dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消費税再三の引きで伸ばし、私みたいな無年金受給者(十年以上掛けている)が再三の引き伸ばし政策は納得いかず、いままで自民党を応援」してきましたが、ホトホト呆れかえり。これでは民進党のブレ無い野田さんのが上手と思いました。いかが?

A 回答 (8件)

( Money As Debt )


なんのことはない この信用貸しのお金は、新しいローンが組まれるにつれて、また古いローンが償却されるにつれて毎日莫大な量がつくられたり 無くなったりしています ~
Usury  人は死んだり生まれたり、人口は自然に置き換わっています。そんな社会は 永遠の経済成長を必要とするマネーシステムを使っていては 決して実現しないでしょう。 ~
 もしその貨幣で銀行家たちが利息付きの貸出を始めたとしたら、やはり彼らは儲かり成長するでしょう。もし彼らが利息で稼いだすべてのお金を再び貸し続けるならば どんな結果が起こりますか?それが 金貨か借金のお金かは問題ではなく、金貸したちは全てのお金をものにしているのです。そして閉鎖や破産が起こされたあとでまた彼らは本物の財産を手に入れるわけです。 全住民のあいだで、貸出金利の収益が均一に分配されたときだけこの問題は解決します。銀行利益への重税は、この目標を解決に導くかもしれません。しかし、そうすると何故銀行はビジネスすることを望むのでしょう?もし私たちが現状から自由になることができたとしたら、銀行の金利収入をすべての人々の配当として分散させることを想像できるかもしれません。 ~
Changing the System  もしそれがシステムそのもの構造的な問題だとしたら、システムをヘタにいじくり回しても問題は解決しないできないでしょう
システムそのものが置き換えられなければなりません。
 http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01 …
_

 ペテン借用書の循環を、ただ傍観し野次る不正な輩が存在するだけ、それが現状社会、その現状ではないでしょうか。
資産家・金持ちにしか金を貸さない、抵当もキッチリ書きましょう、そのような輩が事務・甍を並べるだけ、ではないでしょうか。
「 システムそのもの構造的な問題だとしたら 」 ~
期待するだけ野暮、更には、すべてが、疲弊する。 / ?
 政治と、最近の流行り 金貸し は、きっちり分けて、分別回収することではないでしょうか。
「安部政権のにんじんぶる下げ政策」の回答画像8
    • good
    • 0

民進党がイイですか・・・?



党名変更前の民主党が、財務省と一緒になって、消費税の8%と10%を制定した事を
ご存知ですか?知っていたとして、民進党がイイのですかね・・・?不思議・・?

当時、みなさん(テレビ・新聞・御用コメンテーター・御用学者)言ってましたね。
8%にしても景気に影響ないと、ところがどうですか、デフレから脱却できないでいる。
(8%にあげろーって、大合唱でしたよ)
その大合唱に、安倍さんが折れたんですよ。それでも、民進党がイイですか?

ブレないのであれば、どうして、岡田氏は消費税先送りと言ったのでしょうか?
(どうして、10%をと言わないのでしょうか?)

安倍首相に、10%を先送りにしますと先に言われるより、自分が先に言った方が得策・・?
な~んて勘ぐってしまいますが、選挙も近いですしね。♪^^
    • good
    • 0

全てを承知している世界、グランドデザイン変わるのです。

死のベクトルから生存のベクトルへ政治の本質に命を守るのが政治です。上下の政治分離で生きている世界が違うのです。命を守る政治なら誰でも出来るのです。意識操作とトップを奪う環境にあるのです。唯、エデンの園建築をして行くだけです。お金の価値建築が生存を守っているのです。
    • good
    • 0

>私みたいな無年金受給者



これって年金を受け取っているの?

消費税を先送りすることで、あなた(無年金受給者)にとってどのような不都合があるんですか?

日本が厳しい財政にあることは間違いない。
しかし本当の事を言う責任者がいない
本当のこととは、これまでの政府を否定することになり
自らの失敗を公表するようなことだからです。

一番悪いのは自民党で次が民主党なのです。
    • good
    • 0

消費税上げると言い出した民進党が、この前の党首討論で、経済危機だから上げるなと、民主党政権時のどん底で上げる必要があると散々に言っておきながら、財源の提示もせずに、勝手なこと言ってました。



とても東日本大震災で増税、翌年には消費税も増税の法案通した政党に回帰するとは・・・とんでもない鰯の頭ですね。


ま~早晩新年もなく右往左往する人なのでしょうからお好きに選んでも問題ないでしょう。
    • good
    • 0

自民党・民主党・公明党・共産党・その他 全て。



 ① 先ずは芸能人やタレント起用し票数稼ぎは排除。
   芸能界から政治に携わる場合、防大レベルのスキルを身につける。
 ② 献金廃止
   これがあるから、毎回蹴落としあいとなり本来の政治ができない。
 ③ 議員年金・退職金・賞与・給与・その他大幅削減。
   政治は国の為にしてるんです 最低賃金でも構わないくらいの者に政治活動をしてもらいたい。
   外国からすれば日本の政治家は所得多すぎです。
 
今の政治家は国の為ではありません。
今の政治家がいる限り日本経済は明るくられないのは国民の大半が感じてるのではありませんか?

 私からすれば女装家も政治家同じレベルです。(自分の見栄え中心という意味)
    • good
    • 0

これでは民進党のブレ無い野田さんのが上手と思いました。

いかが?
   ↑
民主党が与党になる前までは、野田さんは
増税は絶対にダメ、と声高に主張して
いましたよ。

それが与党になり、首相になるや、政治生命を
賭けても増税するに、なりました。

いったい何処をどう探したら、ブレ無い野田さん
ということになるのでしょうか。
    • good
    • 1

いや、ダメです。

野田さん、、、超あほです。民主はこれで党勢をそがれた。

消費税アップで景気が悪くなれば、国の一般歳入が減り、年金とかも危機にさらされます。年金は最近、株価と強く連動した投資(GPIF)をしているので、この点でも景気が悪くなるとヤバイ。

よって、今の日本では税収や社会保障をかんがえても、消費税アップの選択肢は理論的に間違いなのです。消費税アップは犯罪に近い愚行です。いまだに、消費税アップを主張する馬鹿者どもがいる。

ちなみにイギリスでも、消費税(VAT)を上げたために経済が停滞しています。
一方、アメリカでは大規模な量的金融緩和をしたと同時に、増税をほとんどしなかったために、よく経済が回復し、税収が増えて財政赤字削減につながりました。これを見習えばいいのです。
―――
消費税増税は必要ではありません。むしろ、今はやってはいけません。国の借金は減るどころか、消費税が増税されれば、景気が腰折れして、一般税収が全体としては減り、国の借金は増えると考えられます。(特に所得税と法人税からの税収が減る。)http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20 … 安倍氏の決断した消費税増税の本当の動機としては、以下の可能性が高い。

★(1)高所得者には多くの政治家も含まれますが、消費税増税で高所得者に負担となる所得税アップが抑えられる。 >>> 安倍首相とその一族、自民党議員には税的に有利。民主党議員、財界のトップ達にも有利。増税法案の骨格は民主の立案ですでに出来上がっているので、このチャンスは絶対に逃したくない。
★(2)一見、財務省はまじめに借金を減らそうと努力しているように見えますが、これまでの消費税アップの結果からすると、まったく逆であり、とんでもない偽善、大ウソです。>>> 財務省が執拗なまでに消費税増税を訴える理由は、大企業の利益となる「法人税」減税や消費税の軽減税率の設定を通じて各業界団体、マスコミに強大な権限を確保できるからです。特に財務省の官僚というのは、国家国民の利益など微塵も考えていません。http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki1.html
★(3)財務省とつながりの深い「公正取引委員会」が、「出版物の再販売価格維持制度」で、出版物の価格を下げないで済むようにしている事情から、「マスメディアが財務省を批判できない構造になっている!」http://goo.gl/JbJZxp

それぞれの利益や権益に向けて、政治家、財務省、大企業、大新聞社が大暴走で、とんでもない話ですが、これらの組織をよーーーく監視して、その偽善、利己主義、大きな誤りを指摘しておくことが肝要です。
 さらにいえば、多数の経済オンチの日本国民は「消費税が増税されれば、景気が腰折れして、税収が減り、国の借金は増え、年金制度もより危険にさらされる」という実例をよくお勉強しなければなりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!