プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学受験の数学の確率だけが苦手です。

どうすれば確率が得意になりますか?

どうすれば確率を簡単にとけるようになりますか?

問題の例とかではなく、
確率はこれをすれば確実!
などを教えて欲しいです!
早めでお願いです!

A 回答 (4件)

具体的にどういった問題が苦手なのでしょう?


 問題集に掲載されている確率の問題で「これはどうやって解くの?」と思う問題の回答を見た際、どこの部分を「なるほど!」思ったり「なぜそうなるの?」と思ったりするのでしょう?
 単に漠然と「確率の問題をとくにになるにはどうしたらよいか?」と問われても何とも。。。
 読んだ印象としては、そういった「具体的にどういった着想が苦手なのか?」を行っていないのが最大の原因のように感じます。

 基本中の基本は中学の数学の復習でしょう。

https://www.eboard.jp/courses/331/

参考まで。
    • good
    • 0

基本的には、確率=発生事象/全事象です。


つまり、全事象をきちんと理解する必要があるわけです。
全事象は、起こりうる全ての事象ですから、起こりうる事象を組み合わせで算出する必要があると言う事です。
大体の問題は、順列、組み合わせで全事象を算出する必要があるので、順列、組み合わせをきちんと理解できるようにしてください。
また、いくつかの操作を行うごとに、つぎの全事象が限定されていきますから、それを間違えないように、問題をきちんと読む練習をしてください。
まずは、自分がどこを間違えているかを理解するのが大切です。(間違える事が悪いのでは無くて、同じ間違いをするのが問題です)
    • good
    • 0

確率の問題といっても色々あると思いますが…



まあ、良く言われる基本は”全部の場合を数えること”です。
ただし、”もれなく、ダブりなく、いかに効率よくできるか”ということを上手く考えられるかどうかです。この辺は、良くある問題はパターンがあるので、ある程度パターンに慣れて使いこなせるようになる事。

それが出来るようになると、後は、数えるのではなくて、それぞれの”場合”を考えて合計する、といったような形になります。大学受験の確率の問題はこの手の問題がほとんどで、国立とか難関大学で良く出てくる漸化式に落とし込むようなものでも、結局は”どうやって場合を考えるか”という観点が非常に大切です。ただし、その後の計算が難しい事もあるので、ちゃんと最後まで解ききる訓練は必要ですが。
    • good
    • 1

レベルを明確にして下さい。


東大京大難関医学部レベルか、センター試験レベルかで、対応が変わるでしょう。
で、易しい物であれば、CだのPだのを諦め、樹形図等に全部書き出してしまうと良いでしょう。

> 確率はこれをすれば確実!

んなものがあるわけが無い。あれば授業でやっている。
そういう考え方自体を改めないと、理数が足を引っ張る、英国社もできているようで、その辺りのことが抜けたまま誤魔化せているだけ、となります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!