
このThisは「今回」という意味,thatを関係代名詞と解釈すると次のように2文に分かれると思います.厳密には関係詞はwhenやfor whichになるんだと思いますが,forが省略されてthatだけが使われるようになったんだと勝手に理解しています.
This is the first time. / SV (for) the first time.
さて,SV for the first time.の文では,
I'm writing for the first time. 「初めてメールします」 と現在進行形が続いたり
I am in Tokyo for the first time. 「東京は初めてです」 と現在形が続いたりする例文が検索すると出てきます.
これをそのまま冒頭の構文に組み込むと
This is the first time that I'm writing. …(1)
This is the first time that I am in Tokyo. …(2)
となると思うんですが,一般にThis is the first time that SV のVは現在完了形だと解説されています.それでは(1)や(2)は間違いなんでしょうか.
もちろん主節の動詞がisと現在時制なのでthat節のVが過去時制ではダメなのは分かりますが,現在形や現在進行形なら感覚的にはいけそうな気がするんですけどやっぱりダメなんでしょうか.
「その知らせを聞くのは初めてだ」
This is the first time that I hear the news.
This is the first time that I've heard the news.
This is the first time that I visit Europe.
This is the first time that I've visited Europe.
現在完了形の方は「~するという経験はこれが初めてだ」という意味で,確かにこちらの方がしっくりくるんですが,現在形の方も「~するという事実はこれが初めてだ」といけなくはなさそうな気もします.
これについて解説していただけるとありがたいです.よろしくお願いします.
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>This is the first cheese that I ate.
>This is the first cheese that I have eaten.
>前者は過去形で過去の1点を指し,例えばthenを付けて,「そのとき」複数個のチーズを食べて(I ate some cheeses.),
>これがその中で最初に口にしたものです(This is the first one.),という意味になるのでしょうか.
ならない。
「過去形で過去の1点を指」すというのは正しい。
しかし、「複数個のチーズを食べた」「最初のチーズ」という段階で、時間が一点ではなく、幅を持つものになってしまう。
従って、後者の「This is the first cheese that I have eaten.」が望ましい。
ちなみにGoogle先生にも聞いてみた。
"this is the first * that I have eaten" 約 115,000,000 件
"this is the first * that I ate" 80 件
繰り返しますが、完了形以外はダメということはありません。
This is the first book that I wrote on a word processor.
(おそらく、ワープロで書いたのはこの本一冊だけ)
this is the first movie that genuinely understands fear.
(本当に恐怖を理解した映画はこの一本だけ)
Not to mention this is the first train that is running on the new lines to Silver Springs, lines that William killed to get coming into that city.
this is the first machine that no rider or prospect could find fault with, as they have nothing but praise for it.
たぶん、これが最初で、他にはないときには完了形がないんだと思う。
いろいろある中で最初の、というと時間幅ができて完了形になるんだろうな。
No.1
- 回答日時:
>「~するという事実はこれが初めてだ」
申し訳ありませんが、私にはこの日本語の意味が分かりません。
「この知らせを聞くという事実はこれが初めてだ」
「ヨーロッパを訪ねるという事実はこれが初めてだ」
というのは、どういう意味でしょうか?
実際に検索してみると、完了形以外の用例もたくさん見つかります。
This is the first time that the students in this class had the responsibility to act like scientists.
This is the first time that any of the cast or crew see a script.
This is the first time that God is named in the text.
ただし、一般的にはなかなか難しいようです。
Renaat Declerck
The Grammar of the English Tense System: A Comprehensive Analysis, p.48
によれば、(「*」は、非文法的で、言えないというマークです。×だと思って下さい)
This is the first time you {have spoken/*are speaking} to me.
Is that the first cigarette you {have smoked/*are smoking} today?
(中略)
In sum, the following rules apply in the relative clause forming part of the pattern '{definite NP (e.g. it / this / that / that cigarette} is the ordinal numeral or superlative noun head relative clause' if the reference is to a pre-present hypersituation consisting of a number of substitutions of which the last is located at t0.
(a) The relative clause uses a progressive present perfect form if the present subsituation is seen as background for another situation.
This is the first letter I've ever been wrting (and couldn't finish because of a bomb scare).
This is the second time I {have been speaking/*am speaking to him (and have had to put the receiver down because someone came into the room).
(b) Otherwise, the relative clause uses a nonprogressive present perfect form:
This is the first time (that) she {has gone out/*goes out/*is going out/*has been going out} for months.
This is only the second time (that) {I have paid/*pay/*am paying/*have been paying} a contribution.
That's the fifth glass of champagne (that) he {has drunk/*drinks/*is drinking/*has been drinking} today.
The painting he's working on now is the best he {has produced/*produces/*is producing/*has been producing} since he started painting two years ago.
完了形を使っておくのが無難でしょう。
例を挙げて頂いたものを見ますと,time以外の名詞の場合,完了形以外は明らかになんか変な感じがしますね.
This is the first cigarette I am smoking.
→This is the first cigarette. / I am smoking it.
This is the first cigarette, which I am smoking. と非制限用法ならいけそうですが,制限用法だと厳しいですね.
timeは「とき」というイメージじゃなくて,「回数」ですね.first timeは「1回目」.
「何回目,何番目」という時は,「~した中で何回目,何番目」ということなので,経験用法(完了用法?)の現在完了形が来るということですかね.
なんとなくイメージがわいてきた感じです.
ありがとうございました.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 「初めて〜する」と言いたいとき This is my first time to 不定詞 より Th 3 2022/05/10 09:54
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 インタビューの英語 2 2022/06/07 14:22
- 英語 英文の添削をしてほしいです。 2 2022/07/12 12:07
- Google 翻訳 【大至急】Hellotalk公式からメール 2 2022/04/17 17:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
主語 is that SV という文って文法的に合っているのでしょうか??
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
all the+名詞、all +名詞 の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
A seem to do. この不定詞to doはなぜ副詞用法なんですか? seemが自動詞だから、
英語
-
5
That time SVという英語表現(「転生したらスライムだった件」の英語タイトル)について
英語
-
6
名詞を二つ並べるのはOK?
英語
-
7
what + 名詞 + 主語 + 動詞について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
Where are you from? が正しい理由が分かりません・・
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
not~orとnot~nor
英語
-
10
offer A to do の用法について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
how 形容詞+名詞は主語になれますか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
「前置詞+(関係代名詞の)that」がダメな理由。
英語
-
13
various kinds of の後に来る名詞は単数形 or 複数形 ?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
「this is the/my first time~」の文法上の制約について
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
thatがたくさん出てくる英文わ...
-
文の最後の ,that is.は何?
-
文(句、節)を指すItとThat,Th...
-
thatは「ので」?
-
this is whyと that is why の...
-
日本語に訳してください
-
疑問詞のhow はどのようにと訳...
-
次の語句整序問題を教えてくだ...
-
It must be true./It can be tr...
-
thatの後になぜ動詞がくるので...
-
「It is a pity that~」「I'm ...
-
There was something about the...
-
ask that と ask if の違い
-
この文、どう解釈したら・・・...
-
教えて下さい(>人<;) 私たちは...
-
この文章の構造を教えてください。
-
あなたがやった方が良いと思い...
-
不定詞のto
-
【英語】 Understanding is tha...
-
date from / back to のどっち
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
thatがたくさん出てくる英文わ...
-
it と that の違い (I knew it...
-
this is whyと that is why の...
-
文の最後の ,that is.は何?
-
that that that ……
-
「というのも」を英語で言うと...
-
thatは「ので」?
-
「It is a pity that~」「I'm ...
-
疑問詞のhow はどのようにと訳...
-
This is the first time that S...
-
同一単語が多数回続く文章
-
It must be true./It can be tr...
-
ask that と ask if の違い
-
that of~ 前述の名詞の反復を...
-
that 文章中での区切り
-
英文の読み方を教えてください。
-
違いを教えて下さい>_< I don't...
-
【英語】 Understanding is tha...
-
一文を翻訳してください
-
It is concluded that A ,and t...
おすすめ情報
timeの部分に他の名詞が来る場合について
This is the first cheese that I ate.
This is the first cheese that I have eaten.
の2つを比べると,前者は過去形で過去の1点を指し,例えばthenを付けて,「そのとき」複数個のチーズを食べて(I ate some cheeses.),これがその中で最初に口にしたものです(This is the first one.),という意味になるのでしょうか.
一方で後者は現在完了形で,今までで食べたことのあるチーズの中でこれが最初の1つですという感じでしょうか.
このように両者はどちらも文法的には正しいが意味が異なり,通常使う意味では後者を使わなければならない,ということなのか,あるいは前者の過去形の方はそもそも文法的に誤りであり得ない文ということになるのでしょうか.
あ,食べてなくなってしまうとまずいのかな.食べ残したかけらがそれぞれ落ちていて,それを指さして,という場面で.