自分用のお土産

受験勉強について


3年の一学期にやらねばならないことってなんですか?
もちろん勉強なのはわかってますが、
具体的に教えてもらえると嬉しいです。

志望は国公立文系なので、
センターは国語、数学1A2B、英語、日本史、地理、化学基礎、生物基礎で、
2次は日本史です。

心優しい回答お待ちしております。

A 回答 (9件)

>4stepだけでは、


>センターで8割~9割とるのは厳しいですか?

最初の質問は
「3年の一学期にやらねばならないことってなんですか?」
でしたよね?
一学期はとりあえず4step。
4stepの3step分はただの常識問題に見えてきたら次に何やるかを考えたらいいんです。

マラソンで上り坂を登るとき坂の頂上ばかり見ていたら顎があがってすぐばてる。
顎が上がらないように視線を落とすことは大事です。
    • good
    • 0

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9254289.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9254112.html
とあなたの話から、勉強の仕方が非常に拙いんだろうと思います。
あなたの現状学力の認識と、その対処も間違っている。

数学に関しては、私立で使うんでしょうか?例えば早稲田の教育を受けるとか。
学芸大ならトータルセンター75%で良いんでしょう。
数学が苦手なら、70%で御の字でしょう。
センターで70%を取る勉強と、センター85%取る勉強と、更に二次に文系数学がある場合の勉強と、センター満点二次理系難関レベルの勉強とは違います。
偏差値だけは高いですが、二次は社会1科目で良いのですから、難関大学とは言えません。
その高校からは難しい進学先にはなるでしょうが(うちの高校もたぶんそんなもんだったんで)、だからといって難関大学の対策は不要です。私大次第ではありますが。
大丈夫だろうとは思いますが、基本的には駿台の出る幕は無い大学です。
成績が、定期テスト>模試、となるのは、悪い傾向です。
定期テスト対策として、どういう勉強をどのようにやっていたでしょうか?
暗記暗記丸暗記丸忘れ、は最悪ですが。
丸忘れが無くても、センター試験と丸暗記は、非常に相性が悪いです。センター模試までならまだどうにかなっても。
センター試験は、まともな進学校の基礎的な学習内容を問う試験です。
ちゃんと基礎が身についていれば7割取れます。学芸大までは後一歩。
あなたがセンター系の模試で惨敗するのは、入試標準レベルの、あなたの高校より難しいことができないからでは無く、あなたの高校でもやっているような、基礎的なことがちゃんと身についてないのが原因です。
少なくとも数学はそうです。
指数方程式、なんて言葉は、私は聞いたことがありませんが、そういう能書きにばかり目が行き、8=2^3という極基礎的なところを見落とすわけです。
着眼点が間違っているし、その着眼点での定期テストの勉強は、たぶん役に立たない。実際そうでしょう。
解き方を、理解しました、暗記しました、おしまい、になってなかったでしょうか。
能書きから何から覚えれば良いのではありません。
演習をして、まず失敗して、失敗を繰り返す中で、何度目かでスラスラ解けるようにしておくことが大事です。
料理の本を読みました、理解しました、暗記しました、と言ったって、それで包丁やフライパンがスラスラ使えるわけではありません。
散々練習して、沢山指を切って、やけどをして、失敗を繰り返しながら身に付けるはずです。
数学も同様です。
天才君ならいざ知らず、凡人は。失敗を繰り返さないとできるようにはなりません。
暗記云々は、それはそれで大事ですが、むしろ失敗を繰り返すうちにどうにでもなるケースの方が多いでしょう。
当然、演習不足のママ、覚えました、と言って模試を受けても、それは演習をして失敗する段階ですから、当然模試の点数は酷い物になるはずです。
高校の授業がどう、駿台に行けばどう、という話では、通常、全くありません。

4Stepがどんな物かは知りませんが、公式や基礎的な解法の問題を、何度も繰り返し演習してください。
標準レベルの少しややこしい物は当面不要です。
何度か回すため、問題数が多すぎると拙いです。
問題数が多い場合は、一題飛ばし二題飛ばし等で、問題数を減らしてください。

センター現代文が楽に安定して8割取れない場合は、基礎学力0のまぐれ当たりだと思ってください。
その場合は、出口の好きになる現代文をお勧めしておきます。
文章の読み方や、解法を、きちんと身に付けてください。この辺りを身に付けないと、ルールを知らないまま試合に放り込まれるようなことになります。

センター地理は、暗記暗記丸暗記は通用しません。
少数の暗記事項と理解した内容から、答えを捻り出すのです。
概ねセンターは、丸暗記の連中を叩き落とすように作られています。
教材は、村瀬辺りでどうでしょう。
駿台が良いか悪いかは知りません。
細かい暗記事項がバリバリ書いてあるようなテキストなら、授業でそれを割愛するように明言してない限り、センターには不向きな授業でしょう。

化学は、内容をちゃんと理解すること。
理科なので当たり前ですが、少数の法則を覚え、そこから解答を捻り出すことが多いでしょう。
教科書に書いてある反応式は暗記しましたが、なんてことでは、違う反応を出されれば終わってしまいます。
生物も、まずは大筋を把握し、理解することです。
化学よりは暗記事項が多いですが、大筋の理解の網に、暗記事項を引っかけていく感じです。これは社会も同じ。
大筋の把握無しに重箱の隅をつつき回しても、あまり効果的では無いでしょう。
元々、科目としてのでき自体が悪いです。
考察問題は、丸暗記はたぶん一切通用しないんでしょう。その問題の内容や状況がきちんと理解できて、それに対して適切な答えを選ぶ必要があります。
その辺りができれば、中学生でもある程度点が取れるところです。

英語は、闇雲にスピードを追うのでは無く、まずはゆっくりねっとりと、問題文から丁寧に訳していってください。
丁寧に訳していって、全部意味が取れるのが理想ですが、学芸大ならそこまで行かなくても受かるでしょう。
原理的には、仮に最後まで終わらなくても、やったところで高得点が取れれば、それで7割8割取れてもおかしくないのです。
まぁ1月の時点で、時間内に3割しか読めませんでした、なんてことだと拙いですが。
過去問1回分で、知らない単語が5つも6つも出てくるようだと、単語力不足です。
センターレベルの単語をしっかり他またに入れてください。
少なくともそのレベルの単語を推測しているようだと、時間が足りなくなっても不思議ではありません。
センターの英文法は、まぁNextStage辺りを一通り当たっておいた方が良いとは思いますが、センターで問われるのはそんなに厄介な英文法では無いでしょう。
むしろ、文法問題と言いつつ、問題文の状況がきちんと読解できているか、という方がまず重要で、その状況に適した文法事項を選びなさい、というケースが多いでしょう。
これを、私大の要領で、こういう問題はこういう答え、とバカの一つ覚え千覚えで答えても、その問題じゃありませんよ、なんてことになりかねないでしょう。
そんな問題より中学英文法の問題の方が多そうです。
勿論、NextStage等(駿台で英文法でもやるならそれでも良いでしょうが)の前に、英文法の大筋が理解できてなければなりませんが。

センターならこんな感じでしょう。
二次や私大は話が別です。
学芸大は、二次の偏差値だけ高いですが、たぶんその科目だけは得意という人が集まるのでしょう。
二次で使う科目は、もっとずっと高いレベルのことが必要だろうと思います。
    • good
    • 0

進学校で駿台行ってるんですね。


だったらそっちに(プロに)聞いた方が速いんですけどね・・・

①模試をたくさん受ける

②模試の前後で対策を取る。例えば「今回はここを課題としてがんばろう、目標は●点だ」と決める。
模試の結果を見て「私はここが弱い、ここを次回までに修正しよう」とする。受けっぱなしは良くない。

③基本事項(センター試験対策)を取る。英語なら英単語を覚えてしまう、数学なら計算ミスや単元ごとのムラをなくす。
たぶん駿台ならそういうの細かくチェックできる何かあると思うんだけど。
僕が教えてた感覚では、成績が悪い人は単純に勉強してない人が多いです。
頭の良し悪し、やり方、先生のせいにしてるけど、いや違う、お前が悪いんだ!と。そういう人が本当に多いのです。
基本が出来てる人は伸びが早いです。基本が甘い人はやっぱり伸びづらいです。実感値ですけど。
基本を抑えること、来る返すことを怠らない方が良いです。

④本番(模試)対策を取る
定期テストが良いとなると、問題数が増えたりすると焦ったりするのかなって思います。
またひっかけが多いので変に学力が中途半端だと引っかかってしまって下がるんですよね。
ふだんから意図的に曖昧な解答を避けることです(要するに模試も、授業も復習が大事です)。
センターVパックとかを時間を5%ぐらい削ってやるのはおススメですね。
模試で取れないってのは、自分の癖とか模試の傾向の癖を掴めてないのかなって感じはします。
 
⑤科目は絞る
ずっとは出来ないですけどあれもこれもでやって出来ないと焦ります。伸びそうな科目、主要科目優先でまずそっちを
伸ばして精神的負担を軽くすることをおススメします。

⑥計画は計画通りにいかない!!
あまり後ろに行くのはダメですけど、計画なんてその通りにならないです。
僕で言えば得意だと思ってた現代文が伸びなくって最後焦りました。
浪人計画で考えてたぐらいできなかった英語は一気に伸びて現役で上手く引っかかりました。
いろいろと計画は考えてたんですけど、やっぱりその通りに行くもんでもないなあと言うのは正直なところです。
(だから1学期までにこれを、みたいなのは確かにあるけど条件がそれぞれ違う以上、参考にならないことも多いと思う)。
    • good
    • 0

最近、ようやく他の方との遣り取りを見るようになりました。


最初は「復習しなさい」というご意見を見て、その通りだな、と思ったのですが、変だ、と思いだしました。なぜ東京學藝大なのでしょうか。もちろん學藝大は私には近しいし、国立の中でも評判は良い。でも設立趣旨は児童・生徒の教員養成です。あなたは教員になりたいのですか?もし違うなら、模試の結果に相応でさらに多くの選択肢がある大学を目指した方が良いのではないでしょうか。そして模試の判定基準も上にずらすべきでしょう。既にデータが提示されている児も知れませんが、私は現在もまるで変化無く「メリトクラシー」・経歴主義社会だと思っています。小学校教諭になるにはそれなりの単位が必要だそうですが、それで縛るのでしょうか?二ランク上も視野に入れる事を薦めます。模試が弱い?それがあなたの足を引っぱっている。
夏の記述模試が悪かったらもう一度助言を求めて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

私は本当に教師になりたいです。
私がもし、教師という夢を諦めたら本当に何も残らないと思います。
自分が教師になることしか考えられないです。
それぐらい私は教師になりたいです。

夏の記述模試、八月にあるのでそのときに報告させてもらいますね。
その時はまたお願いします

お礼日時:2016/04/24 23:15

>私は今駿台通っていて、


>5月8日にマーク、29日に記述模試があります。
>それでも河合受けた方がいいのでしょうか…?

とりあえず駿台模試でいいです。
記述試験が東京学芸大という目標に対してミスマッチという懸念はありますがそれは河合でも多分同じ。


>数学は1:1やっていたのですが難しくて今は4stepやってます。

定期テストでそんなに成績がいいなら本来ならば4stepが簡単すぎて退屈なはず。
退屈であれば4stepより難しいものに手を出すべきです。
そうでないならとりあえずは4stepかな。黄チャートがこなせるならそちらの方がいいけど進研模試5割なら多分無理。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはどう?

4STEPは難なく出来るところと、
難しいなと思うところがあります。
苦手な数学Aと数学Bを今やってます。

4stepだけでは、
センターで8割~9割とるのは厳しいですか?
それ以前に私の学力的に厳しいのかもしれないですが、いろんな参考書に手を出すと中途半端にしてしまいそうな気がします(/_;)

お礼日時:2016/04/24 23:11

国立一本志望で、高3となると


今からは全体の復習でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

やはりそうなのですね…
ありがとうございます!

お礼日時:2016/04/24 23:07

あなたの状況、あなたの学力、あなたの通っている高校(コース、クラス)の進学実績、それに対する志望校のレベル・出題難易度、等々に依るので、一概に言えることではありません。


例えば、偏差値40の高校に通ってます、なんて話なら、模試を受けなさい、から始まって、学習範囲がカバーできているのか(たぶんできてない)、なんてことになるでしょう。
しかし、難関進学校で、そこの下位の連中が進学するような大学を志望しているなら、学校に任せておいて良いかもしれません。むしろ、やっている勉強があなたに対して難しすぎないか、なんてくらいでしょう。
模試も、入試標準レベルの出題をしてくるところなら河合でしょうが、センター試験レベルのことしか出題できないような所なら、進研の方が適切かもしれません。
とまぁ、一概には言えないのです。個々のケースでまるっきり話が変わるでしょう。
あなたが勉強に関する情報を集める場合もそうです。
難関大学レベルの学力があって、難関大学レベルの勉強をする人の情報は、基礎レベルで十分という大学や、それすら問わない大学を受ける人には、不適切であることが多いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはどう?

なんの情報もないまま教えてください、っていうのはいくらなんでもない話ですよね、すみませんでした。

私の高校は偏差値57ほどの自称進学校で、私は定期テストでは8割以上取れるのですが模試とかでは全くできないんです。
センター同日模試を1月に受けたのですが、5科総合が3割ほどで
2月に行われた進研模試では、5割ほどでした。

この結果から見ても基礎からできてないと自分でも思うのですが、どのようなことからやっていかなきゃいけないのか、が聞きたかったんです。
ごめんなさい、私の説明不足でした( ; _ ; )


今の志望は、東京学芸大学教育学部A類社会です。

お礼日時:2016/04/24 13:01

河合塾全統模試を受けてください。

通っている高校で受けられないなら個人で申し込んでください。
目標までの大まかな距離感をつかんでおくことは重要です。そのためには模試を受けておくことが望ましい。

数学は黄チャートやっておくのが定番。ただし必ずしも定番があなたにとっての正解とは限りません。
本屋で眺めてみて難しすぎるように見えるなら別途何らかの対策は必要になってきます。
他の科目についても定番的な教材はあるでしょう。大きな本屋に行けば平積みで置いてあるので立ち読みして中身を確認。自分の今の実力に対して難しすぎるように見えたり簡単すぎるように見えたりしなければとりあえずそれを使えばいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

私は今駿台通っていて、
5月8日にマーク、29日に記述模試があります。
それでも河合受けた方がいいのでしょうか…?
数学は1:1やっていたのですが難しくて今は4stepやってます。

本屋さんで見てみます^^
ありがとうございます!頑張ります

お礼日時:2016/04/24 12:53

まず今の自分の実力を知る。


そして経済的なことを親とよく話し合う。
家から通える範囲でしかだめなのか、一人暮らしも可能なのか。
その上で志望校、それより上のチャレンジ校、滑り止め校の目安を付ける。
方向性が決まれば勉強方法も定まってきます。
もちろん狙うのはチャレンジ校。
より上を目指していれば、志望校の合格率も上がります。
合格お祈りしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

お恥ずかしながら、
センター同日で3割ほどしか取れませんでした。

今の私の現状からみると、
国公立を受けること自体がおかしいと言われてますが、私が行きたいところは国公立のその大学だけなんです。
だから、今も駿台いって苦手な数学や英語などともきちんと向き合ってるつもりなんですけど(._.`)

こんなに優しく応援してくださってありがとうございます。

お礼日時:2016/04/24 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!