
こんにちは。
現在二ヶ月半の女の子を育てています。
最近、気になることがあるのですが
授乳中、こちらのほうを一切見ません。
おっぱいを見ているときもありますが
まったく何もないところを横目で見ています。
話しかけても無視です。
その後抱っこしていても首を横に向けます。
顔を近づけると違うほうに向け、
目を合わせようとしません。
また、お腹がすいているときに
抱っこすると反り返って泣きます。
自閉症の傾向があるように思えますが
二ヶ月でそのようなことはあるのでしょうか?
横になって話しかけるとたまにニコッとすることもありますが
ほぼ私とは違う方向を向いています。
(もしくは目をそらしている)
初めての子どもなので心配です。
早い子は二ヶ月から自閉症の傾向がわかるとのこと。
とても不安です。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
意図的に視線をはずす、無視してると判断するのは時期尚早だと思います。
生後二ヶ月の視力では抱っこされた距離だとしても、相手の顔の輪郭やパーツなどはっきり見えずとてもぼやけています。またママだ、パパだなどの人の違いは視覚では判断できません。赤ちゃんの目の見え方→http://www.babys-room.net/column/ikuzi/column5.h …首が動かせるようになり、大人にとってはなんともない周りの音や光景が気になってそちらを見たり、首を傾けたりしているのでしょう。赤ちゃんは明るい方に顔を向ける傾向があるのでそれも関係するかもしれません。
目の動き自体に違和感を覚えるのであれば斜視の可能性も気をつけてみてください。母子手帳にイラスト入りでチェックするページがあります、開いてみてください。私は生まれつき外斜視で小学生の時に手術しました。
枕元にメリーを置いてみてはどうでしょうか?興味の示し方に個人差はあるかもしれませんが喜ぶ顔が見られたら嬉しいですし、視線の送り方を観察するにはいいと思います。自閉症等の色々な可能性を心配されるお気持ちはよく分かりますが、今しかないほかほか新生児赤ちゃんとの生活を日々楽しんでくださいね。
回答ありがとうございます。
赤ちゃんの目の見え方のサイトまで載せていただいて大変助かりました!
目の動き方は特段変な動きはしてないように思えます。
メリー置いてみようと思います。
No.8
- 回答日時:
お母さんがあまり心配(でも思い悩むのは当たり前だ)しては、敏感に赤ちゃんは感じ取って、赤ちゃんも緊張するので安心するようにしてあげて下さい、あなたも 赤ちゃんも母2ヶ月半、子2ヶ月半なのです。
余談ですが私の叔母の話です、従兄弟が生まれてまだ産院にいる時に叔母は初産だったのですが何だか力が入っていて(母として頑張ろうとか訳のわからないことを一人で力んでいた)先ずは子守唄を生まれて2日目の従兄弟に抱っこして聴かしたり寝ている息子、うとうとしている横で、安心するだろうと小さな声で唄をきかせると母親の声で赤ちゃんは癒されるだろうと思っていたら、最初は普通の顔だったのに叔母が近くで子守唄を歌い出す度に、反応があり本当に嫌そうに、あ~五月蝿いと云うようにあきらかに嫌そうな顔をしだして、赤ちゃんだし気のせいかともっと近寄って右と左と場所を色々とかえて生まれて2日後の赤ちゃんの反応をみたら叔母が歌うと眉間にシワを寄せはじめて深くシワを寄せて顔をそむけ
歌うのを止めたら
穏やかな顔になり
かなり叔母としては
ショックで何度も
繰り返し確かめても
同じ反応で赤ちゃんが、うるさいなあと不愉快そうにするのにとても驚き妊娠中の生まれてきたらアレもこれものうちの子守唄を唄って赤ちゃんを安心させるという思いが空振りで、この子は嫌がっている意思がある、
押し付けなのか?無駄なのか、わたしの歌声を拒否してるとあからさまなので癒してないと分かり、子守唄を歌う赤ちゃん嬉しくて笑うと云う叔母の中での何かが音をたてて崩れていったらしいです、生まれて数日なのに
受け身とばかりおもっていた新生児、まだ薄ボンヤリの視力で寝ているばかりなのに、あの露骨に顔を背けて嫌そうに何度もした姿は叔母の出産ハイの気持を現実にひき戻したと、この子は私を通してこの世に来たけれど私の所有物ではないんだ、あかちゃんでも対等に扱ってやらないと親の自由にはならない一人の人間なんだなと、子守唄拒否をとった従兄弟にショックをうけた(従兄弟は生まれて数日なので自覚無し)もう、あの時は自分でもおかしいぐらいショックをうけたと言っていました。
こんな事もあるので
赤ちゃんと言えども
好き嫌いとか愉快不愉快とかの感情や思いがあるのかもしれませんよ、生まれて数日の新生児でも露骨に顔をしかめ背けたので2ヶ月半の赤ちゃんなら、充分反応を示すのは当たり前だと思います、
ちなみに従兄弟の下の弟は、生まれたときからとてもフレンドリーで人懐こい赤ちゃんで、その下は赤ちゃんなのに、まるで武骨な頑固者だったらしいです、同じ父親と母から生まれたのに、一番上の従兄弟の子守唄拒否の反応で、次に生まれた子の反応も興味があり其々に子守唄をためしたりアレコレと退院まで試したら三人共に其々違う反応で、まぁおどろいたわよ~と云うことです、そしてやっぱりその時の反応の片鱗を今も(3人ともに大学生と社会人になった)出しているらしいです、昔の赤ちゃんは、ボーッとして本当に赤ちゃんという感じだったけど今の赤ちゃんはもっと反応がありハッキリしているわ(従兄弟の妻の出産後談)何も分からない赤ちゃんというより、何でも分かってる大人みたいな赤ちゃんが多いいと私の母親のところにきて話していたらしいです。長くなりましたが、とてもあなたの生んだ赤ちゃんは利発な赤ちゃんではないかと思います、慎重に備えはしても決して深く悩まないでいた方がよいと思います、うちの叔母のように、いつかあの時はね~となるような気がします。
No.7
- 回答日時:
元保育士で、現在1児の母です。
正直、自閉症などは早くても1歳半くらいからじゃないと診断できません。
だけど、それより前から何かしらの特長が見られるのではないかと、いつも気にしながら我が子の育児をしてきました。
今2歳ですが、これまで数回『これって特長の現れかなー』と気にすることもありました。でもいつの間にか成長と共にそれが落ち着いていき、私も安心の繰り返しでした。
『うちの子に限ってそんなことない』と受け入れない親御さんもおられる中、気にする事はとてもお子さんの成長にとってとてもよいことだと思います。
だけど、まだまだ2ヶ月。心配しすぎるとお母さん自身がしんどくなりイライラしたりそれがあかちゃんに伝わって泣き止まなくなったり、、、と負のスパイラルにはまる可能性もあります。
検診や保健師さん、支援センターなどでも相談しつつ『まぁーこんなもんなのかな』と気を楽にして育児していけたらいいですね。
回答ありがとうございます。
肩に力が入ってしまっているかもしれませんね(^o^;)
ただ、親戚の方が元保育士で働いてる頃、
自閉症のお子さんがいらっしゃったそうで
不安を煽るわけではないし
二ヶ月では判断には早すぎるけど
少し似ている点も見られるから
気にしておいた方がいいと言われて質問しました。
No.6
- 回答日時:
思い出したのですが、シャイな赤ちゃんもいますよ。
うちの従姉妹の子供ですが同じ2000年生まれで、春生まれ(従妹の子)夏生まれ(従姉の子)で片方は、貴方の赤ちゃんと同じような感じでしたが今も、そんな感じで、シャイです。もう片方はガンガン目を合わしてきましたが、やはり自己主張も強く、赤ちゃんの時の性格的な面影は至るところで出ています。
たかが赤ん坊、されど赤ん坊、生まれたときから、否やひょっとするとお腹にいるときから性格があるのかも、
リラックスしつつ慎重に。〆
回答ありがとうございます。
シャイな赤ちゃん、そんな子もいるのですね!
うちは新生児~二ヶ月くらいまでは
ここまで酷くなかったのですが
二ヶ月すぎてから顕著になってきたので…。
自閉症を疑ったのです(^o^;)

No.5
- 回答日時:
まだ2ヶ月で「意図的」とか「無視」とか、そんな意思はまだ無いと思いますよ。
首を横に向けるのは、向き癖かもしれないですよ。うちの子もありました。頭の形が変になりそうだから、反対を向かせて寝かせるのに自分でいつもの方向に変えちゃうんですよね。
反り返って泣くのも特に珍しい事でもないですし…
でも初めての子育てですから、気になる事は悩まずにすぐ相談するといいですよ。健診以外でも相談できる機関はたくさんあります。
回答ありがとうございます。
向きグセはないと思います…。
考えすぎかもしれませんが
意図的にやってるように思えます(^o^;)
向いている方に顔を近づけると
プイッという感じです。
ずっと繰り返します…(T0T)
無理矢理視界に入っていくと
目は見てないという感じです。(横目で違うほうを見ています…)
No.3
- 回答日時:
なにもなければ、それで善しの安心だし、何かあるなら早め早めで対処するのが、この世にその子を連れてきた親の役目だと思っています、これからドンドン可愛くなっていきますね、楽しみですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 生後3ヶ月頃から娘が抱っこを嫌がります。 いつも滅多なことがないと泣きません(究極に眠い、究極にお腹 3 2023/02/24 02:45
- 発達障害・ダウン症・自閉症 6ヶ月 目が合わない笑わないおもちゃに手を伸ばさない 2 2022/04/15 10:59
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- 子育て 発達障害の疑いから確定までの気持ち 自閉症等の発達障害の特徴がかなりあります。 自閉症の事をあまり知 2 2022/08/28 19:29
- うつ病 メンタルクリニックの診察について 5 2022/07/19 21:27
- その他(法律) 交番に戻る途中のパトカーは見て見ぬふり 7 2022/06/26 19:22
- 出会い・合コン 女性は気になる男性のことを見つめるのでしょうか? 1 2022/07/11 10:00
- 出会い・合コン 女性は気になる男性のことを見つめるのでしょうか? 5 2022/07/05 22:45
- 片思い・告白 女性は気になる男性のことを見つめるのでしょうか? 2 2022/07/08 01:25
- 子育て 2歳の頃の自閉症傾向について 3 2022/10/25 13:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生後一ヶ月の子。目が合わないんですが、何か障害でもあるんでしょうか?
赤ちゃん
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わない、あまり笑わない。初めて質問をさせていただきます。私にはあと10日
子育て
-
抱っこと授乳で目をそらす2ヶ月半の赤ちゃん
赤ちゃん
-
-
4
目が合いにくく、合っても視線をそらすのは・・・
赤ちゃん
-
5
顔を見て笑ってくれない赤ちゃん
赤ちゃん
-
6
生後1ヶ月19日 目が合わない… 生後1ヶ月の少しの男の子ママです。 最近、キョロキョロし出し、動く
赤ちゃん
-
7
音のする方に顔を向けない
子育て
-
8
視線が合いにくい4ヶ月半の赤ちゃん
不妊
-
9
目が合いにくい赤ちゃんは自閉症ですか?目が合いにくかった赤ちゃんのその後の成長を教えてください。
赤ちゃん
-
10
授乳中、赤ちゃんと目が合わない(生後二ヶ月)
避妊
-
11
あまり笑わない
避妊
-
12
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
子育て
-
13
生後2ヶ月、天井ばかり見ます。
不妊
-
14
自閉症を疑った赤ちゃんのその後
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
2ヵ月半の赤ちゃんをあやしても笑わない。
赤ちゃん
-
16
あまり目が合わないです。
子育て
-
17
授乳中目が合わない方いますか? 5ヶ月半ですが、あいません。
子育て
-
18
8か月の自閉症児の療育
赤ちゃん
-
19
発達障害・自閉症について質問です… ハンカチテストについて。 5ヶ月半の娘がいます。来月6ヶ月検診が
発達障害・ダウン症・自閉症
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
天気予報が好きな1歳児
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
お子さん何に似てますか?(^^)
-
赤ちゃんはボディスーツだけで...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
二ヶ月、目を意図的にそらす
-
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出...
-
1歳6か月の息子の奇声について
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
あまり笑わない
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
もうこはんについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
天気予報が好きな1歳児
-
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
あまり笑わない
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
おすすめ情報