dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通自動二輪免許の教習に通っているアラフォー女です。

ある日、乗車時にバランスを崩し、右に転倒しました。
左足の上にバイクが乗り、出っ張ってる所(サドルなど?)が膝の下(やや内側)に刺さるような形で強打しました。

膝の下は皮膚が切れた上、徐々に腫れて来て青あざだらけになり、足の甲も腫れて青あざになりました。
骨に異常はありませんでしたが、痛みがひどくて歩くのも辛く、当然バイクも乗れず、3週間程お休みしました。
腫れがひどく、今もこぶのようになっています。

教習に復活して、S字でまた右側に転倒し、左足にバイクの出っ張りが刺さるような感じで打ちました。
前回ほどの強打ではありませんが、同じ場所をまた打ったので、怖くなりました。

そこでお尋ねしたいのですが、右に倒れて左足にバイクが乗り、バイクの出っ張った所が刺さるような形で打撲、ってよくある事なのでしょうか?
検査しても、刺さったとかは出て来ないので、私だけなのかな、とか思ったりします。
(運動神経が悪く、不器用なおばさんです。汗)

防ぐ方法はありますでしょうか?
一応プロテクターは付けていましたが、怪我の場所が膝の下のやや内側の部分なので、あまり保護されていません。

ランニングをするので、怪我をすると走れなくなるので、バイクを諦めようかな、と悩んでいます。

身長は160cm、体重50kg、多少鍛えているので体力もそこそこあるつもりですが、400CCが重くてよくバランスを崩します。
原付(MT)は乗っているので、大丈夫だろう、と思っていたのですが、甘かったです。

質問者からの補足コメント

  • たくさんのご返信、ありがとうございます。

    補足します。
    左足に刺さったのは、右足を置くステップとその周辺です。
    2回目は軽く打った程度でしたが、今じわじわ痛くなって来ました。

    もう少しだけ回答受付を続けます。

      補足日時:2016/05/23 12:41
  • たくさんのご回答、ありがとうございます。

    やはり、何か根本的に間違えているようですね。

    このまま乗り続ければ、また怪我をして生活に支障が出るし、
    人様に怪我をさせたり、物を壊したりする危険性があるので、
    バイクはすっぱりやめる事にしました。
    教習所は退校し、原付は処分します。

    今でもバイクに乗っている人を見るとカッコいいと思うし、
    素晴らしい趣味だと思う気持ちに変わりはありませんが、
    自分が乗るのは諦めます。
    本当に辛いのですが。

    その中で、見ず知らずの私の馬鹿な質問に、親切に答えていただいて、
    皆様の優しさが本当に嬉しかったです。
    本当にありがとうございます。

    全てのご回答をベストアンサーとしたいのですが、出来ませんので、
    簡潔かつ適切な内容のchiha2525さんのご回答をベストアンサーとさせていただきます。
    (ランニングが素晴らしい趣味と言っていただけて、嬉しかったです。)

      補足日時:2016/05/24 04:19

A 回答 (13件中11~13件)

免許、諦めないで下さい。

私達夫婦も四十代ですが2人とも元気に大型二輪乗りこなしてます。いつも女房にアドバイしているのは近くばかりに意識を向けないで先を見て運転してねって言ってます。
教習所でも目の前の課題に集中するのも大事ですが次を意識してスムーズでキビキビした運転を心掛けてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1

「右に転倒しました。

左足の上にバイクが乗り、・・」って、転倒の際に『飛び降り』
なければ、起こり得ませんよネ?
しかも、2回ーーーともなれば、原付(MT)で宜しいのでは・・・?

お大事に。
    • good
    • 2

普通、重心が支えきれない程傾いたら、足で踏ん張りに行って支え切れないまでももう少し倒れた際の衝撃を少なくする様に体が動くものですが、倒れるまで足をバイクの側部にくっ付けたままは余り聞いた事がありません。

足を開いて少なくとも挟まれない様にしないと、仮に車道で同じ様な事が起こったら(起きたら)後続車に挽かれてしまいます。

不本意でしょうが、AT限定に切り替えて少なくとも教習車を倒しても挟まれ難い状況で免許取得を目指しては? 当然、免許皆伝と成っても大型スクーターにしか乗れませんが、教習車の様なタイプのバイクには不向きと思われるので、良い勉強に成ったと思って方向展開をお勧めします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています