dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして来年大学入試を控えた受験生です。
今は受験ということで部活を早めにやめて勉強に専念しているところなんですが剣道の事がたまに浮かんできて集中できなくなることが多々あるのでここで質問させていただこうと思いました
大学の進学先は東京一択なんですがそこで二刀流を習うことができるどうじょうはありますでしょうか?
ぼくは剣道で高校まで普通の中段でやってきてたんですが二刀流の魅力が頭から離れなく、どうしても二刀流がやりたいです。
昇段試験はやめる前の日に受けた二段で止まってます。
二刀流の大変さなどは理解してますがお時間があればそこについてやいいところも触れてくださるとうれしいです
大学でサークルには入るつもりですがそこに二刀流をおしえてくださることのできる先生がみえるとは考えにくいのでサークル活動がない時は道場に通うつもりですそこで先程も描きましたが二刀流が習える道場は東京にはありますでしょうか??
なければやはり自力で独学でやるしかないのでしょうか?
最終目標は大会で勝利なのでやはり自分の力だけでは限界がありますしダメなところもあるでしょうから先生にみてもらいたいです

まとめると東京に二刀流をおしえてくださる先生のいる道場があれば教えてくださいということです
回答よろしくお願いします

A 回答 (1件)

二刀流を教えていることろはあります。


http://www.genko-nitoryu.com/

しかし、二段の方ならば二刀流で大会を勝つのは難しいことはご存じのはず。
剣道の勝利とは相手よりも先に打ち込むことではなく、審判に旗をあげさせる
ことにあります。その審判は99%以上が二刀流ではありません。
二刀流への有効判定は非常に厳しいものであるのが現状です。
勉強するのはいいと思いますが、勝つためには辞めた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
確かに難しいのは理解していますが、生で大会で二刀流のを見たときの衝撃がどうしても頭から離れなくて
あきらめることはできません
ぼくは何度試合で負けようともいつか大学最後の試合だろうと最後に勝てればいいという考えです
最後の一試合でもいい試合をできればそれで満足というものです
それでも駄目でしょうか?
やめるべきなのでしょうか否ぼくはあきらめたくないです

そこで質問なのです教えてくださったその場所で試合に使えるような竹刀を使ったけいこはできるのでしょうか?
hpを見る限り型しかやっていないように感じたのですがどうなのでしょうか?
わからない場合はもちろん僕が直接そこに来年伺い聞くつもりですがもしわかれば教えてくださるとうれしいです。
あもちろんそういうのはない場合でも試合に使えるようなことは何かないか教えてもらえるようにたのみにいくつもりではありますが。

お礼日時:2016/03/31 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!