
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
コレは何とも口や文章では説明しにくく、感覚なのですよ。
(^^;;卵のかきまぜ方と火加減とタイミングなので、もしも可能ならYouTubeで、(オムライス ふわふわ卵 作り方)などのキーワードで見て覚えるのが、1番早くコツがつかめて良いのではと思いますよ。(^^)
No.7
- 回答日時:
ふわふわ卵がなぜふわふわなのか、それは空気をふくんでいるからです。
ふわふわ卵を作るには固まる前にどれだけ空気を含ませることができるか、にかかっています。
ですから、卵を溶いて混ぜる時点で空気を含むように混ぜる必要があります。牛乳や水を足すのも、すこし伸ばして固まりにくくすることでより空気を含ませることができるからです。
マヨネーズを入れると良い、といわれているのは、マヨネーズを入れてかき混ぜるとマヨネーズの粒粒がいっぱいでき、それがフライパンで熱するときに溶けて空気の層になるからです。同様にフライパンに油を入れてかき混ぜるのも熱い油の粒粒が卵を一瞬で固まらせ、油が出て行った後に空気の層ができるからです。
プロの料理人は、これを箸でかき混ぜることだけで空気を入れ、ふわふわにします。オムレツは基本的には中火ですが、弱火にしたり、かき混ぜながら持ち上げたりして、均一にそして十分に空気を含ませながら火が通るようにしているのです。
>やはりバター多めで火加減重視ですか?
以上のことから、バターが多めでちゃんと火加減をして空気を混ぜるようにすればふわふわになりますが、けっこう難しいかもしれません。
濡れ布巾を使うのは、空気が入りきる前に固まってしまうのを防ぐためにフライパンを冷ますからです。バターをフライパンに溶かしたときは、温度が上がりすぎていることもあるので、濡れ布巾でちょっとフライパンを冷ましてから溶き卵をフライパンに注ぐと、空気を含ませる時間を作ることができます。
一番お手軽なのはマヨネーズをバターの代わりに使ってよく溶いてから熱すること、手間がかかりますが、一番確実なのはメレンゲを作って溶き卵とあわせることです。メレンゲは空気の塊ですから、ものすごくふわふわになります。
No.6
- 回答日時:
フライパンに流しいれてすぐ、箸でかき混ぜるとふわふわになります。
あと、少々手間がかかりますが、卵黄と卵白に分け、泡立てておくと効果的です。そこにレモン汁を少々加えると、さらに良いです。
No.3
- 回答日時:
とき卵の中に、牛乳、溶かしバターを入れ、
空気を含ます様に、大きくかき混ぜる。
フライパンには、バター か サラダオイル を
やや多目に入れ、始めに、オイル(バター)を卵に にじむ様に、
スクランブルにし、さっと表面を形取れば、出来あがり です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 変わった卵料理。 9 2022/04/10 06:36
- その他(料理・グルメ) カツ丼、親子丼、他人丼等、重くない卵を使った丼物。 18 2023/02/20 16:12
- レシピ・食事 手作りロールパンについて 2 2023/08/26 10:52
- 食べ物・食材 卵高騰 オムライスは金持ちしか食べられない高級料理になりましたよね? 5 2023/02/28 20:53
- レシピ・食事 旦那さんの弁当って何いれるか悩む。 メタボとぽっちゃりの見極め難しいが バター・ベーコンとかは控えた 7 2023/01/12 07:22
- 鳥類 鳥貴族なんか外食屋さんは鳥インフルエンザの影響受けないのだろうか?洋食屋さんは卵価格あがり 2 2023/02/23 17:01
- その他(料理・グルメ) うちの母親。オムライスがメインの時は、いつもサイドメニューにナスの煮浸しを作ります。オムライスとナス 3 2022/07/10 16:35
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- レシピ・食事 一人前100円足らずの究極の玉子丼は如何? 9 2022/08/03 09:48
- レシピ・食事 ☆オムライスの時の献立☆ いつも献立質問させていただいてお世話になっております。 今日は子供のリクエ 2 2022/06/02 07:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イカとセロリとニンジンのスラ...
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
-
基本中の基本ですが・・・スク...
-
どうしたら炒めものを上手に作...
-
いり卵をうまく作る方法
-
フライパンにサラダ油を垂らし...
-
出汁巻きつくり方のコツ
-
さんまの開きをフライパンで焼...
-
ホテルのスクランブルエッグ
-
カニ玉
-
卵をフライパンに落として目玉...
-
ジャガイモがフライパンにくっ...
-
油をフライパンに敷くと焦げに...
-
手巻き寿司の細長い卵
-
ソテーとポワレの違い
-
コロッケを揚げるんでしょうか...
-
オムレツがくっついて、うまく...
-
オムライスの形
-
フライパンに油のひき方について
-
オムライスの卵が崩れずするん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本中の基本ですが・・・スク...
-
鉄のフライパンでオムレツを作...
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
-
フライパンに油のひき方について
-
油をフライパンに敷くと焦げに...
-
料理について。油をひく時に『...
-
フライパンにサラダ油を垂らし...
-
餃子の皮がくっつく!
-
ジャガイモがフライパンにくっ...
-
焼きうどん
-
フライパンにくっつきます! 前...
-
餃子 焼くときにクッキングシー...
-
キーマカレーを作ったのですが...
-
卵焼きを上手に作るコツを教え...
-
冷凍の揚げいももちって焼いた...
-
卵焼きをするとフライパンにく...
-
サバをフライパンで焼くとき
-
なぜお肉は油っぽいのに、フラ...
-
卵焼き用フライパンを毎日洗う...
-
スクランブルエッグを作る時、...
おすすめ情報