dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新高校2年生の女子です。
体によくしかも、すぐ効果が出て続けやすいダイエット方法を教えてください。
また、脂肪燃焼する食べ物飲み物等も知りたいです。
私は全体的に見たら太くはないのですが、太ももだけ異様に太くミニスカートが履けません…
現在毎日一万歩以上歩き、筋トレもやり始めました。ですが、ランニングの方が痩せるみたいで、足が太い私に合っているのか疑問でしていません。

A 回答 (3件)

食事制限や有酸素運動は脂肪の燃焼効果はありますが、


その分筋肉は減少していきます。
筋肉は1日の消費カロリーの70%を占める基礎代謝の約半分を占めます。
筋肉を増やすには無酸素運動とされる筋力トレーニングが必要不可欠になります。
こちらなどをご参考にしてください。
http://kenichisakuma.com/bodymake/bodymake_md/di …
    • good
    • 0

足を動かす運動をしているのはいいとして、力む運動では筋肉がついてゴツくなってしまいます。


ギアチェンできる自転車で、平坦で安全な場所を、軽いギアでペダルを軽くして、普通の速度で走ることをお勧めします。
「スーパーまで行ってくる」程度のスピードで、ペダルは少し速めに廻す感じです。
軽いペダルを廻し続ける運動は効きますよ。
運動が軽い代わりになるべく毎日、合計一時間以上走ることです。
事故には気をつけて、脱水や熱中症も危険です、雨の日は危ないからやめましょう。
強風の日はペダルが重くなりがちだからやめましょう。
「ルートラボ」というネット地図だと、オリジナルのコースを作ってみるときに高低差を確認しやすいですよ。

陸上で言えば短距離走者ではなく、マラソン走者を目指すってイメージですかね。
ランニングは足腰を故障しやすく、一度故障したら運動から遠ざかってしまうので危険です。
    • good
    • 0

太ももだけの部分痩せって言うのは残念ながら不可能です。


お尻の大きな人、小さな人、太ももの太い人、細い人、いろいろいますが、生まれつきの体型なのです。
強いて言えば、美容整形で脂肪吸引をすれば部分痩せは可能ですが、それは考えてないですよね。
私もそれはお勧めしません。
また、エステで部分痩せをやろうという人もいますが、それもできません。
一時的に体内の水分が移動してわずかに細くなることはありますが、しばらくすると
元通りになり、こういうことにお金を使うのは、お金をどぶに捨てているのと同じです。

>脂肪燃焼する食べ物飲み物等も知りたいです。

巷で「脂肪燃焼スープ」なるものもあるそうですが、特別脂肪を燃焼する飲食物というのはありません。
何であれ物を食べると、その消化過程で多少のカロリー消費はありますが、質問者さんが期待するように
脂肪が燃焼することはありません。かつて唐辛子に含まれるカプサイシンが脂肪を燃焼させると
考えられたことがありますが、その様な事実は確認されていません。

太ももを細くしたければ、体重そのものを落とす以外方法はありません。
体重が落ち(=痩せる)ると、それに比例して太ももも細くなります。
仮に、今太ももがピチピチのパンツがあるなら、現在より5%も体重を落とせばそこそこ余裕ができ
10%落とすことによって、かなり余裕を感じることができるでしょう。
それには消費カロリー>摂取カロリーの生活を続けることです。

>ランニングの方が痩せるみたいで、足が太い私に合っているのか疑問でしていません。

有酸素運動としてジョギングするのとウォーキングでは共に足が太ることはありません。
また、移動距離が同じであれば、ジョギングもウォーキングも消費カロリーはほぼ同じです。
ジョギングの方が速度が速いので、同じ距離なら早く終わることができます。
そう意味ではジョギングの方が効率が良いと言えますが、ジョギングは食後すぐはできない、
人によってはすぐに苦しくなるなどの問題があります。
その辺の長短を理解してやりやすい方をやれば問題ありません。

>体によくしかも、すぐ効果が出て続けやすいダイエット方法を教えてください。

その様に都合の良いものは多くあるわけではありませんが、上にのべたように
消費カロリー>摂取カロリーの生活を続けることが一番確実な方法です。
体脂肪1kgは7200kalです。つまり7200kcalセーブできれば体重は1kg軽くなるということです。

質問者さんの身長・体重がわからないので、余り具体的なことは書けませんが、現在、質問者さんの
体重が一定しているなら、間食を止め毎日1万歩けば、1カ月に2kg前後痩せることができるでしょう。

なお、若い女性には痩せてはいけないレベルまで痩せようとする人が後を絶ちません。
このBMIを確認し、どんなに痩せても18.5未満にならないようにしましょう。
(本当なら22程度が健康的なのですが)
 ↓
http://www.health.ne.jp/check/bmi.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!