dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生物の実験で、体細胞分裂の観察をしたので、いろいろと調べていくうちに「体細胞分裂には酸素が必要だ」という一文を、あるHPで見つけました。
どういうときに、酸素が必要なのか?ということをしりたくて、他のHPを探したり図書館にも行きましたが、そのような情報を見つけることができませんでした・・。
知っている方、是非回答をお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

基本的に、細胞は、多くの活動に酸素を必要としていると思います。



細胞が取り込む酸素はいったい何に使われるか?といいますと、結局ミトコンドリアでエネルギーの通貨であるATPを作り出すのに使われるわけです。

このATPというのは、さまざまな反応でエネルギーを提供してくれます。体細胞分裂では、染色体が凝集したり、染色体が左右に分かれたりと、さまざまなところでエネルギーを必要とします。ですから、たくさんATPを作り出すためにも酸素が必要ですね。

このほかにも、細胞がタンパク質を作るときなど、通常の活動の中でもATPはたくさん必要です。

「体細胞分裂に『も』酸素が必要だ」に直さなきゃだめですね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます!
酸素は大活躍なんですね(^-^)

お礼日時:2004/07/26 15:43

すでに回答が出てますけど、人間をはじめとする真核細胞のエネルギーは酸素を使った反応なんです。

酸素を使わない反応よりもずっと多量のエネルギーを必要とします。細胞分裂というのはすっごいエネルギーがいることは想像がつきますよね。

ちなみに私は生物系の院生で、細胞を低酸素状態で培養していますが、酸素濃度1%程度で細胞はほとんど増えなくなります。

さらにうんちくをたれると癌細胞の中には低酸素の中でもがんがん増えるものもありますけどね。まぁこれは専門家でもない限りそういう話もある、ってくらいで十分でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
予備知識(?)まで教えていただいて、勉強になりました。いろいろ分かると楽しいですよね!何かの機会がありましたら、またいろいろ教えてくださいm(_ _)m

お礼日時:2004/07/26 15:51

体細胞が分裂すると同時にミトコンドリアも分裂増殖しているからじゃないでしょうかね。


ミトコンドリアは酸素を消費しますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ミトコンドリアが原因だったんですね。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2004/07/26 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!