No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ザックリというと、高校偏差値-10ぐらいの大学がその高校で平均レベルの人までが進学できる範囲かな〜と思います。
だから、60の大学だと、その学校での平均レベルならドコでもいい国公立に合格できるぐらいになるかな〜と思います。述べられてるまあ難関国立+難関私立は大体60-65ぐらいだと見なすと、上位15%ぐらいなので、100人いてまあよくて20人程度かなって所だと思います。
ちなみに地方のトップ高校で大体偏差値70ぐらいで、-10だと60程度なのでまあ平均でそのへん、旧帝+早慶上智あたりで上位1/3ぐらいだと思うので妥当かなと思います。
No.13
- 回答日時:
難関私立をMARCHレベル以上とすると、偏差値60ぐらいの高校だと、大体1割強くらいです。
国公立も1割。なので、2割強が国公立+難関私立に行くみたいです。(うちの子が行っている学校を参考にしています。入学時の偏差値60~62の公立高校です)でも、首都圏と地方ではまた違って、私が通っていた田舎の高校では同じくらいの偏差値でしたが、国公立への進学率はもっと高かったです。
進学先の国公立も毎年東大・京大から駅弁大学までと幅広かったですが、娘の学校では東大京大合格者はまだ出ていません。
(多分、田舎だと高校の数が少なくて、この辺りで進学校と言えば唯一そこ、という状態なので、ピンのピンの人たちも入ってこざるを得ないという感じだからでしょう)
同じくらいの偏差値でも、高校がある地域と、その学校が国公立受験重視の教育をするか、難関私大への進学をメインに考えてカリキュラムを組んでいるかで違ってくるようです。
あとは、偏差値に多少差があっても、指定校推薦の枠数によって、国公立合格者数は多少違ってくるんじゃないでしょうか。
No.11
- 回答日時:
偏差値60超えだと、関西では灘、東大寺、西大和、四天王寺などです。
要は全国的に見てもトップ30に入る進学校ですね。
関東でも御三家やナンバーと言われる高校ぐらいまでです。
中学受験で。
これは高校受験ではこれらの高校は72-80ぐらいになります。
※しかも中学受験組の方が実績が良いです。
つまり「模試によって偏差値は変わる」と言うことです。
ざっくりですが大学受験の駿台模試60で神戸○です。
阪大京大早慶だと63-66ぐらいは欲しいです。
ちなみに進研模試で70じゃ、上位の大学はすべて届きません。
関西では明星、清風が50前半ですが、
京大30名、阪大30名、カンカンドウリツ100-200名ぐらいです。HPなどで分かります。
公立で60ぐらいだと京大阪大が1-5名、国立が30-50名、カンカンドウリツが30-80名ぐらいです。
男子校、女子校と、私立と公立で、また関東と関西で、出方がけっこう違うと思います。
条件が違うので、偏差値はあまり意味ないと思います。
「100メートルと100ヤードどっちが長いか」みたいなことですから。
No.10
- 回答日時:
私大が多く、しかも私大が甘やかされている首都圏関西圏などと、地元のまともな大学は国立大学だけ、という地域とで話が変わってきます。
また、そもそも何を難関私大というかは人それぞれです。偏差値50の高校と60の高校と70の高校とで変わるでしょう。
という辺りをふまえて、偏差値60の高校色々、あるいはあなたの状況と似ている地域の高校いくつかの、進学実績を見てみると良いでしょう。
ただし、早慶MARCH関関同立等の合格者は、同じ人がいくつもカウントされていることが考えられます。
勿論、早慶MARCH関関同立に受かった東大か京大の合格者も居て良いわけです。
従って、早慶MARCH合格者数のべ200名であっても、進学者数だと60名かもしれないわけです。
No.8
- 回答日時:
本来偏差値は相互、つまり高校と大学全てを比較するものですが、そんなの無理なので、最近では高校の方は中心値の50から偏差値(σ)を10として計算して構わないそうです。
さらに偏差値と呼ばれるのは統計学的偏差値では無く中央値になります。つまり高校全ての中央値が50なので偏差値(中央値)60とはそこから10ずれているのです。
以上、最近非常に評判の悪い邦文Wikipediaではなく、大学の統計学サイトで見付けました。
あなたが知りたい範囲の大学は当たり前ですが上限が無く下が65程度になり、中央値は70辺りになります、高校と比較するとこちらも中央値(偏差値)が10ずれています、これも数学的に正確です。
ここからは私が大学の教養で教わった推計が使えるのですが、もう忘れました、推計は大嫌いだったので。
ただ、お金がありさえすれば大学全入状態なので、大学の中央値も50でしょう。
中央値(偏差値)が10ずれると、期待される合格値は1/4つまり25%になると思われます。
なおどんな大学でも良いとするなら80%になるでしょう、名前を書けばあとはお金の「大学」もあるそうですが。
No.6
- 回答日時:
娘もその程度の高校に進学しましたので、熊本大学に何人進学したのかの調べたことがあります。
東大に何人九大に何人と調べて50番以内に入っていれば何とか熊大には通るかなと思ったことがあります。あくまで思い込みで客観的なデータでありません。まあ何とか娘は50番ぐらいで、国立大学に合格したので良かったと思います。頑張って下さい。大事なことは地元の国立大学に何人通ったかです。それを目標に勉強すればいいと思います、
No.4
- 回答日時:
進学実績は各高校のHPに系サイトされている事がほとんどです。
また、偏差値60位の高校は学校によって進学先に差がありますから、実績を確認する方が間違いないとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
偏差値60の高校で生徒が280人なら何人くらい関関同立に合格できますか?
大学受験
-
偏差値ぴったり60の進学校の進学実績はどれくらいなのでしょうか? あと私が行きたい偏差値60の一応進
高校受験
-
地方国立大学入学には、同級生の上位何割に入ってなきゃ駄目?
大学・短大
-
-
4
偏差値60の高校でトップに立つというのは
高校
-
5
MARCHに入学した人の学力って、同級生100人いたら何番目くらい?
大学受験
-
6
偏差値60の高校の平均層でも1浪か2浪すれば旧帝大理工系(東大京大除く)に受かる?
大学受験
-
7
何で国立大って私立大より倍率低いのに、入るの難しいって言われてるの?
大学・短大
-
8
偏差値55の高校からは、どの程度(二流又は三流)の大学に入れますか?
大学受験
-
9
大学と高校の偏差値の違い
大学・短大
-
10
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
11
無理して入った高校は苦労しますか?
高校
-
12
偏差値70の高校でもボリューム層はマーチだと聞いたのですが、本当ですか? やっぱり早慶以上の大学に一
大学受験
-
13
国公立の大学は普通なら行くのは少し難しいんでしょうか?
大学・短大
-
14
偏差値38の高校から偏差値50の国立大学に受かった人いますか。 どんな勉強法をしましたか。 因みに高
大学・短大
-
15
偏差値65の高校でも、真ん中以下の人は日本大学に落ちまくっていますよね。日大って難関なんですか?
大学受験
-
16
大学受験を終えた娘に失望しました・・・
大学・短大
-
17
中学校の成績で、どの大学が受かりそうか知りたい
その他(教育・科学・学問)
-
18
昔の短大の偏差値は高かったの?
大学・短大
-
19
偏差値50の高校でも努力しだいで国立大学にいけると思いますか。ちなみに僕の行く高校は進学率がいいです
高校
-
20
どなたか助けてください、、、 大学1年生です。もう本当に毎日が辛いです。 毎日毎日朝から夜まで講義を
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一年で京大に合格するのはそん...
-
5
広島大学はなぜ、入試難易度の...
-
6
近畿大学が関関同立に食い込め...
-
7
早慶理系って国立大学に換算す...
-
8
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
9
国公立医学部の難易度は東大京...
-
10
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
11
早稲田大学法学部と大阪大学法...
-
12
MARCHと地方旧帝大はどっちが上...
-
13
高2からの京大合格計画
-
14
慶應と阪大、神戸(文系)なら...
-
15
東京外国語大学と筑波大学と上...
-
16
何故九州大学は旧帝大最下位に...
-
17
東京御三家の開成中学・高校彼...
-
18
早慶と地方旧帝大はどちらの方...
-
19
京大を諦めて名大目指している...
-
20
昔林修先生が、関東の秀才で東...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter