電子書籍の厳選無料作品が豊富!

授業のカリキュラムに数3はないので、数学3を独学しているものです
よく3の独学は厳しいと言われてきましたが、第1章の複素数平面は難なく理解出来ました。
これからのところの理解もこの調子で行けますかね?担任(科学専門)も3はわからないと言ってて正直不安です。

A 回答 (9件)

> よく3の独学は厳しいと言われてきましたが



聞いたことがありません。
少なくとも私は、浪人して予備校に行くまで独学です。
1A2Bで躓いている人には、その先も難しい、ということは当然あるかと思いますし(1A2Bで屍の山でしょうし)、国公立大学の合格難易度によっては、センターで既に問われている1A2Bはあまり出ず、問われてない3を、センターより高い難易度の問題で問う、ということがあり得るでしょうが。
難関大学なら、センターで何が問われていても、そのレベルのことは関係ないから二次で再度問うこともあるでしょうし、ぼんくら大学ならセンターレベルの出題難易度を出ることはできないかもしれませんから、その間の大学だとそうなるかもしれません。
数3それ自体が本質的に難しいわけでは無いでしょう。1A2Bの方が余程、と思いますがね。

微分をやっていて、あれ?極限って何だったっけ?と極限から勉強し直し、積分をやっていて、あれ?微分って?あれ?極限って?と極限から微分も勉強し直し、としたから丁寧に積み上げることを心がければどうにかなるでしょう。

> 担任(科学専門)も3はわからないと言って

高校の教員になるような人が、高校で授業を受けてない、という方がおかしいんであって。
そりゃ判りませんよ。神様じゃ無いんだから。
個々の資質や能力で変わっちゃうところだし。
    • good
    • 0

物理 化学 数3 (授業進度が遅いため一年先取りで独学)



国語 地理 (選択しなかった)

ちなみに使う参考書を間違えなければなんでもいける

数3は絶対にチャートが良い
チャートが良い!
    • good
    • 0

独学で勉強なんてすごいですね。



数Ⅲの理論は理解すると面白いです。

数Ⅲの理論を深く理解すると、世界や宇宙の見方が少し変わってきます。

なので、頑張ってこのまま勉強していくことをお勧めします。

ただ、計算が異常に面倒です。解くテクニックも覚えないといけません。

コツコツ、ミスなく計算できる人なら、問題を解くのはそんなに難しくないと思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0

文系ですが、数IIIの微積はそれなりに勉強しました。



初歩から始めるとすると、
マセマのはじめから始める→坂田アキラの面白いほど、
などで基礎固めをするのはどうでしょうか?

申し訳ないのですが、その上のレベルの数IIIについては僕はわかりません。
    • good
    • 0

>独学は厳しいと言われてきました


私は中三で独学を追えました。数Ⅲは数Ⅰよりよほど簡単です、内容に新鮮味が無く物理数学の基礎ばかりでテクニックの塊だからです。
>複素数平面は難なく
複素平面は非常に便利で、方程式の解法としては不可欠ですが、最も簡単な場所です。面倒なのは座標変換と置換積分や交換積分などでこれから狂気のように面倒になります。面倒なだけでむつかしくはありません、解法はもう与えられていてそれを暗記するだけです。東大など入試を難しくしたくないので過去問の範囲からしか出題しません。京都大の数学は凄いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、あの、もしかして灘や開成レベルの高校に通ってたのですか?
やはり中三で高校範囲を終わらせてるんですね
そう思うとやる気がみなぎってきました
頑張ります

お礼日時:2018/07/19 08:20

数Ⅲは、数学の先生ならば、誰でも教えられると思います。

担任ではなく、あなたの数学担当の教師に、良い参考書などの相談をされては? もしかしたら放課後、補講をしてくれるかも。
    • good
    • 0

微積は(高校数学レベルでは)単なるテクニックの習得。



複素数はコンセプト的なところが強いから、ちょっと趣旨は違うけど、
まあ、特に問題になるところはないと思う。
    • good
    • 0

やってみないと分からない


(微積などで躓く場合があるのは事実)
あなた次第です!
    • good
    • 0

分かりやすい参考書さえあれば大抵は何でも独学できるよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!