夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?

海外では、派遣会社がピンハネする割合の上限に制限があるなど聞いたことがあります。
いっぽい日本ではピンハネの割合すら公表されないと聞いたことがあります。

これは事実上の奴隷制でしょうか?

日本は古来より、民衆が王様を倒した記録がなく、基本的な人権に対する考えが醸成されていないため、事実上の奴隷制であっても民衆は何も文句を言わないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    は?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/12 08:13

A 回答 (4件)

派遣会社のマージンは公開されているし、派遣会社間で、熾烈な競争があるため、マクロな視点では適正マージンに落ちつきます。

労働市場は今売り手市場なので、いやなら派遣会社を変えて別の仕事につくとか、直接雇用で働けばいいだけ。派遣法改正で、時期がくれば直雇用の道もあるので、心配や、奴隷云々は、ナンセンスかと。

直接雇用で働けないから、派遣に登録してるんだ・・・・って反論もよくありますが、そもそも、派遣会社が存在しないと仕事がない、企業に正社員として求められるスキルや経験がないわけで、そのことを、制度論とからめて、奴隷だ何だっていっても、始まりません。

そもそも、個人事業主を除けば、派遣会社だろうと、通常の事業会社だろうと、市場から得る直接対価の一部しか給与としては得ることが出来ないのはあたりまえ。わかりやすいのは、委託で工数商売する、ソフトウエア制作とか、コンサルティング会社は、お客様からもらう月の単価は、その人の人件費の最低2倍、できれば3倍でなければ、成り立ちません。つまり、質問者の論理で言えば、7割ピンはねが普通です。それでも、個人で営業し、設備投資し、仕事し、協業し、勉強し、事務し・・・・っていうより効率がいいから会社に勤めるわけです。派遣会社は、その特殊な例ですが、企業の人件費の変動費化のニーズと、多様な働き方を求める労働者のニーズの間を取り次ぐ大切な社会の仕掛けです。

なお、日本の王様ってなんですか?それと基本的人権がどう関係するのですか?奴隷制っていつの時代の制度をさしてる?って、感じますが、それはまた別の場で。
    • good
    • 1

奴隷なんて言うよりも、自ら派遣を希望しなければ派遣には成りません。


ハローワークに行けば3Kの仕事ですがいくらでもあります。
 同じ給料でも3年後には増えるのが正社員です。3年後に消えてなくなるのが派遣です。
 その派遣を自ら選ぶような人は、社会的な常識を持っていない人と普通社会では判断されます。
コンビニでバイトでもしていた方が絶対に利口です。
    • good
    • 0

派遣会社のマージン率は公開されています(調べればわかる)・・改正派遣法でその様になった


上限については特に法規制はないけど、マージン率がわかれば自分で判断出来るでしょう・・選択肢は自分にあるのだから
例:
http://www.technowave.co.jp/company/margin.html
そのマージンは何に使われているか
 ・・派遣会社の社員給与・福利厚生、派遣社員の福利厚生費等(派遣会社負担の労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金等の保険料)
 必要以上にマージンが高ければ給与交渉の余地が有ると言うこと
    • good
    • 2
この回答へのお礼

法改正で公開されているとは知りませんでした

お礼日時:2016/06/12 08:16

いやなら直接雇用で仕事すればいいのでは?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!