dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、中一の息子が右ひざの異常(膝を屈伸するとコリコリという音がし、痛みがある)を訴え始めたので近所の整形外科で診てもらったところ「棚関節?の疑いがある」と
の診断を受けました。医師の話では詳しい診断は切開して見ないと解らないとのことでどうしたものか心配です。
中学に入り野球部で毎日厳しい練習に頑張って耐えていますので大事に至らなければと願って下ります。
どなたかアドバイスをいただければ幸です。

A 回答 (3件)

はじめまして。


一年ぐらい前にタナ障害の手術を受けましたよ。

タナ障害って分かりにくいらしく発見されにくいみたいです。
ネットで調べられたと思いますが、タナ障害とは本当は胎児期のうちになくなるはずの
軟骨みたいなのがそのまま残ってしまい、すれて炎症をおこしてると聞きました。


私が受けた治療は、炎症が起こってので最初は炎症止めの飲み薬で様子をみて、
薬で痛みを和らげることは出来ますが原因のタナがなくなるわけではないので
最終的に手術することになりました。
手術自体は、1時間ほどで済、入院は一週間ほどでした。
手術した足の筋肉がほぼ落ちてるのと炎症で3ヶ月ほど正座がでみませんでした。

息子さんもクラブに入り頑張ってる時なので辛いですよね。私も膝の痛みでクラブを辞めました。
激しい運動をされてるので膝に負担がかかってるのではと心配です。

一度、膝の専門医がいてる病院を紹介してもらい、MRIやレントゲンをうけられては?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
かかりつけの医師の話によると暫く様子を見てからでも大丈夫ということでしたので、間もなく夏休みに入るので、近日中に精密検査を受けさせようと思います。

お礼日時:2004/07/14 17:51

こんんちは。



質問の内容からして「たな障害」だと思われます。

たな障害とは
たなとは、膝蓋内側滑膜ひだのことです。
日本人では2人に1人くらいあるそうです。
原因として、10代~20代になって、スポーツを熱心に始めたり、膝を直接ぶつけたりすることがきっかけで痛くなります。
そのたな膝蓋内側滑膜のひだ(関節包のつぎ目)が炎症をおこしてたな障害となります。

症状としては、膝蓋骨下、内側にひっかかる感じがあったり会談などの昇降時痛があります。

治療として、激しい運動を控えて、太腿の筋肉を鍛えます。
それでもながびく場合は、関節鏡(手術)でひだを取り除きます。

参考サイトを貼り付けておきますね。

参考URL:http://glf.to/fmyano/index-6.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。大変参考になりました。間もなく夏休みに入るので、近日中に精密検査を受け去るつもりです。

お礼日時:2004/07/14 17:54

 お見舞い申し上げます。


 
 痛みがある場合は、好きな野球でしょうが一旦練習を止めるできです。そして医師の指示に従いましょう。痛いのを我慢して運動を続けていると、治癒するのが遅れるどころか一生その痛みとお付き合いする場合もありますから。
 休んでいるうちに、他の人に追い越される不安など当然あると思いますが、痛いのを我慢してスポーツを続けるのは美徳ではありません。また、痛んでいる箇所をかばうあまり、他の部位に負担がかかり痛めてしまうこともあります。
 スポーツに傷害はつきものです。この機会にこういう分野のことを学ぶ良い機会です。医師とよく相談し、きちんと治してからまたスタートした方が得策です。今は我慢して治療に専念してください。

 なお私は、「棚関節」になったことはありませんが数々のスポーツ傷害を経験したものです。

参考URL:http://www.asahi.com/health/soudan/jh040229.html     http://akm.jp/memo/kee/tana.html   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
夏休みまで待って精密検査を受けさせます。

お礼日時:2004/07/14 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!