
登録販売者の資格と、大手ドラッグストアへの就職活動について質問させて下さい
現在産後、専業主婦で
資格勉強中なのですが
育児(授乳)が落ち着いたら
正社員としての働き口を探さないといけません
そこで、登録販売者という
資格が気になっているのですが
登録販売者の受験資格は撤廃に
なったそうですが資格取得後に
実務経験を2年積まないといけないと
記載がありますが
名の知れた大手ドラッグストアは
実務経験のない登録販売者(研修中)は
正社員として雇ってくれるのでしょうか?
そんなもの会社によると
言われればそれまでなのですが
多数派(大概の会社はこう)が
聞ければと思っています
資格を持っているだけマシだから
雇ってもらえる可能性も増えるのか
研修期間の2年間はアルバイトや
パートとして雇い、研修が外れたら
社員……という流れのほうが自然なのか
はたまた既婚子持ち女性なんて
まあ雇ってくれないぜ?なのか
正社員=旦那の扶養内には入れないのは構わないのですが
1ヶ月に80時間等の規定があるので
アルバイトでも扶養枠から外れちゃいますよね……?それがちょっときつくて
資格さえ取れば、頑張り次第で最初から社員というルートも有り得るのであれば資格取得を頑張ってみようかなと思っています……
ご回答お待ちしております
よろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>名の知れた大手ドラッグストアは
>実務経験のない登録販売者(研修中)は
>正社員として雇ってくれるのでしょうか?
雇ってくれないでしょう
それにお子さんもまだ小さいですし、1日8時間労働、週5日なんてできないでしょ?
回答ありがとうございます
やはりいきなり正社員として雇ってもらうのは難しいのですね……
子どもの事に関しては祖母(実母)が無職なので保育所に預ける必要などはなく体調でも崩さない限りお仕事の時間が長いのは問題ないかなと思っています……親に会える時間が減って子どもがかわいそうという問題はとりあえず置いといてですが(;^ω^)
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
べつに、時給に繁栄されないので 普通のパートで採用されるのがいいと思います。
興味があれば、職場で負担して資格とったのがお得ですよ
回答ありがとうございます
パートが現実的だというのは充分承知しているのですが、わけあって正社員じゃないといけないので例え同じ条件で正社員とパートが給料同じでも、パートの方が高かったとしても関係ないのです
給料を上げるために資格をとるのではなく、就職の面接の際に資格を持っていた方が有利になるかと思い考えています
他の資格も検討してみます
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 ドラッグストアの登録販売者についての質問です 登録販売者の受験資格は、薬局やドラッグストアでパートや
- 2 ドラッグストアの正社員の求人の 応募資格に「医療品登録販売者資格」 と書かれているのですが これは資
- 3 こんにちは。 登録販売者の資格を取った場合の平均時給は、どれくらいなんでしょうか❓ (ドラッグストア
- 4 登録販売者の資格を持っていたらどんな仕事ができますか?ドラッグストア以外
- 5 登録販売者の実務経験について質問 現在主婦をしております 登録販売者の資格取得を目指して勉強している
- 6 趣味で薬に詳しくなりたくて登録販売者の資格の勉強をしようと思うのですが、変でしょうか。別に登録販売者
- 7 40代で登録販売者資格取得したら、正社員で販売担当になる可能性は広がりますか?長年販売を経験してきま
- 8 医薬品 登録販売者の資格について教えて下さい。 こちらの資格は、独学で学んでも合格可能なのでしょうか
- 9 ドラッグストア未経験で登録販売者として、来月から働きます。 働きはじめる前に勉強し直そうと考えている
- 10 ドラッグストアで働いてます。 今は一般ですが、従事申請がとれたら登録販売者として働けるので少し薬の相
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
転職について質問させて頂きま...
-
5
医薬品の輸入代行業で個人でビ...
-
6
介護福祉士受験資格 10年前の...
-
7
登録販売者の資格だけで食って...
-
8
40代で登録販売者資格取得した...
-
9
保育の実務経験での質問です! ...
-
10
私は、ドラックストアーで登録...
-
11
フォークリフト免許証(修了証...
-
12
漢検二級は大卒の就活で書いて...
-
13
同居人が帰って来ない。救急な...
-
14
退職時に資格代金を請求された!
-
15
日本橋郵便局の配達エリア
-
16
医療事務の資格取るか 登録販売...
-
17
任意団体設立の名称について
-
18
人材紹介業について
-
19
営業許可証に「横浜市 金生指...
-
20
Access2013のクエリで合計がで...
おすすめ情報