dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が妊娠中で、つわりがひどく食欲がありません。


男の私でも作れる、さっぱりして妻も食べれそうな料理のレシピを教えていただけませんか?


妻は脂っこいものはだめ、さっぱりしたものが良いと言ってます。麺類は比較的好きみたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

さっぱりといえば、やはりお酢やレモンや梅干しを使ったお料理がいいですよね^^



サラダではなかなか沢山のお野菜が食べられないので、袋にキュウリやキャベツ、かぶなどお好きなお野菜をぶつ切りにして、お好みで人参の千切りなども加えて、お酢、梅干しを刻んだもの少量、みりん、塩(加減してください)、味の素、お好きなら青じその千切りを加えて20回ほどもんで袋の口を縛り、冷蔵庫で食べる直前まで置いて浅漬けにしてください。

あとは冷やし中華などはいかがでしょうか?市販の物にレモンやお酢をお好みで加え、酸味を強くしてはいかがでしょうか?

ところてんなどにも市販の物に、お酢、みりん、醤油を同量加えゴマ、青のりを混ぜるともっとおいしくなります。

トマトなどお好きなら、お酢にオリーブオイル、バジル、塩こしょうを加えよくまぜ、トマトにかけて食べてもおいしいですよ^^

この時期、そうめんもいいですね^^トッピングに梅干しのたたきを添えて。

手打ちうどんなんかどうですか?奥さんも喜びそうですし、意外と簡単で市販の物よりおいしいです。
大きめのボウルに小麦粉(2人位なら)500グラムくらいに塩大さじ1位(私は)混ぜ、水を少しずつ加えながら混ぜていきます。だいたいコップ一杯弱位かな?(^^ゞ 
粉っぽさが無くなったら、丸めて丈夫なビニール袋(スーパーの袋でOK)に入れてなめらかになるまで足で踏んでください。50回位でOKだと思います。
ラップに包んで冷蔵庫で少し寝かせて、(私はこしがあまりない方が好きなので10分~20分程度)めん棒などで薄く延ばし、このとき打ち粉を忘れずに!切りやすい幅に折り重ねて細く切ってたっぷりのお湯で茹でたらできあがりです。
茹で加減は、水加減でだいぶ、変わりますので味見しながらみてください。
つゆは市販のもので十分だと思います。

是非是非作ってみてください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんなアドバイスありがとうございます。

今までは男の料理だと炒め物やカレーみたいな簡単なものが多かったので、作れるかわかりませんが、がんばってみます。

お礼日時:2004/07/27 15:11

最近つわりが終わった者です。


私も脂っこいものだめ、甘いものもだめ(←これはラッキー)、すっぱいもの好き、でしたね。
私はとにかく何にでもポン酢をかけてました。
豆腐、サラダ、冷しゃぶ、焼き魚なんか。
あと、白米が嫌で、うどんばかりでした。
この時期はあんまり栄養のことは気にしなくていいそうなので、
奥様が食べたいものをちょっと栄養偏ってない?って思われても大丈夫なので、気にせず作ってあげてください。
だいたい、つわり中に食事を作ること自体がつわりのつらさを増幅させるのです。
だから、作ってくれるだけで、神様に見えますね。
私はつわり中も食事を自分で作っていて、その食事内容を主人と子供にもさせていたので、ちょっとかわいそうだったかな、と思っています。
でも、しんどくて作られへんねんもん!
今はもう大丈夫です。
やさしいご主人ですね。
    • good
    • 0

量を少なくして回数を多くすれば、普段食べてるものでOKなはずです。



ただし、香りや刺激が強いものはやめたほうがよいようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それが、だめみたいなんです。

逆に今まであまり食べなかった、トムヤンクンが食べたいと突然言い出して困ってます。

トムヤンクンもそうですが、すっぱいものが食べたいみたいです・・

お礼日時:2004/07/18 01:17

私がつわりの時は、好きな時に好きなもの食べてました。


ちょうど1年前の今頃です。
相当ひどかったので、キチンと3食というわけにいかず・・。

私がたべていたものは、そうめん、ゼリー、アイスクリーム、塩味のせんべい等でした。
食べてもほとんど吐いていましたけど^^;

まだおなかの赤ちゃんに栄養を・・という段階ではないので、食べられるものを食べるといいと思います^^
あまりアドバイスにならなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちの場合はトマトみたいです。

トマトだったら食べるみたいなので、今日箱で買ってきました。

お礼日時:2004/07/18 01:15

嫁さんの状態がひどい一時期「ケンタッキーのビスケットなら食べれる」と言って5日間ほど、毎日私がケンタに通い、ケンタのビスケだけを食べてた期間がありました。



毎日状態が変わるようで、その時に食べたいものを聞いて作るなり、買ったりしていました。

こっちが考えて作っても、「それはダメ」ということもしばしば。
毎日ご希望を聞く事も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの場合はトマトばっかり食べています。

妊娠中はトマトも塩とかかけないほうがいいんでしょうか?

お礼日時:2004/07/17 15:29

こんにちわ。


参考になるものが、コミックスになっています。
URLの第4話 夫の愛,義父の愛
をご覧下さい。
なおお近くに大きな古本屋でもあるようでしたら
かなり安く買えますが・・・。

ヒントは、「食事はちびちび、少しずつ食べること」です。

一回一回に食べる量は、一口サイズのものを3~4種類くらい。
4回くらいに分けて食べ、なおかつ食事の間隔は
30分から1時間おきに食べるのです。
最初はともかくさっぱりして口に入れられるもの。
次は酸味を上手に利用した喉越しのいいもの。
それから徐々にしっかりしたものへと変えていくそうです。

おなかをすかせ過ぎずに食べていくことと、
一度に普通の量を食べさせないこと。
準備や手間がなかなか掛かりますが、母体と赤ちゃん
両方を救う方法だそうですからやってみて!

参考URL:http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=070 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

早速本屋に立ち読みにいってきます。

お礼日時:2004/07/17 15:28

下記サイトに、「つわり中も食べられるレシピ」「パパにもできる簡単ヘルシーレシピ」が載っています。



実際に経験された方の投稿なので、お役に立てるとおもいます。

参考URL:http://itp.ne.jp/topics/babubabu/kuchikomi/pre_0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/07/17 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!