学校関連の本をつくったとき、〈「こんにちわ」ではおかしいわ〉というタイトルを使った。内容は、「わ」と「は」の使い分け。新卒のときだから、いまから10年以上前(一片のウソもない)のことだ。


●「わ」を使っている例
1)『今晩わメイコです』
https://kotobank.jp/word/%E4%BB%8A%E6%99%A9%E3%8 …
==============引用開始
デジタル大辞泉プラスの解説
今晩わメイコです

日本のテレビ番組。NHK制作のコメディ。1954年10月~1957年3月放映。出演:中村メイコ。天才子役と言われた中村がメインの20分番組。
==============引用終了

2)『こんばんわ』
 中島みゆきの3曲目のシングル(1976年3月25日リリース)。

3)「握りまして先番」(高島俊男『本が好き、悪口言うのはもっと好き』所収)P.26
 NHKの囲碁番組で、司会の小川誠子(懐かしいなぁ)が、「囲碁ファンの皆さま、こんにちわ」と挨拶することについて書いている。もちろん、小川誠子の話し言葉どんな表記なのかはわからない。「わ」としているのは高島先生。

 さあ、1)~3)は全部単なる誤用と断言できる人はしてもらおうか。
 古い話に関してはほとんど知識がないので、あまりつっつくのはやめておく。
 勉強のために下記を読もうとして挫折した(泣)。
【歴史的仮名遣い教室】
http://www5a.biglobe.ne.jp/accent/kana/index.htm
【平成疑問かなづかひ】
http://homepage3.nifty.com/gimon/


●「こんばんは」の変形
「こんにちは/こんにちわ」にはくだけた形があり、それぞれかなり普及している。
1)こんちは/こんちわ 
2)ちはー/ちわー
3)ちはっ/ちわっ

 たぶん、下に進むほどくだけ方が激しくなり、「ちはっ/ちわっ」あたりだと、原形を意識せずに使っている人もいるのでは。もし原形を意識するなら、「は」を使うべきだろう。
 なんの根拠もないが、1)くらいなら「は」でもよい気がするが、2)3)は「わ」のほうが自然な気がする。
 ちなみに、1)は「こんちは」の形で辞書にのっている(笑)。
https://kotobank.jp/word/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%8 …
==============引用開始
デジタル大辞泉の解説
こんち‐は【今▽日は】

[感]《「こんにち(今日)は」の音変化》昼間のあいさつの語。「こんにちは」よりくだけた言い方。
==============引用終了


●「こんにちわ」になるのは時間の問題?
 いろいろなことを考えると、「こんにちわ」もOKってことになっても不思議はないような。たとえそうなっても、当方は「こんにちは」を使いつづけると思うけど。
 いっそ「こんにちゎ」……やかましいわ。

 こういうサイトもある。この書き手に逆らうのはけっこう度胸が必要なはず。
【日本語、どうでしょう? 第113回 「こんちわ」「ちわー」「ちわっ」】
http://japanknowledge.com/articles/blognihongo/e …

 下記は以前当方がした質問です。多少参考になるかもしれません。
【「こんにちわ」「こんばんわ」は「間違い」ですか】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9079959.html
    • good
    • 2

こんばんはです。



元々、今晩は冷えますね、とか、今晩は月が綺麗ですね、みたいな形で使われていたのが語源だからです。
今晩は、の部分だけで夜の挨拶になりました。
今晩は、の「は」は助詞です。
    • good
    • 1

「こんばんは」は、「今晩は○○です。

」の省略された挨拶です。

下記URLのページに正解が書かれています。ご一読ください。

「こんばんは」と「 こんばんわ」どっちが正しい?
http://sbrslife.com/%E9%81%95%E3%81%84/%E3%80%8C …
    • good
    • 0

え、悩む必要あるの?



「は」以外にあり得ません

「僕は男の子です」を「僕わ男の子です」とは書かないでしょ?
    • good
    • 1

「こんばんわ」のほうです。


「こんばんは」の「は」は接続詞で、「今晩はお寒いですね」などとなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!