dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
閲覧ありがとうございます。

質問ですが、新築を建てましたので、表題登記を自分でやろうかと思っております。
そこで、配置図を書くのに先立ち、何点か疑問点が出てきました。

①いろいろなWebサイトをみましたが、公図を写して書いた(公図の上に用紙を置き、透かして書いた)という方がいました。
 この場合、公図の倍率が1/600(私の持っている公図だけ?)でしたが、配置図の倍率は1/500で
 指定されていたと思っていたのですが、大丈夫なのでしょうか?
 (倍率のところに1/600と書けば良い?)

②①に関してですが、公図は境界線などが曖昧と聞きましたが、これをベースにして良いのでしょうか?

③HMから配置図を頂きましたが、倍率が1/150でした。これを縮小(コピー&Excel等で縮小)して1/500にしてから、こちらをベースに配置図を作成した方がよいのでしょうか?
 ただ、こちらは公道が途中で切れているのでどうかと思いまして。。。


ご回答の程、よろしくお願い致します。

以上

A 回答 (4件)

(1) 厳密に1/500でなくてもよい場合もあるますが、経験的には処理担当者次第という気もします。

なので1/500で書くことを前提とするのが安全です。

(2) 我が家の場合はしっかりハッキリ書かれていました。公図をとってから悩みましょう。

(3) ご自身がやりやすい方法でやられればよいです。
  ただし、必要な範囲はしっかり書きましょう。つまりハウスメーカーの図を使うと記述範囲が微妙に不足する場合は、そっくり映して終わりではなく自身で書き足しましょう。

参考まで。
    • good
    • 0

HMの図面はCADデータですから、縮尺は幾らでも替えることが出来ます。


配置図を1/600にした図面を出力させればいいですよ。それに重ねてトレースすればいいでしょう。
    • good
    • 0

不動産登記規則は次のとおりですが、3項の但し書きによれば、


必ずしも、1/500にこだわらなくても良いので、当該法務局の相談窓口で確認する方が安全です。
なお、大邸宅でない限り1/500での製図は困難です(例えば隣地との距離1mは図面実寸は僅か2mmで狭い)。
配置図が1/150とのことなので、トレス(配置図の上に用紙を置き、透かして書く)すれば大丈夫だと思いますが、念のため当該法務局で確認してください。


第八十二条  建物図面は、建物の敷地並びにその一階(区分建物にあっては、その地上の最低階)の位置及び形状を明確にするものでなければならない。
2  建物図面には、方位、縮尺、敷地の地番及びその形状、隣接地の地番並びに附属建物があるときは主である建物又は附属建物の別及び附属建物の符号を記録しなければならない。
3  建物図面は、五百分の一の縮尺により作成しなければならない。ただし、建物の状況その他の事情により当該縮尺によることが適当でないときは、この限りでない。
    • good
    • 0

登記所に電話で聞いてみるといいんじゃない?


登記官が受け付けるかどうかの話だから。

参考までに。

①公図1/600なら、配置図の倍率も合わせないとおかしなことになるよ。
倍率のところが数字をあわせても意味がない。

②公図をベースではなくて測量図から公図に落とし込む方が無難。
測量図と現実の建物の位置が一致していれば、公図上の配置が多少ずれていてもそれほど問題にはならない。

③公道が途切れているのはよく分からないけれど、継ぎ足しで描いてしまって問題なければそれで。
拡大すると誤差が広がるので縮小なら使っても大丈夫だと思うよ。


これはまず作るだけ作って、登記所の登記相談窓口に持ち込んで、相談員からアドバイスを受けるのもアリ。
その場で登記官に聞きに行ってお墨付きを取ってくれる場合もあるしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!