
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
・動力用変圧器Qの容量は、一般に次のように求めます。
Q=Σ(電動機[kW]×1.25×需要率[%])+将来増設負荷S[kVA]
つまり、個々の負荷を1.25倍して入力換算し、それに需要率を掛けて合計したものに、将来増設負荷Sを加えます。
概算的に求めるとして、需要率を100%と仮定すると
Q=58.6×1.25×1+S=74+S[kVA]
Sを26[kVA]と仮定すると
Q=100[kVA]となります。
Sを考慮する必要が無ければ、S=75[kVA]となります。
勉強の参考にして下さい。
No.1
- 回答日時:
トランスの容量設計であれば、電動機負荷60kw以上あればよいと思います。
会社のお仕事であれば、当然マニュアルがあるはずです。
無ければ先輩にご相談するのが筋です。
勝手に知ったかぶりでの設計は厳禁です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
200Vと400V電源の利点、電力計算
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
-
4
タイトランスとは
環境・エネルギー資源
-
5
電源200Vと400Vの違いについて
DIY・エクステリア
-
6
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
7
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
8
200Vと400V仕様モーター
環境・エネルギー資源
-
9
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
10
【電気】三相3線200Vを単相2線100Vにする方法を教えて下さい。 また三相3線200Vを単相3線
電気工事士
-
11
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
-
12
380V 3相4線式の220Vを220V 3相3線式につなぐ方法
環境・エネルギー資源
-
13
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
-
14
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
15
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
16
三相200Vで動く400Vの機器が示す電流値の疑問。
環境・エネルギー資源
-
17
定格電圧とはどういう意味ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
18
三相三線式と三相四線式の中性線について
環境・エネルギー資源
-
19
力率80%の根拠
工学
-
20
電気回路の中性線とアースについて
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VCTはなぜあんなに大きいの?
-
力率計の計器校正について教え...
-
業務用の空調気において、エア...
-
異容量V結線の設備容量について
-
話す時返事などをする時に絶対...
-
負荷設備の入力換算容量(VA値...
-
単相三線式の主幹容量について
-
電気室などにあるフィーダ盤と...
-
気中開閉器の交換
-
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐ...
-
圧着と圧縮の違い
-
PASの単結図の記号を探して...
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
高圧屋内配線
-
お願いします。 3相動力は何KW...
-
高圧受電設備の絶縁抵抗の判定...
-
空調機のガス冷媒が不足すると
-
IE3 電動機の始動電流の流れる...
-
何故単相3線式の200Vは接地...
-
高圧ケーブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VCTはなぜあんなに大きいの?
-
負荷設備の入力換算容量(VA値...
-
3相400Vから3相200Vへダウント...
-
電磁弁のIOチェックの方法
-
単相三線式の主幹容量について
-
力率計
-
分電盤 アロー盤
-
動力トランス二台の低圧側を並...
-
力率計の計器校正について教え...
-
異容量V結線の設備容量について
-
幹線計算のインピーダンス法に...
-
電源引込線22°でいいのか
-
進相コンデンサの役割は?
-
200Vはなぜ動力?
-
3相4線式動力について
-
話す時返事などをする時に絶対...
-
業務用の空調気において、エア...
-
進相コンデンサの直列リアクト...
-
荏原ハンドブックお手元にある...
-
電気室などにあるフィーダ盤と...
おすすめ情報