

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Let me know if there are any days or times inconvenient to you.
Let me know if you have any questions.(何か質問があれば教えてください)のように、anyの後は複数形が一般的です。時間は、2時、3時、4時のように複数の選択肢があるので、この場合はtimesがよいと思います。
ただ実際の英会話でよく耳にするのは、
Let me know a date and time most convenient to you.
Dayは曜日、dateは具体的な日にちのなで、この場合は、日時を聞いた方がよいのでは?
解答ありがとうございました。anyのあとは複数形だということ、date(辞書ひいてみます)がよいということ、何より実際の英会話でよく耳にするフレーズまで、ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
これは回答ではありません。
わたしはここの質問をいつも読んで感じるのですが、「日本語で考えたことをそのまま訳そうと試みる方」がかなり多いように思います。
英語と日本語は、実はよく似た部分があります。歴史において、宗教上の理由から英語は、地下言語的な状態であり、教会ではラテン語が話された時代や、当時先進的なアラビア語、フランス語、ポルトガル語からかなり単語が借用され、シェークスピアの時代に彼により、多くの英単語が造語された経緯があります。 その後、英語は、イギリスの植民地政策ならびにそれが黄昏となった現在でも、英語は超大国米国の国語でもあるし、カナダやオーストラリア、ニュージーランドなどの旧イギリスの植民地で国語とされたことから、外国語として非常に重要な地位を示し、国連に代表されるよう国際関係の共通語となりました。 このその後からの違いが日本語と英語が大きく異なる点です。日本語は日本国内でしか使用されないローカルな言語となってしまいました。 日本語は中国語と朝鮮半島の影響を強くうけて、江戸時代はオランダやポルトガル、また鎖国から国をひらいた明治維新になり、当時の福沢諭吉などかなりの西洋概念を漢字に訳しました(科学、哲学、物理など数得きれないほど)、イギリスと日本ふたつの国は、歴史や時代背景は全然違うものの、よく似た面がかなりあります。
もちろん、言葉も英語で話そうが、日本語で話そうが支障はまったくありません。 英語で言えることは日本語でも言えます。 でも、最新鋭の旅客機直行便で12時間かかる場所に位置するのがイギリスです。 そこで生まれた英語と、極東の日本語とは、論じ方がまったく異なるものです。
例えば、よくご承知のように英語はかなすら主語から始めないといけない、そのあとに動詞がきて目的語がきます。 単数複数の区別もつけないいけないし、日本語にない冠詞もあります。 各種完了形のように、日本語だけの概念では理解が難しいぐらい、英語は時制に対して厳格な言葉です。
ところが日本語は、主語など特に必要にないし、男女別階級別年齢別を示す語彙が発展していることもあり、どういう性別のどういう地位の人が話しているか言い方でわかります。 これが日本語に主語が必要にない理由にもなるし、単語の後にことさら文法関係を示すparticleすなわち助詞を付けることから、文にかなりの自由度があり、大げさに言えば、単語がどの位置にあろうが、意味がわかる言語です。 ところが、英語は、きちんと語順を守らないとまったく文章が意味を成しません。
ここに日本語の考えたことをそのまま「英語に訳す」ことは、現実は不可能です。 よい例がyoutubeなどのネットでも簡単に見えますが、日本のアニメに英語字幕を付けたものをみていただくとよくわかります。 日本語で言っているとおりには、字幕は英訳されていません。 英訳されていないというより、そのまま訳せないのです、 英語は英語の表現方法がありますから、その表現で表すしかありません。
これは、別に英語や日本語に限らず、どの国の言語にも言えることであり、すべての言葉は一対一には訳せません。
簡単な例でもうすこし説明すると、英語のheadがありますが、これを「頭」と訳して正しいてじょうか? 実は正しくなく、headは、英語では首から上の部分がheadですが、日本語の「頭」は、髪の毛の生えている部分のみを指します。 ですから、「首をぶらさげて歩く」という、幽霊じみた表現をするときに、「頭をぶらさげて歩く」とは言わないのです。
こういう例はかなりあります。ご質問の内容でも「都合の悪い日や時間があれば教えてください」も、まずこの文には主語がありません。 それと同時に、どういう場面でこの言葉を使うのか書かれていないので、正確にいうと訳せないです。
異性を食事に誘うときのことばのなのか、すでに訪問することが分かり切ったことを前提に、相手にきいているのか。または、相手は「二人称なのか三人称」なのかもわかりません。また、質問の内容が訪問することなのか、なにかの約束を取り付けることなのか、あまりに情報不足です。
妻にもあなたが書いていることをそのまま直訳して「if you/she/he have/has bad day or time, can you/she/he tech me?」と聞いてみましたが、何をいっているのかわからないと言われましたので、日本語でもそのままいいまましたが、意味がわからないと言われました。 (妻はイギリス人ですが、日本に住んているので日常生活に困らない程度の日本語はわかります)
このように言語が全然違うのですから、日本語の短文をそのままあげても意味をなさいないのです。 もうすこ使用される場面をあげるなど情報がないと、どういう場面で「都合の悪い日や時間があれば教えてください」をつかわれるのか日本語を母語としていてもわかないのです。
おしまいに参考として、英語を教えているビデオがあるので紹介します。このビデオは、非常に簡単なことを、極めて普通の速度で話しているので、わたしは、この英語が聞き取れたら、英語など習う必要もないのに、なんでこんなビデオをあげているのだろうとかなり疑問でした。 シリーズになっていて、細かくアメリカ英語で普通の速度で説明しています。
あまり不思議に思ったので、この方のチャンネルを登録している方をみてみたら、全員がネイティヴで、英語を母国語としない外国人に、英語を教えている英語教師ばかりでした。 簡単なことを英語で説明していますが、実は普段話されている英語は、このような英語なのです また、かなりの英語学習者は、こういうものとは縁もゆかりもないのが現実です。 このビデオでは「thisとthatの違い」を説明しているものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 【英語】 If you know a good way to motivate yourself, 2 2022/07/11 21:36
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 英訳の添削をお願いします 1 2022/05/08 08:31
- 英語 英語のスピーチ 6 2022/08/18 21:22
- 英語 丁寧な伺い(参加可否を促したい)英文を知りたいです。 2 2022/06/28 06:57
- 英語 英語の関係代名詞の問題について Monday is the day ( ) we feel blue 5 2022/06/26 13:57
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- 英語 和訳を教えて下さい。 3 2022/03/23 07:37
- 中学校 anyか?someか? 中学英語では、肯定文では、some、疑問文と否定文は、anyを使うと習った記 2 2022/11/21 18:17
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
agree withとagree that
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
コモエスタ赤坂
-
covered with とcovered inの違い
-
”would have to do”の"have to"...
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
せっかく○○してくださったのに...
-
must notに、「~のはずがない...
-
What's? What?
-
5万ドルや50万ドルはどう表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報