アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

7世紀の日本は朝鮮半島に勢力を持ち、白村江の戦いでは当時の超大国である唐(しかも全盛期です)を敵に回して戦いを挑んでいます。
古代の日本は海を渡って超大国に戦いを挑めたということは、相当の海軍力を持った軍事強国だったと思うのですが、そういう理解でよろしいでしょうか。
こういう質問をしたら、「大敗したのだから強いわけないだろう」という回答がつくことが多いのですが、それをいうなら中世最強の超大国だったモンゴル帝国も日本を攻めて大敗しているわけで、それより500年以上前に対馬海峡を渡って朝鮮半島に展開できる海軍力を持っていたというのは相当のものだと思います。

質問者からの補足コメント

  • 戦争を仕掛けるのは、それなりに力が拮抗していないとできないことです。
    勝ち目もないのに海を渡ってまで戦いを仕掛けるでしょうかね。例えば鎌倉幕府は朝鮮半島に攻め入りませんでしたが、それは絶対に勝てないことを知っていたからです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/03 18:02
  • 私は勝てる戦争だから戦争するとは一言も言っていません。それなりに拮抗していたと書いており、それは勝てる勝てないとは意味合いが異なります。太平洋戦争にしても、初期の戦闘ではそれなりに拮抗していました(これについては本論から外れるので立ち入りません)。

    あと、源平合戦は内戦であり、お互い禄な準備もせず戦いを始めたものなので、外国との戦争に向けて国がまとまり、全力で準備したであろう白村江の戦いと比較はできないでしょう。
    そして、大国と戦うと言っても軍事技術は五十歩百歩でしたから、あとは兵力の多寡と指揮官の優秀さ、士気の高さで勝負が決したはずです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/04 20:45

A 回答 (5件)

夜郎自大と言うしかあるまい。

当時の倭国も、このご質問も。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

うーん。

もともと百済救援のための戦いですから、正面から戦ったというのはちょっと違うような。
日本軍3万7000、唐軍13万、とありますが、この前後の高句麗遠征で唐は100万を出したことがあるので、唐軍の戦力的には全力ではないです。このとき、まだ高句麗が唐と戦っていたのです。
唐は片手で戦っているような気がします。補給線に弱点がある。
この条件では、百済レジスタンスと共同すればなんとかなるかもしれない、という感じだったのでは。

日本側は根拠地が九州なので近いです。唐軍は東シナ海を越えないといけない。ハンデがあります。更に占領地である百済で戦わないといけない。
というわけで日本側は戦略的には有利な条件があったのではないでしょうか。だから出兵した。
要するに条件戦なら判定勝ちを狙えると思えたんでしょう。
太平洋戦争よりベトナム戦争に近いイメージかも。(まあベトナムと違って負けたわけですが)
ただ結局、政略を間違えて、奇襲攻撃を受けて敗退しました。奇襲だから物量攻撃で勝敗がついたという感じじゃない。
ただこの時代、九州から関東まで領土を広げていたのだから、日本もそれなりの人口があり、そこそこの大軍を編成できてるとは思います。
百済や新羅に比べると明らかに強いはずです。
高句麗だけは本土付近に引きずり込めたなら互角に戦えた、そんな感じの国力で妥当だと思います。

中途半端な分析で済みません。ちょこっと調べただけです。
    • good
    • 0

相当の海軍力を持った軍事強国だったと思うのですが、


そういう理解でよろしいでしょうか
  ↑
ハイ、日本はそういう認識だったと
思います。

と、言うのは、日本は大敗したのが相当ショック
だったと思われるからです。

大敗により、これじゃいかん、ということで
国作りを巡って日本は二つの路線に別れて争いました。
壬申の乱です。

一つは、何でもかんでも唐に合わせた国作りをしよう
とする派と、
一つは、いや、日本独自の路線を採るべきだ、という
派です。
後者が大海人皇子(後の天武天皇)です。

大東亜戦争後、漢字文化を廃止して、ローマ字に
統一しよう、総て米国のようにしてしまえ、という
勢力が強くなったことがありますが、それを
彷彿させる事件です。

こういうことを考えると、日本はそれなりの
強国だ、という自信があったと考えられます。

客観的にも強国であったのかはどうですかね。
情報不足という点もあったかもしれません。
    • good
    • 0

「井の中の蛙大海を知らず」


「蟷螂の斧」

まぁ超大国とは言え、現代のような情報戦も機動戦も起こりえないわけで
取りあえず手近な部隊同士で交戦するしかないので
総兵力の差は局地戦ではあまり意味を持たない
    • good
    • 0

>戦争を仕掛けるのは、それなりに力が拮抗していないとできないことです。


勝てる戦争だから戦争をするとは限りません。
近代の太平洋戦争(第二次世界大戦)でもいえる事
当時の日本
http://homepage3.nifty.com/funahashi/sonota/hoka …
の辺りに面白い事が書いてあります。

海での戦いと云えば後々の瀬戸内海での源平合戦がありますが
当時の大国と戦う力量とは思えません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!